アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、自分でブレーキホースを交換しました。
エア抜き方法は、
「ブレーキレバーを数回握り、握ったままの状態で
キャリパーのバルブを緩める」
をくり返しました。
しかし、エアーが出てこなくなるまで上記の作業を
繰り返したにもかかわらずブレーキがふわふわして
全く効きません。

以前にも自分で交換し、この方法で上手くいったので
なにが悪いのか分かりません。
どこかにエアーが残っているのでしょうか?
お分かりになる方、またお気づきの点がありましたら
ご教授して頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こういうのがあります。



参考URL:http://www.osk.3web.ne.jp/~oton/rvffbair.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
マスタ側のエアが残っているかもしれませんね。
わたしの場合はエアフリーバンジョーボルトでは
ありませんが、参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/10 17:46

数回ポンピングして、レバーを握りこんだままドレンをつけたブリードスクリューをゆるめるとエアとフルードが出てくる。


ここまではいいと思いますが、
レバーを握ったままブリードスクリューを締める。
これをやっていますか?
また、エアーを抜く作業のコツはレバー握って離すというよりもレバーを握ってはじくようにレバーを戻したり少しだけレバーを握ってみるとか色々やってみて下さい。レバー付近やリザーバタンク付近など結構エアーを抜くには時間がかかります。
以前やったときは腕がぱんぱんになりました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

>レバーを握ったままブリードスクリューを締める。
もちろんこれもやっています。
今度はレバーの握り方を色々変えてやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/10 17:50

ふわふわする原因は経路の途中にエアーが引っ掛かっているところがあるからです。


バンジョーボルトのエア抜きをしたかどうかが書かれていませんが、気がついていますか。
キャリパーのバルブと同様に、バンジョーボルトもレバーを握った時に緩めて引っ掛かっているエアーを抜く必要があります。
ダブルキャリパーの場合にマスターシリンダーから出るホースが一本で、途中から二本に分岐する場合も、分岐にあるバンジョーボルトのエア抜きが必要です。
キャリパー内部でも、勢いよくブレーキフールドが循環すると気泡が細かく分離して、エアが抜けにくくなる場合があります。
このような場合は、作業スピードを落として、気泡が細かくならないように注意する必要があります。
しばらく落ちつかせて、エアがキャリパ内部の上部に溜まるのを待つことも必要です。
自分でブレーキホースを取り替えるときにはエア抜きバルブつきのバンジョーボルトに交換するほうが後のメンテナンス性が上がります。
エア抜き機能のないバンジョーボルトの場合、ボルト内部にエアを溜め込んでしまうと後から抜けなくなりますのでバンジョーボルトの取り付けの際に注意が必要です。
以上の点を点検してサイドエア抜きをしてみてください。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
バンジョーボルトのエア抜きはしていませんでした。
残念ながらバルブ付きのものではないですが、工夫をしてやってみたいと思います。
早いスピードで作業を続けるのも良くないのですね。
その点も注意してもう一度エア抜きしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2001/12/10 18:01

それは、おそらくマスターシリンダでのエアが抜けていないのだと思います。

この場合、レバーを握っても全く抵抗感がありません。
マスターシリンダーでエア抜きができていないと、末端のキャリパーでのエアブリーダーでいくらエア抜きをしようとしても、ブレーキフルードの圧力が伝わっていないため、なかなかできません。まずキャリパーでのエア抜きをやめ、ただ単純に何度もカチカチを繰りかえして下さい。その時、カップから気泡がいくつかでるので確認しながらやるといいです。ブレーキフルードカップのふたを取り、フルードを見ながらレバーを動かせば、速くレバーを動かした方がエアが出てくるのか、浅く握り混んだ方がエアが出やすいのかを、見ながらできます。
いろいろとハンドルの角度を変えてみたりしてある程度の圧力を感じるまでやってみて下さい。
多分10分くらいで、マスターシリンダのエア抜きはおわると思います。
キャリパー側での作業はそれからです。
フルードの交換をするときなど、フルードをラインから、全部空にしてしまうと、このようなマスターシリンダでのエア抜きが必要になってしまいます。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
マスタ側にエアが残っているかもしれないんですね。
レバーの握り方を変えながらマスタのエア抜きをしてみます。
わたしが前回やったときには、たまたまマスタにエアが残らなかっただけだったんですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/10 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!