プロが教えるわが家の防犯対策術!

結婚して2年、主人の実家は、名義が義父・主人で義父の持分は、完済し、現在主人が残りのローンを払っています。来年一括返済の予定です。
そこには、主人の義父母、義弟が住んでいます。
主人の家でもある実家ですが、義弟が、病気でのため、(生活面の自立はできないが、職業もあり、手当てももらっている)、結婚後、事後報告で、新たに、義弟・義父・主人で、購入した家に住んでいます。名目は義弟の家です。ローンはありません。
その他、義父は、小さな古い家を持っていますが、借り手もつかず、空き家状態です。いつまでも義弟の家に住んでいるわけにはいかないので、(義弟は自分の病気のため、病院の近くに家を買ったので、通勤に不便。)なので、二人で、別の場所に借りようと主人と話しています。借りながら、お金を貯め、将来はマンションを購入したい意向です。私達が別のところに住めば、主人の実家では、家を3軒持っていることになりますが、私達に援助する気は一切ありません。主人も、実家のローンと今の義弟の家にお金をだしているのに、それを戻してほしいと思う私は間違ってますでしょうか。
主人に言っても、家を買ったのは、結婚前のことだからと、また一から、お金を貯めていくつもりです。
私達、長男一家が、これから、ローンを背負い、主人の実家は、家を3軒もちながら、私達に一切お金を出さない、というのはありでしょうか。
ちなみに主人の実家は、3軒家を持っていても、質素な生活で、現在ほとんど貯金はありません。
家ばかり、なぜ買っているのでしょうか。
裁判所の家事相談に行ったら、そんな男性を結婚したあなたが悪い、いやなら離婚しろといわれました。
これから新しいところを借りるのも、主人の実家の近くに主人はこだわり、それなのに、私も働いているので、家賃生活費を出すように言われています。
どうしたらいいのか、わかりません。

A 回答 (4件)

正直言ってなにが正しいとか正しくないとかはよく


わかりませんが、なんとなく質問者様がいわんとして
いることがわかる気がします。
それぞれの家庭の事情や婚姻関係以前以後とかが問題
じゃなくて、気持ちの問題じゃないですか?
たとえば夫婦で住むところ。ふたりで住むところだから
ふたりで話し合って決めたいんですよね?夫婦ですもの。
ご主人は自分の実家の近くにこだわってらっしゃるよう
ですが、質問者様には質問者様なりにどういうところに
住みたい等あるんですよね?ご主人の家族がやさしいのか
やさしくないのか、好きか嫌いかではなく、普通は大抵
自分の実家の方がはるかに気楽とか色々あるじゃないですか。
要は、「口は出させないけどお金は出してね」というのが
納得いかない、そういうことではありませんか?
私はそれがわがままだとは思いませんよ。そりゃそうでしょ、
そんな状況じゃモチベーションさがりまくりですってば。
質問者様が「夫の実家は家が3軒もあるのに全然出さない」
っていうのは「口出ししたいなら金くらい出しなさいよ!」
ということであり、決してお金が目当てで言ってるとは
私は思いませんが。
ご主人の実家は金も出さないのにやたら優遇されて、
なぜ実際にお金を出す私(=質問者様)には口を出す権利が
ないの?という理不尽さを訴えたいのかなーと感じました。
答えになってなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は、主人の実家は、自分たちが住んでいるのだから、ローンを払ってほしい、それだけです。家も実家以外に2軒あるのですから。
私は事後報告で、義弟の買った家に住み(お金が足りなくて、主人と義父が援助したので)、義両親一家は、嫁を迎えても、同居もしたくなく、その実家のローンを主人が払っているのに納得いきません。
主人の冬のボーナスもほとんど実家のローンで消えています。

お礼日時:2005/12/13 18:29

ややこしいのですが、



・実家の家=お義父と貴方の夫の共同所有でお義父さんと義弟が住んでいる
・義弟の家=義弟さんをみんなで援助して購入、現在貴方たちが住んでいる
・空き家=お義父の家だが借り手が付かない=価値が無い

ここまではこれで良いですか?
良ければ別に変な話でも有りませんね。
義弟さんと貴方たちが住む場所を交換しているだけの事ですから。

貴方が出て状況が変化するのは、出て行った家だけ、
それはあなた方が選択するのですから実家は関係なしですね

ご主人の実家が援助をしてくれないのは貴方が書かれている通り「質素な生活で貯金が無い」から、それを責めるのは間違いでしょうね

家が3軒も有ると資産の様に思いがちですが、何も利益を生み出さない内は税金などの維持費を払うだけのお荷物です。

その家を貸したり、売ったりした時に初めて資産であったと考えられる方が良いですよ。

>家ばかり、なぜ買っているのでしょうか。

買っているのではなく、今現在要らない家は「小さい古い借り手の無い家」だけでしょ?

義弟の家を要らない家にしようとしているのは貴方ですし...。

>家賃生活費を出すように言われています。

私のお金は私の物、夫のお金は二人の物...間違っていませんか?

>実家の近くに主人はこだわり

貴方は「実家の遠く」にこだわっていませんか?こだわっていないのなら実家の近くでもいいでしょ?
貴方は貴方でこだわるなら、そこは二人の話し合いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ややこしい話です。
>義弟さんと貴方たちが住む場所を交換しているだけの事ですから。
これは、私の意見が何も反映されていません。
義両親は、今までの家に住み、主人も実家の近く、私は、事後報告で、ここに住むように言われました。駅まで遠く、毎日へとへとです。
私がお金をだしていないからと、自分たちの都合だけで、私達の家まで、決めている主人の実家が許せません。

お礼日時:2005/12/13 18:34

その他、義父は、小さな古い家を持っていますが、借り手もつかず、空き家状態です。

いつまでも義弟の家に住んでいるわけにはいかないので、(義弟は自分の病気のため、病院の近くに家を買ったので、通勤に不便。)なので、二人で、別の場所に借りようと主人と話しています。借りながら、お金を貯め、将来はマンションを購入したい意向です。私達が別のところに住めば、主人の実家では、家を3軒持っていることになりますが、私達に援助する気は一切ありません。

>主人も、実家のローンと今の義弟の家にお金をだしているのに、それを戻してほしいと思う私は間違ってますでしょうか。
実家の話が婚姻前の話であれば、ご質問者に口を出す権利はありません。
義弟の家にお金を出しているという部分が婚姻前のことなのか婚姻後のことなのかがわかりません。

婚姻後であれば、たとえ夫が働いて得たお金であっても夫婦共有財産ですから口を出す権利があります。
たとえば婚姻後も返済が続いている実家のローンについて言えば、婚姻後に返済している分については口を出す権利があります。

わからないのは義弟単独の所有となっている家に夫がお金を出しているという点で、夫がお金を出したのに夫の持分がないのであればそれは贈与になってしまうと思うのですが。
何にしてもその費用についても婚姻前なのか婚姻後なのかで話は180度変わります。

>家を買ったのは、結婚前のことだからと、また一から、お金を貯めていくつもりです。
婚姻前の話であればまさにその通りです。が、婚姻後に返済している分まで婚姻前のことだからと片付けることは出ません。

>主人の実家は、家を3軒もちながら、私達に一切お金を出さない、というのはありでしょうか。
これは論点が少しずれています。
御主人が出費した分の不動産の持分を持っているのであれば、それはご主人の資産です。ご主人の資産のうち婚姻前に形成した分はご主人の特有財産なのでご主人の意向が重視されますが、婚姻後に形成した分についてはご質問者も口を出す権利はあります。

>家ばかり、なぜ買っているのでしょうか。
それはわかりません。

今後のやり方としては色々考えられます。

1.現在居住している住居の持分とご主人の実家にあるご主人の持分を交換することで現在の家に対する持分を取得する。2軒のそれぞれの価値が不明ですから、実家の持分と現在の弟名義の家全部の持分が等価交換できるのかどうかは不明です。
差額が出るのであれば、その差額を支払うことで全部の持分を取得するというやり方もあります。

(たとえ現在の家に継続して住む予定がなくても全部がご主人名義であれば、ご質問者がすまなくなれば空き家となるので売却して代りの家を購入する原資にすることも出来ます)

2.現状の持分の交換などをするのではなく、持分に応じた賃貸として賃貸収入を得るというやり方もあります。
ただこれは婚姻後のローン支払分はともかくそれ以前の分までご主人にあれこれ言うだけの権利はご質問者にはありません。

もちろん婚姻した以上、互いに婚姻生活の費用を分担していくという努力は必要ですから、その際に特有財産があればそれも投じるということは、場合によっては必要でしょう。しかし共有財産とは異なり、よほどの自体でなければ原則は夫の財産は夫、妻の財産は妻が最終決定権を持っていると考えてください。

ご質問だけでは特有財産に該当する部分と共有財産に該当する部分が分けられていませんし、金額も不明ですから具体的な金額などまではわかりませんが上記の考え方にたって、共有財産の金額を見積もってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>婚姻後であれば、たとえ夫が働いて得たお金であっても夫婦共有財産ですから口を出す権利があります

法律や常識では、こうでも、主人の実家や主人の考えは、結婚前からのことだから、口を出すなです。
こんな明治時代のような、やり方をおしつけられて、やはり家裁の相談で言われた、離婚するしかないと思います。こんな相手を選んだ私が悪いのですから。

等価交換も言いました。できないようです。
何がなんだかわかりません。賃貸等も主人の実家がきめることですし、主人の考えだけでは、決められません。

お礼日時:2005/12/13 18:48

 夫の実家が何軒か家を持っていることと、今後の援助を期待するのは次元が違う話だと思います。

結婚前の家族協議でローンの事が決まったのだとしたら、「今後はローンなどの協力は出来ない」と宣言するだけで、後は関係ないと割り切った方が良いと思います。
 家を持つのには様々な事情があるでしょう。私も実際には住んでもいない家を借金の代わりに貰ったことがあって非常に困ったこともあります。
 使っていない家をリフォームして住むことは出来ないのでしょうか?
三件もあるのならそれを利用するのも賢いことだと思うのですが、それもせずに(と言うか出来ないのかな)新たに4件目のマンションを購入しようとするあなたの意見は非常に矛盾がありますよ。

 それから、生活の「質」についてですが、どれをもって品行方正、質素美徳になるのかは分かりませんよ。人それそれの価値観がありますから。貯金がないとの話ですが、預金通帳でもごらんになったのかしら?
そうだとしても、夫の実家を見下すような発言は極力控えた方が良いと思います。そうでなければご自身の実家に援助して貰え!とかの話になってしまいます。
 もう一つ。結婚してあなたも働いているのに、ご自身の給料は自分の小遣いですか?家賃生活費を出すのは普通の行為だと思うのですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人の実家を、見下しているかもしれません。
実家の残りのローンも払えないのですから。
着ているものもぼろぼろ、旅行もいかない、外食もしない、家が3軒買えるわけです。
私ももちろん、何ももらったことは、ありません。
こちらは、盆暮れ、母・父の日に数万渡しているのに。

共働きですが、自分のものは全部自分でやっています。
生活費・交際費・生命保険・携帯電話代・お昼代、食費の赤字分の補填です。

お礼日時:2005/12/13 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!