
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
日本では、以前から法律をつくる際や税制の取りまとめをするときに、
その案を国会に提出する以前の段階で、
与党の国会議員と政府(主として中央省庁の官僚)が案をすり合わせて、まとめています。
よく言えば国会両議院で審議するまえに、
”完璧な状態”にしています。
この意思決定というか意思を形成するやり方は、
「与党事前審査」とも呼ばれています。
憲法や法律その他の法規で明文上まったくないのもので、
事実上の慣行です。
(詳しくは、参考URLで読みやすいものをみてくださいー、ちょっと自分が言うと長くなりそうなので…^^;)
ちなみに、議院内閣制を採用していると言われている国々の中で、与党事前審査をしている国は日本だけです。
(こう言いますが、よくもわるくもどちらの意図もないですよ)
政府与党と言うときには、
こんな背景があるかもしれないです。
参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%8E …
No.3
- 回答日時:
政府の長である首相を選出、あるいは支持している政党が「与党」ですね。
そして、「政府」は首相が選出した大臣がそれぞれの省庁で行政を仕切ります。
役割分担としては、与党が国会審議を経て「政策の方針」の決定権を握り、内閣(政府)がその政策を執行します。
政策を決める(立法の)与党と、政策を執行する(行政の)政府(内閣)の連携が密でないと政治は混乱します。そのためにも、双方の協議は欠くことができません。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
まず、一般的には「与党政府」ではなく、「政府与党」が使われることが多いです。
>なぜ「与党」や「政府」どちらか一方ではなく、「与党政府」なのでしょうか。どういった場合に「与党政府」で協議するのでしょうか。
ほとんどの政府が提出する法案は、政府と与党が協議して、合意に達したものについて国会に提出されます。根回しというやつですね。いくら法案を提出しても、与党が反対に回れば否決されるわけですから。
郵政関連法案は、与党の意見が分かれる中で、小泉首相(政府)が強行して国会に提出して、一旦は廃案になりましたよね。そういうことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
またとんちんかんな自公に投票...
-
5
今回の参議院選挙も立民とれい...
-
6
メディアも自民党も何もかも、...
-
7
【日本の岸田政権は物価高対策...
-
8
憲法変えくないなら70、80...
-
9
参政党というエセ反ワクチンか...
-
10
官僚から国会議員になるルート...
-
11
自民党以外の、どこに投票した...
-
12
もし、ホリエモンが官僚に潰さ...
-
13
前首相と元首相の違いについて
-
14
維新の「全方位銃撃作戦」は成...
-
15
全労済と党
-
16
河野洋平議員が総理になれなか...
-
17
社民党の強い大分県について。
-
18
与党になる基準は?
-
19
自民党の一党優位政党制のメリ...
-
20
自民党の一党支配が続いたわけ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter