プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。
3歳1ヶ月の息子について質問します。
ここ数ヶ月・・・特にここ2ヶ月位あまのじゃく・へそ曲がりな
言動に困っています。
お友達のお母さんに相談しましたが、息子ほどあまのじゃくが強い子がおらず
「家の子はあまり・・・」といわれ、ちょっと特別な感じなのかな?と
少し思っています。
お友達と遊ぶ時は説教から始まります。(本当は遊びたいと思います)
また、「明日は○○くんと遊ぶよ」「遊びたくない」
その子が風邪を引き遊べなくなった旨を伝えると
「○○くんと遊びたかった~」と半べそをかきます。
息子から「これなあに?」の質問に「○○だよ」と答えると
「違うよ▲▲だよ」と言い、
これは○○だと言っても▲▲だと言い張ります。
完全に分かっている物もあれば、全く分からない物全てそうです。
ちなみに物を貰った時に「ありがとう」が言えません。
言うもんだよと言わせると声が出なかったことがあります。
でも私(母親)から、食べ物飲み物を貰った時は普通に言えます。
ババ(私の母)の家に入る時も、私が「お邪魔します」といつも言いながら入っても
絶対に絶対に言いません。
言うくらいなら庭で遊んでる!という感じです。
その他にも色々あり、もう起きている間、全てがあまのじゃくで
ホトホト疲れます。
時期が過ぎれば治まると思うのですが、この時期の接し方で
息子の性格も決まるのかな~と大事にならないうちに
質問させて頂きました。
最初はいちいち私もイライラして、ついには怒って(キレて?)ましたが
今は「あ、そう?キミが思うならそれでもいいよ」と
どうでも良いことは放っておきます。
世のお母様方はどうしていらっしゃいますか?
アドバイスを!

A 回答 (5件)

あらあらうちの4歳ちゃんと同じではありませんか。



この子が1-2歳のときに、ごめんなさいをいわせようとして 頑としていわず、30分以上押し問答しました。見てた親戚が引いてました。

ごめんなさいもいいませんー・いえ、ようちえんでは、扱いやすい子らしく、変わってるといわれたことはありません。

反発も、ごくごくよくある行動かと思っていました。またうちのがごねるのは、疲れた、眠い、腹減ったのどれかのときが多いです。

私はですが、わざと質問してくるなら、
「貴女は何だと思う?」「▲」「ふうん。」ですませます。知っててわざと間違いたいならそれでもかまわない。です。

お邪魔しますって言わないなら、ただいまはどうかな?
ただいま!!っていうと、うちの実家では喜ばれます。

ほんとに わざと失礼なことを言ったとか、人を傷つけたとか、
そういう時は きつく、叱りますけど。
こっちがむきになったり、意地を張るほど、うちの子はそれ以上のパワーで反発してきます、
ので、のらりくらり交わして、「あまのじゃくだなあ」といって笑わせたり、休ませたり、

でも、自分は貴女をだいすきだ、ということはいっ津も伝えるし、ごめんなさいとか失礼しますとかありがとうは、いえたほうがあなたのためになるからそう教えてるの、いうか言わないかは貴女の自由だけどね、という風にいいます。気持ちが落ち着くと、さっきはごめんなさい、お母さん、、、といったりします。

押し付けられると思って反発してるなら、
いくつか選択肢を用意して選ばせるとか、どうでしょう、自分の選んだことは守るかもしれないし、

遊びたかった、というなら、うん、遊びたかったんだね、でも今日はできないので次にまた誘おう、とか。

こどもに振り回されるのではなくて、
いいと思うことは教える、でも子供が聞かないときもある、ききやすいようにいう方法はあるかな、と考えるのも面白いものです。

すでにうまれもった個性もあるでしょうし、環境や接し方も影響するでしょう、本人が自覚して自分で成長することもあります。自分は自分のできることしかできないとわたしはおもっています

この回答への補足

お久しぶりです。気持ちがなかなか落ち着かず
回答も締め切らず申し訳ありません。
あれから少しして「ただいま」は喜んで言えるようになりました。
家の子は4月で年少で入園したのですが、幼稚園では、
同じく扱いやすい子らしく、先生からは、
不思議なものですね。
よく喋るし、家庭でしつけて欲しい事は何もないです、と言われました。
入園直後はあれこれありましたが、今は少し落ち着きました。
改めてありがとうございました。

補足日時:2006/07/15 23:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
うわーお子さんと同じですか!?少しホッとします。
家の子は3歳になってなので、眠い時に限らずごねますが・・・(^^;
選択肢を選ばせる・・・いい方法ですね。
またあまのじゃくになった時は、一度気持ちを汲んであげる。
「ありがとう」等言う必要性はその都度繰り返してあげるしか
ないですね。
育児ってホント繰り返しと我慢ですね~。
今は聞きやすい方法を考えるのが面白いと思えるほど
精神的余裕がないのですが、
何とか視点を変えて頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2005/12/19 09:28

0~1歳までの赤ちゃんは、世話してくれる人との絆作りに一生懸命で、


2歳過ぎ、話したり歩いたりが自由にできるようになると、自分がある程度自立した存在だと気付くそうです。
そして、大人の命令に反抗してみて、自分の自由を確かめます。
ところが、抵抗しても結局は敵わず、思うようにいかない現実に戸惑い、徐々に自分はまだ独りでは生きていけないと悟ります。
第一次反抗期の子供は、制約にぶつかって、それと折り合いをつけることを学んでいきます。

親が気を付けるべき点は、
・良い面を認める
普段の生活や遊びの中で、積極的・前向きな面をほめる。
・質問はしない
「○○しようか?」と言えば「やだ」と言われるので、「△△やり終わったら○○するよ」と言い切った方がよい。
・ルールを決める
問題行動(危険・迷惑)はまず1回注意する。それでもダメなら椅子に座らせ、静かにさせる等の方法で対処。
・きっぱり命令
3歳児は大人びた口調でも理解力は未発達で分別はない。くどくど説明するよりも、簡潔に命令した方が効果的。
・「ダメ」はほどほどに
「ダメ」や否定的な言葉を連発するよりも、「こうしよう」というお手本を見せる。
・気持ちを楽に
大変だけど子育てはいつかは終わる。とりあえず、子供にも自分にも寛大に。

以上、「Newsweek」からの受け売りですが・・・。
あまのじゃくって、自分の意思表示ができるようになった証拠ですよね。
私の娘はまだ1歳過ぎなので、これからなんですけど・・・。

「おじゃまします」が言えなかった時、「○○君はまだ赤ちゃんでちゅから言えまちぇんねぇ」とわざとらしい赤ちゃん言葉で言いながら、新生児を扱うようにしてみたらどうでしょう?
友達の前でそんなことされたら恥ずかしいと思ってくれればいいんですけど・・・。

また、普段の家での遊びで、人形遊びやおままごとをやって、ママがあまのじゃくになってみる。
そうすると子供って得意になって「○○って言うんでしょ」と注意してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供が風邪を引いてしまい、お礼が遅くなってしまいました。
誠に申し訳ありません。
実はご回答頂いたものは、全て実行しました・・・。すみません。
それでもなかなか改善せず、起きている間12時間ずっとそれなので
ホトホト疲れてしまって・・・・
疲れても、あとはこちらの辛抱なのかもしれません。
初心や基本を忘れずに頑張ります。

お礼日時:2005/12/25 08:24

そういう時期、ありますよねぇ。


うちは大体「選択法」かな。
「出かけようね」じゃなくて
「お出かけするけど、くつしたはこっちがいい?それともこっち?」
みたいな。

他の方のおっしゃっているように
「○○くんは、何だと思う?」って反対に聞き返してみるというのもよくやります。
まぁ私の場合には合っていれば「すごいねぇ。そのとおりだねぇ。よく知ってるねぇ」で、間違っていると「ふぅん。そうなんだ」ですね。
ほっといたってそのうち正しい情報をどっかで覚えてくるものですから。

遊ぶお友達は、3歳くらいまでならこちらで決めることも多いですが、子どもが「xxちゃんと遊びたい」といえばそのお友達に電話をかけて予定をお聞きすることもあります。
今は3歳の子と5歳の子がいますので、午前中は次男の遊びたい相手、午後は長男の遊びたい相手のところに次男も連れて行く、という感じかなぁ。

ご挨拶はまだまだ。上手にいえたときに「上手にいえたね。今度おばあちゃんにも聞かせてあげてね」などでもよいかと思います。

我が家の長男は、割と小さい頃から理詰めタイプで順序だてて説明すると子供心にも理解できなくても一人前にオトナ扱いされたと思うのか、納得するタイプ。その代わり、自分のせいじゃないと思うと隣で友達が泣いていてもマイペースに遊び続ける薄情なところもあり、心配しています。次男は逆ですね。どんなに理詰めで説明しても自分の要求が先にたってしまいます。こういうやつはサルと同じだから、普段は野放しにしておいて大事な時だけがつんと(笑)段々とその範囲を広げていかないと何にも覚えてくれません(-_-;)
逆に周りがお手本になるので、年上の長男と一緒にしておくと思わぬことを覚えていたりしてびっくり。

子どもにあった方法が早く見つかるといいですね。
お互い育児頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
家の子もサルです(笑)
野放しがいいとは思うのですが、激しい性格(喜怒哀楽がはっきりしすぎ)
、激しい動き(ダッシュや踊り)激しい声(でか過ぎ・目立ち過ぎ)なので
周りの迷惑などを考えるとその勇気がありません・・・。
そういえば、ババの家では、本当に困る事、危ない事以外は
やりたい放題なので、目がキラキラして、別人のように素直です。
息子も次男さんの例を参考にしてみよっかな・・・。

お礼日時:2005/12/21 22:09

ちょっぴり、不思議なのですが、


明日遊ぶ相手まで、母親が決めるのですか?
もしも、そうなら、それは、それで、問題かも。

で、天邪鬼の解消の仕方としては、例えば、
「○○くんが、よそに行った時に、お邪魔しますって言ってくれないと、おかあさん悲しいな」
とか、「どこどこの○○くんは、よそに行くと、お邪魔しますってちゃんと言えるんだって、偉いねー」とか、その時じゃなくて、全然関係無いときに言ったり、それこそ、よその子が家に遊びに来た時に、お邪魔しますとでも、いってくれようものなら、「あらー、●●くんはお邪魔しますってちゃんといえるんだ~偉いねー」って言ったりとか。そうすると、よその子は、よその子でほめられたのが嬉しくて何度でも言うから、言うたびに、また、ほめるのを繰り返すとかね。一度でも言えた時に、「言えたの偉いねー。ババが、○○くんは、偉いねーってほめてたよー」とか言うと、どんどん調子に乗って、言う様に成ったりもします。有難うも同じだったりしますが、こう言うのはやってみた事ありますか?

物については、「これなに?」って聞かれた時に、
「○○くんは、何だと思う?」って反対に聞き返して見ると良いですよ。
合ってる事を言えば、「そうだねー。わかるんだねー。えらいねー」違う事を言えば、「なんだか違うんじゃない?」とか、「ほんとに?お母さんは○○だと思うんだけどなー」とか。それでも、○○だよって言い切る事はあるけど、「そっかー、じゃぁ、おかあさんは○○だと思うんだけど、今日から、それは、▲▲にしちゃうかー」とか、
「えー、おかあさんはずっと、○○だと思ってたよー。おかしいなー。もう一度調べてお母さんに教えて?」とか、ついでに、「じゃぁ、○○くん、これは、なーに?」と違うものを聞いてみたりとか。

凄く疲れたり、大人から見れば、やめなさい!!って事は、子供のうちはよくするけど、とにかく子供の怒られ癖を無くす事です。何度も、怒ってると、声をあらげてみても、それに成れてしまって、子供からすれば、なんら日常と変わらない内容がそこにあるだけですし、どうしても、やめなさい!って言いたい時は、例えば、命に危険があるからやめなさい。○○くんがしんだら、お母さん悲しいでしょ!見たいな感じとか、しばらくは命に危険が無い事は、何があっても、怒らない事です。

「あら、○○くん、そんな事して、はずかし~」とか、起こる前に、「なんでそんなことしたの~?」と、怒り口調で無い普通の会話の口調で聞いてみるとかで、会話をする事でしょうか・・・

女の人って、どうしても、男性とのお付き合いの過程にしても、「なんで?」「どうして?」「どうおもってるの?」なんて、直ぐに答えを求めて詰め寄りがちだけど、男性は、言われた事に即答しなくても、ちゃんと考えてくれて、後々気をつけたりしてくれる事がある様に、子供にもその傾向はあるので、命に危険が無い限り、その時に無理やり、答えを出させる必要も無いし、考えたりする時間をあげる事も必要だから。

とにかく、親としては、早くまともになってくれーとか、自分の対面で、今コレをされると困るのよ!とか、そう言う観点で、物事を捉えてしまうこともあって、その価値観を子供に押し付けてしまいがちだけど、まず、自分がそれを辞める事です。そうすれば、おのずと、解決策は、生まれてきますよー。

子育ては、子供が何歳の時でも大変なもの。
我が家の親は、未だに私を子育てする事に手を焼いておりますw 自分から離れて生まれてしまった以上、どんな形であっても、個人の意思を持ってしまうものだから、絶対に自分の思い通りになんて成るはずありません。
聞き分けのない、大人の男性の相手をする方がよほどたちが悪くて大変なんですから、それから比べれば、子供は、いくら天邪鬼でも、まだまだ、可愛いものですよー。
育児ノイロウゼに成らない様に、頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの書き方では誤解されてしまいますね。
仕事で実家に子供を預ける事がよくあり、また事情があって
あまり公園などに出かけなかったので近所にお友達がいないのです。
「○○くんと遊ぶよ」というのは、幼稚園が一緒になるお子さんのお母様に
声をかけて貰ったので、そういうことになりました。
先日もやはりお友達に説教してましたが・・・(滝汗)
アドバイス頂いた方法は実は殆ど試し済みです(^^;
また他のお子さんを誉めるのも、息子の場合却ってひねくれる原因を
作ってしまいました・・・。
誉めると「ボクは悪い子!」と言い張るし・・・ホント難しい子です。
しかし女性と男性の例えがすごく分かりやすくて、「なるほどな~!」と
かなりうなずきました。
ちょっと最近は私は焦りがちです。考え方少し変えようと思います。
視点が素晴らしいですね。参考にします。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/12/21 21:46

うちの子達もありましたよ~何にでも反対の事を言ってしまう時期。


いわゆる第一次反抗期ですね。
親や周りの大人が何を言っても反対の事しか言わない、つまり自我が目覚めている時期なのですよ。
いい事です。
反抗期が幼少期に来ない子供はある程度大きくなってから来ると言います。
それが家庭内暴力に繋がるケースもあると聞きました。

ここは一歩引いて見て、「うちの子がどんどん成長していってる」と思ってみてはいかがでしょうか。
そういう視点で見てみると違って見えるかもしれませんよ。
お母さん!肩の力を抜いて!頑張って!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わ!目からウロコ!
幼少の頃に反抗期が来ない子は後から困るのですね。
あまのじゃく=わがままではなく、反抗期、成長なんですね。
反抗期というと、もうちょっとお兄ちゃんになってからと思ってましたし、
私がまだまだ赤ちゃんの気持ちが抜けてなかったのかも・・・・(反省)。
受け止めてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/12/19 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!