アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

十二月二十日に賀状をだしてしまいました、その翌日に
喪中につきの、はがきが、つきました、どうすれば、いちばんいいでしょうか、いろいろの場合があると、思いますが、いろいろの場合を教えてください。

A 回答 (4件)

喪中はがきは基本的に喪中であるかたから周囲の方へ,年初の(祝いの)あいさつが出来ない旨を予めお断りするものです。



ですから,こちらから喪中の方へご挨拶しても,基本的には失礼には当たらないはずです。

ただし,事前にわざわざお断りが入っているわけですから,知っていれば遠慮するのが礼儀でしょう。

しかし,,知らずに,あるいは社交礼儀的なあいさつ(年賀状など)をしたからって非難されるほどの非礼ではないと思います(そのあたりを誤解されているかたが大勢いますけど)。

で,結論として,,気に病むほどのことではないと思いますよ。ただ,直接挨拶する機会があったら,ご不幸を知らなかった旨,,お悔やみを伝えれば十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 19:38

先方は、年賀状の受付が始まってから喪中葉書を出していると思いますので、年賀状が届く可能性があることは承知のうえだと思います。

とはいえ、どうしても気になるようでしたら、下記のような手紙を出すのも一案です。

年内に出されるなら……
本日、年賀欠礼のお知らせをいただき、○様のご他界を知りとても驚いております。
少しも存じませず、お悔みも申し上げられなかったぱかりか、すでに年始状を差し出してしまいました。誠に申し訳なくお詫び申し上げます。
遅ればせながら改めてお悔みを申し上げ、○様のご冥福をお祈り申し上げます。
さぞお寂しい年の瀬をお過ごしのことと存じますが、どうぞお体にきをつけて、新しい年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。

年明けに出されるのなら……
寒中お見舞い申し上げます。
御喪中とは存ぜず年始状を差し上げてしまい、深くお詫び申し上げます。遅ればせながら、○様のご冥福をお祈り申し上げます。
皆様には、さぞお寂しくご越年のこととお察し申し上げます。
厳寒の折柄、どうぞお身体をお大切にお過ごしくださいますようお祈り申し上げます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってすみませんでした。

お礼日時:2005/12/22 19:34

○厳格な運用


喪中というのは喪に服する期間です。この喪の期間は
皇室服喪令
http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/kenpou/kou …

又は、

明治7年に太政官布告として出された「服忌令」
が元になっています。

喪は論語が端緒で父母の場合は25ヶ月というものでした。
時代は下り、養老2年制定の養老令の、喪葬令服紀条には、父母の
喪は1年、祖父母は5ヶ月、兄弟は3ヶ月、兄弟の子は7日となって
います。
江戸時代に服忌令が制定され、父母の喪が13ヶ月になりました。
太政官布告の服忌令は、基本的に江戸時代の服忌令を基準としていま
すので、喪の期間は同じです。
その後は、公的機関が喪の期間を指定していません。

よって、誰が何時亡くなったかを判断し、喪に服すのが適当でした
ら、年賀状を差し出した非礼を詫びる必要が生じます。
父母以外が年初に亡くなられた場合には、喪は明けていますので、
非礼ではなくなります。

○一般的な運用
  他の方と同じで、気にする必要は無いと思われます。
  だいたい、年賀葉書が喪中の慎むべき事項に相当するとは思え
  ません。そのような事でもしも相手が気分を害するならば、単
  に狭量の人であると公言しているようなものです。
  また、身を慎むのは喪中の人であって、年賀状を出した質問者
  さんではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/22 19:37

別にどうもないですね


本来であれば喪中はがきは12月頭ぐらいに出す物なんですが
喪中で年始の挨拶ができません ご了承ください と言うような
内容の文面になっていると思います 貰うのはOKなんですが出せないと言う感じで捉えててOKです 喪中はがきが来て初めて知ったのですから お電話を一本入れておくだけでOKですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お世話になりました。

お礼日時:2005/12/22 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!