アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば人のソフトをコピーして、
自分のパソコンにインストールする悪党がいますよね。
それは高額の罰金が課せられる犯罪ですが、
しかし、それって、どこからばれるのでしょう?
誰が検挙するのでしょう?

ネットに繋ぐとばれるのか?
コピーならユーザー登録などするはず無いし。

根絶したき犯罪と思いますが、取り締まりの現状を知りたい物で・・

A 回答 (6件)

ソフトを権利者の承諾を得ないでコピーして使うことは確かに違法です。

しかし、現状では、それを100パーセント補足して、捕まえるこことは不可能です。だからといって、捕まらなかったら何をしてもかまわないというものではありません。また、著作権に関係する犯罪は、原則として、被害者が警察に、これこれの人が犯罪をしましたので捕まえてくださいと申告して、警察がはじめて捜査する親告罪です。ソフトを作る会社の人も、高い人手を掛けて、個人で楽しんでいる人をわざわざ探し出して警察に突き出すことは普通しません。では、どういう場合に捕まるのでしょうか。それは、それを商売にして、インターネットや路上で売っている人が、まずやられます。捕まった人からの証拠で、買った人がわかります。買った人はそれほど、悪質ではないですが、会社はソフトを買ってもらう手続きを取ります。それに従がわない人は、警察に被害届を出します。また、会社が仕事として使うソフトを会社内でコピーして使ったりする場合は、会社規模に比べて、登録した数がないとか少ないですので、人手を使って調べても元が取れますので調べあげます。そして、会社に説明を求めて、ソフトを買い取らせます。それに従がわないと、会社名を公表した上で裁判を起こします。会社に不満を持っている社員からの密告もあるようです。以上で捕まった人は、裁判で刑罰を受けます。この刑罰が軽い刑でしたら、犯罪を助長しかねないので、一罰百戒の意味をこめて、司法当局は重い刑を宣告します。
    • good
    • 12

ソフトによっては使う際に最初に入力させられるシリアルナンバーで不正がばれるそうです。


まあ一つのソフトに一つの番号ですからそれをチェックする機能をメーカーがつけてればばれますよねえ。

といっても聞いた話ですので実際どうかはわからないのですが、それに関連して
「シリアルが不正だ」という警告がメーカーからきた、という話も聞いたことがあります。
    • good
    • 13

大筋でみなさんと同意見です。


しかし一部のソフトは、使用中にネットに繋ぐと通報する
仕組みを備えているようです。
(主に、そのソフトを使用中、ソフトからメーカーのページへ
アクセスした場合)

特に組織がらみや不特定多数への配布などといった
悪質極まるものでなければ高額の罰金というよりは
定価を請求されることが多いようです。

それから、最近はWindows2000で、SNMPエージェントとして
インストールされているソフトの一覧をネットワーク経由で
提供するサービスがあるようです。
(物凄い膨大な量の情報が出てきますので、LAN上での
端末管理が主な目的のようですが)

以前、某有名パソコンソフトメーカーA社が某有名フォト
レタッチソフトPの不正使用で請求を受けていましたね
    • good
    • 6

 どうやってばれるか?というご質問に対する回答ではないのですが、私の会社での事実をひとつ。


 数年前、私の会社に○icro○oftが監査(正確には何という名称なのかはわかりません)にやってきました。PCをサンプリングして、違法コピーなどがないかどうかを調べていました。結果は「非常に良好なソフトウエアの管理をされています(花丸)」だったそうです。私が使用していたPCは検査されませんでしたが。
 しかし、監査を受け入れること自体「不正なんかしてないぞ」という自信の表れでしょうから、atsuotaさんのおっしゃるように、実際のところは内部告発や他者からの密告がきっかけでばれるのだと思います。
    • good
    • 14

回答ではありませんが・・・


こうすると違法コピーである、と言うことがばれて、検挙される。
ということは、こうしないとばれない。
ということになるので、犯罪行為を助長する事にはなりませんか?
よってこの手の質問に答えるのは非常に難しいかと思います。まして取り締まりの手の内を見せるようなことは普通しないでしょう・・・
    • good
    • 10

実際に取り締まったり、取り締まられたりしたことがないので、あくまで聞いた話です。



ずばり、「チクリ」によってばれる。ようです。

例えば中小ソフトハウスであれば多かれ少なかれ違法コピーしている可能性はあるわけですが、いちいち探りに行くのは人件費もかかるので、特に取り締まりはしない。ただ、チクリが入ったら警察当局としては取り締まらざるを得ない。
こうしてたまたま何かの理由で取引先やライバル会社からチクリを入れられた企業が生贄として多額の賠償金を払う、とこういうことのようです。

かなり前(数年前)になりますが、マイクロソフトの製品を大量に違法コピーして使用していたとして、関西の中規模ソフトハウスがつかまっていましたね。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A