
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
看護師国家資格を通信制と入力すれば、いろいろと情報がありますよ。
私も准看護師をとって、夜間の学校に通いながら正看護師になりました。
楽な道、どれが良い道とは無いと思いますが、免許を取るために看護婦として働きながらも、学生気分が抜けずどっちつかずだったような気がします。
ただ、2年前に家庭の事情で退職し、今まさに再就職の活動をしているのですが、ありがたい事に求人も多くあります。
友人も一緒に就職活動しているのですが、准看護師のため、私の求人より3分の1ほど少ないです。
10年すれば通信を受けれますが、今活動を起こす事も大切なのではと思います。
ご自分のスキルアップのためにぜひ頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
私は准看取得後、すぐに働きながら夜間の専門学校に通い、正看免許を取得しました。
臨床実習実施や国家試験対策などは、身近に先生が居るところのほうが身に付きやすいと思います(確かに通信講座も聞いた事はありますが、費用は通学より高いような気もします)。
既に働かれているからそれなりの知識があると思いますが、国家試験はまた少し違ってくるので、勉強に専念されないと合格しない人たちも多いのが現状です。
通信を希望されているのは、勤務先の都合でしょうか?家庭の都合でしょうか?
お忙しいのはお察ししますが、正看免許取得は通学のほうが良いと思います。頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
働きながら行くことできませんか。
3交代の準夜勤とか夜間診療や病院の夜勤専門を選んで正看になった方いますけど。また大きな病院ですと制度的に行ける学校もあるのですが。No.1
- 回答日時:
准看護師の免許を得た後,10年以上准看護師として業務に従事した人を対象とした通信制2年課程の学校ができました。
放送大学と平行して進行する所が多いようで、費用は2年間で100万円弱のようです。
参考URL:http://www.nurse.or.jp/seisaku/tuusin.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
教育実習後の教育委員会からの...
-
5
教育実習 不安です…。
-
6
明日、教育実習の内諾を貰いに...
-
7
教育実習のお礼状について。 郵...
-
8
教育実習の内諾をいただきに伺...
-
9
精神科デイケアの法的な位置づけ
-
10
実習生から指導教諭 へ食事のお...
-
11
これは犯罪になりますでしょう...
-
12
教育実習の辞退について
-
13
看護学生です。もう辛いです…。...
-
14
教育実習の依頼の電話は何月に...
-
15
実習生には人権はないのでしょ...
-
16
女性の看護師、看護学生はみん...
-
17
理学療法士の専門学校 裸にな...
-
18
今度介護施設で実習があるので...
-
19
看護学生です。初めて解剖生理...
-
20
看護の実習です メンバーにひと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter