【お題】絵本のタイトル

私の仕事はコンピュータ関係ではありませんが、今仕事で基本的なコンピュータのおおもとを知りたい状況になっております。基本情報技術者の勉強を数年前していましたが、やみくもに覚えていただけで理解できていなかったので質問させてください。レベルが低すぎて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

質問
●論理演算はAND回路やOR回路などありますが、各種HPや解説書にかいてあるのはその「考え方」ですよね?
それとも実際にLSIとかの中でそのように電圧が流れるように線がつながっているのでしょうか?
例えば、http://kids.casio.jp/hatena/hatena2.htmlこのような解説をみると、デジタルの概念は理解できてもその「オン」「オフ」が実際コンピュータの中ではどのようになされているのか、しくみが理解できないのです。

●また、この仕組みというのはLSI、トランジスタ、真空管のどの場合でも物理的に同じでしょうか?

A 回答 (3件)

http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/semi_cnd/tran …
集積の度合いが違うのですが、基本的にやっていることは同じです。

エミッタ ベース コレクタが互いに繋がりあって回路となっています。
    • good
    • 0

ICやLSIになると複雑なので理解するのが難しいのですが、トランジスタがたくさんもしくは非常にたくさん入っているだけです。



論理演算とトランジスタもしくは真空管の仕組みは論理的・物理的に同じです。昔、基本情報処理試験対策として電子回路でフリップフロップ回路を作れなどという課題がでてトランジスタをさしたりして作ったことがあります。

手軽なところでは、学研の電子ブロックを使って勉強されると理解が進むのではないかと思います。お金をかけたくないのであればバーチャル電子ブロックでお試し期間(60日間)のみ使用するという手もあります。

http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/vol07.html
http://www.denshiblock.co.jp/vdb/top.html

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA% …
    • good
    • 0

 私は、30代の男性です。



 私も勉強中なので、詳しくは理解していません。
『AND回路』、『OR回路』などは、実際に『IC(?)』らしきものがあります。

↓で調べてみてください。『アナログIC』の所に載っているかもしれません。(まだアドレスを調べただで記載されているか確認はしていません。)

参考URL:http://www.tij.co.jp/?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!