今年もBand Aidの"Do They Know It's Christmas ?"がカバーされているようで新しいバージョンを耳にしました。
サビの Feed the world という歌詞は「世界に食糧を」という意味ですが、
英語がネイティブの感覚ではこの意味を表現するのにFeedは高飛車な表現にはならないのでしょうか ?
日本語で、「えさを与える」「食ませる(はませる)」と言う表現は絶対に人間に対して使わないと思います。仮に辞書の下のほうに載っている「養う」という意味であるとしてもやはり大上段に聞こえます。
英語がネイティブの人にとって、世界の人に対してFeedを使うことに違和感は無いのか不思議に思いました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。I don't like it.と言う表現のIを状況にあわせて訳すと、「私は」となるときと「拙者は」「俺は」さらに「朕は」とも訳す方がいいことがありますね。
この違いは日本語と英語の表現の仕方が違うと言うだけのことなんです。
このfeedは、えさをやる、と言う表現としてよく見る機会がある非ネイティブの人は、人間にえさをやる?と言う感覚を持ってしまいますね。 しかし、プリンターやコピー機に関する仕事をしている人にとっては、「紙を運ぶ・運び入れる」と言うような表現の方になれてしまっていますね。
そういう人が違う用法を見たら違和感を感じるのは仕方ないと思います。
しかし、現実には、この単語は、食べ物を差し出す、食物を与える、と言う意味合いで使われることが多く、Feed the worldはあまりにも有名は表現なので、今では食べ物だけでなく、Give your love to the worldと言うフィーリングで使われることがあり、食物だけでなく人間が必要とするものすべてを全世界に均一に回るようにしよう、と言う意味合いで使うわけですね。
と言うことで、違和感や優越感を感じさせる表現ではありません。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
改めて辞書で引いてみました。
回答を踏まえて見てみれば、かなりの場所を割いて教えてもらった意味での用例が出ています。でも、普通に日本で暮らして辞書で勉強するぐらいだとなかなか頭に定着しないものです。
分かりやすい説明ありがとうございました。
この曲が発売された時、世界のトップスターがこぞって真似したという反応にたがわず、私も 愛らしい印象の曲そのものと この慈善行動の成功にすっかり感動して、輸入盤しか無かった当時の12インチシングルを予約して買いました。私にとっては飛び切り大人びた行動でした。取りに行ったら厚紙のカバーにレコードが直接入っていて驚きましたが、それでも嬉しかったことを覚えています。
これからこの曲をわだかまり無く楽しめそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカンジョーク
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
「conference room」と「meetin...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
「しこしこ」という表現について
-
そっかそっか の意味を教えて下...
-
be going ~ing ってどういう...
-
Have you got~とDo you have~
-
“ fucking ・・・ ” とは、“ 超...
-
you are so special to meの使...
-
「最小包装単位」を英語で表現...
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
I have wanted to doとI have b...
-
英語の翻訳をお願いします。
-
否定文のstillの位置について教...
-
「ゲッチュー」って?
-
go and seeとgo to seeの違いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
Feed the worldという表現のニ...
-
I have wanted to doとI have b...
-
「conference room」と「meetin...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
「事業開発部」
-
「しこしこ」という表現について
-
quite a little・・・はなぜ「...
-
持ち出し厳禁
-
sending you all lots of love!...
-
"that will be it."の"will"の...
-
you are so special to meの使...
-
Have you got~とDo you have~
-
屁みたいな・・・
-
I’m starved と I'm starving ...
-
be going ~ing ってどういう...
-
Delv(delivery)とDlvd(deliver...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
おすすめ情報