重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めに、私は履歴書を書くとか見るとか、就職活動をしている人ではありません。…が、気になった事があるので、知っている方は返事をくれるとありがたいです。

履歴書とかに電話番号を書く欄がありますよね。
その欄には「   (  )    」と空白になっています。
大体の履歴書等は
「市外局番 (市内局番) 番号」
って感じだと思うんですけど、でもなんで真ん中がカッコなんでしょう?
略しても電話をかけることができるとなれば、
「(市外)市内 - 番号」という風になると思うんですが。携帯の場合もほぼ共通の090や080なども略せる対象だと思うのですが…?

誰か謎を解いてください。。。

A 回答 (2件)

昔は市外に電話するのにダイヤル直通ではなく、交換手に依頼していました。


だからその名残だと思います。
市外局番より市内局番を自分で回す(押すではありませんよ、当時は)ことが多いので間違わないようにしたのでしょう。
    • good
    • 0

真ん中カッコだと、明確に分けられるからではないでしょうか?


「(  )   -   」
という形よりも「   (   )   」
のほうがすっきり見えますし、区分けも確実にされるからではと思います。
**-****-****だったり、
***-***-****だったり
****-**-****と番号の形式はいろいろありますし。
携帯の電話番号のほうについてはkoooosukeさんも書かれているとおり、090、080といくつか種類がありますよね。
わたしの友人がPHSを使っていて、070で始まる番号もあります。
なら「0 0      」という形が取れるのでは?と思うかもしれませんが、
そこまで共通部分を略す必要はあるのか?とわたしは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!