プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
10月に私の父が亡くなったため、喪中ハガキを出しました。
告別式に参加してくださった方々でも会社の上司などには喪中ハガキを出したのですが、同じように告別式に参加してくださった、あるいは出席できなくてもお香典をいただいた義両親、義兄弟には喪中ハガキは出しませんでした。
これは夫と相談して出さなくて良いと判断したのですが、昨日の夜中24時過ぎになって義母から喪中ハガキを告別式に参加した身内だからといって出さないのは失礼だというような内容のFAXが届きました。
私としては、喪中ハガキは、喪中なので年末年始のご挨拶をすることがきません、というご報告をするためのものだと思っているので、明らかに状況を知っている身内に出すのは逆におかしいと思って出さない結論に至りました。
夫も同じ考えでした。
でも、義母は喪中ハガキというのはそういうため以外に、告別式に来てくれてありがとうの意味も含んでいるから出席した人にも関係なく出すべきだという考えです。
どうやら義兄も同じ考えのようです。
考え方の違いだと思っているので、どちらも正しいとか間違ってるというのはないとは思いますが・・・。
まだ間に合うので今すぐ書いて出しなさいとまで言われています。
でも年賀状はこの時期24日までに出さないと元旦には届かないと言われますが、喪中ハガキを今日出して今年中に届くのでしょうか・・・。
私は考え方の違いだから人によって違うのは仕方ないと思っていますが、義母は明らかに私たちが間違っている、とはっきり言ってきてるのでなんだかもやもやが消えません。
ここまで言われたら関係を保つため出すつもりではいます。
ですが、どちらの考えの方が多いのか気になっています。
皆さんのご意見お聞かせください。
私たちはそんなに常識はずれなのでしょうか・・・。

A 回答 (5件)

お父様を亡くされ、今度のお正月は淋しいものとなりますね。

お悔やみ申し上げます。亡くなられた後は、なにかと手続き等、忙しいところに加えての、お義母様からのクレームに、心穏やかには受け止めきれない状況、お察しします。人それぞれが、自分のやり方が理にかなっていると考える状況は、冠婚葬祭全般にありますね。面倒な事に、人は、えてして自分の住んでいる地方、自分の所属している社会での限られた約束事が全てと考えがちですね。これでは余程お互いが考えをすり合わせる作業をしないと些細なことでも「気持ちが晴れない」ことになるかもしれませんね。もやもや感ですね。

実は私も今年の秋に父を見送り、質問者様同様、喪中の葉書についてはちょっとだけ、迷いました。で、うるさい方からみれば非常識な判断(多分、おかしいって思うだろうと予測できるのですが、要するに確信犯なんです。)のもと、或るカテゴリーの人々には出しませんでした。^^;  ささやかな私の意思表示としての選択でしたが。。。
何を言いたいかと申しますと、「出さない」よりは「出しておこう」という判断のほうがこの様な場合、「無難な選択」だと思われるということです。敢えて出さないということは「えっ?どうして?」という含みが生じ、結果行き届いた配慮のもと、言葉を選んで伝えない限りはダイレクトに「貴方はまちがっている!」メッセージになってしまうのでしょう。要はうるさい人がいる場合は「手厚く、広く」、或いは事前にその人に相談を持ちかける(ポーズと割り切って)のが無難かも。 あっ、偉そうに書いていますが、私がこうした判断をしたのは、せこい訳がありまして・・・、印刷をお店に依頼したため、枚数をケチったんです。ホンと、せこい話しです。

手書きでOKですから喪中の案内+寒さの折からの相手を気づかうメッセージの葉書をすぐに出されてはいかがでしょう。寒中見舞いでの対応は、喪中を知らずに年賀状を下さった方に、自分は喪中で年賀欠礼した旨の年賀状に対する返事を(年賀葉書では出せないのですから)差し上げるといった意味合いかと私は思いますので、義兄様、お義母様には年内での対応がよろしいように思われます。(偉そうに!って自分でも感じてます。)ご存知かと思いますが官製はがきには仏事にふさわしいデザインのものがありますので、こちらを使用されておけば、更なるクレームも防げますね。

質問者様のお心が晴れますように!  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
本当に考え方の違いって難しいですよね。
私としては違いがあるのは当たり前だと思ってるので、お互いに押し付けることだけはしたくないと思っているのですが・・・。

>、「出さない」よりは「出しておこう」という判断のほうがこの様な場合、「無難な選択」だと思われるということです。

本当にその通りでした。
実は、私の母からは義母に出しています。
これは母と私で話し合った結果、喪中であることは知っているので出す必要はないと思うけど、出しておいたほうが無難だろうという判断で出しました。
その後、夫と私はどうするか二人で考えたときには、出さなくていいという結論に達したので、出すのをやめてしまいました。
どうせなら私たちも無難なほうを選ぶべきでした。

普通郵便なら今年中に間に合うとのことでしたので、結局先程出してきました。

>ご存知かと思いますが官製はがきには仏事にふさわしいデザインのものがありますので、こちらを使用されておけば、更なるクレームも防げますね。

そうですよねぇ、そういうハガキがあることはわかっていましたが、既に普通の官製はがきを出してしまいました・・・。
また言われてしまうかな・・・。

>質問者様のお心が晴れますように!
そう言っていただけるだけでなんだか晴れた気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/28 21:47

>どういう理由で失礼に当たるのかという考え方を教えていただけますか?



言葉が足りず、不愉快な思いをされたようで申し訳ありません。
この場合、失礼という表現は適切でなかったと思います。
私が喪中葉書を出す判断基準は、主に年賀状を頂いている方でした。
(義親族にも年賀状を出しています)


>告別式に参加してくださってありがとうの意味をこめて送るものなのですか?

これはNo.2さんの仰る通り「会葬御礼」でしょう。


葬儀などの儀式は、地方によって考え方や風習が随分違います。
今回お世話になった、葬儀社に質問したら丁寧に教えてくれると思いますよ。
(私は何かと問い合わせしておりますが、結構親切に教えて下さいます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございました。

そのような基準で喪中ハガキを書かれていたのですね。
理由がわかったのでホッとしました。
ありがとうございました。
やはり皆さんどういう基準で喪中ハガキを出されているのかは人それぞれなのですね。
うちは、義両親には年賀状を出していますが、義兄には出していませんでした。

>今回お世話になった、葬儀社に質問したら丁寧に教えてくれると思いますよ。

ありがとうございます。
葬儀社とは母と実家に住んでいる妹が連絡をとっていたため、私自身は連絡をとったことがなかったので考えたこともありませんでした。
やはり風習などでも変わってくるのですね。
この辺ではどうなのかたずねてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/28 11:00

喪中はがきは年賀欠礼状



実際どちらも正しいと言う感じでしょうか・・・
http://www.heart-group.co.jp/tips/pcd/manner_m.h …
では親類関係には出さない となっておりますし
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/mamet …
では 親類でも出すとなってます

私のばあい義母が亡くなったのですが親族には出しておりません
確実に喪中とわかっているので

あとどちらにしろ実父が亡くなったわけなので質問者様は喪中となりますので年賀状は送れませんので松の内が開けてから寒中見舞いや挨拶状として「賀」などのおめでたい文字は避けます。
日付は元旦とせず、投函日の日付を入れて出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。

やはり考え方はそれぞれですよね。
私もネットでマナーのページを検索してみたのですが、やはり書いてあることは様々でした。
だから、人それぞれでだと思うのに、義母に「あなたたちが間違っている!」言い切られていることに関してもやもや感があります。

その割りには、お正月のみんなで集まる行事には普通に呼ばれていて、いつものようにお祝いがされるようで、なんだか悲しいです。

お礼日時:2005/12/28 10:04

>喪中なので年末年始のご挨拶をすることがきません、というご報告をするため…



これは、その考え方でよいでしょう。

>状況を知っている身内に出すのは逆におかしいと…

親しき仲にも礼儀ありといいます。よく知っている身内であっても、これまで年賀状を交わしていた仲なら、年賀欠礼のあいさつもしておくべきでしょう。

>告別式に来てくれてありがとうの意味も含んでいるから…

これは「会葬御礼」です。地方による違いもあるかとは思いますが、通夜・葬儀での受付で、香典と引き替えに渡されるはがきです。このはがきを余分に残しておいて、香典、弔電、供物などを送ってきた人や、遅れて香典を持ってきた人に、あとから出します。
一度、会葬御礼で礼を述べているのですから、屋上屋を重ねるのはかえっておかしいと思います。

>喪中ハガキを今日出して今年中に届くの…

普通郵便の扱いですから、まあ間違いなく届くでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。

>親しき仲にも礼儀ありといいます。よく知っている身内であっても、これまで年賀状を交わしていた仲なら、年賀欠礼のあいさつもしておくべきでしょう。

年賀状を交わしているかが判断のポイントとなってくるわけですね。
義両親には送っていましたが、義兄には送っていませんでした。

>>告別式に来てくれてありがとうの意味も含んでいるから…
>これは「会葬御礼」です。

やはりそうですよね。
告別式のときに受付でお渡ししていますし、さらに49日後にお香典返しと共にお送りしています。
ただしその名前は私ではなく喪主である私の母の名前でですが・・・。
それがいけなかったのでしょうか。

>普通郵便の扱いですから、まあ間違いなく届くでしょう。
そうなのですか?
すみません、私は郵便局に年賀状がいっぱいたまってしまって忙しくなるので普通郵便も遅くなってしまうものかと思ってました・・・。
ありがとうございました。

やはりみなさんそれぞれいろいろな考え方があるのだなぁと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/28 09:52

喪中ハガキを告別式に参加した身内だからといって出さないのは失礼だ・・・。



私も、そう思います。
我家は、葬儀出席者、親族に関係なく喪中の葉書をだしましたよ。

しかし納得できないようでしたら、葬儀を依頼した業者さんに尋ねれば教えて下さいますので、それからの判断になさっては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。
m-0-mさんは身内にも出さないと失礼に当たるとお考えになる方なのですね。
もし良かったら、どういう理由で失礼に当たるのかという考え方を教えていただけますか?
喪中を知らせるため以外に、やはり告別式に参加してくださってありがとうの意味をこめて送るものなのですか?
ネットでマナーのページを探してみてもやはり書いてあることが様々で人それぞれという感じがするので、失礼とまで言われるとやっぱり悲しいです。
私のほうの身内はみんな私と同じ考え方でお互いに誰も出していないのですが、一族揃って常識外れなのでしょうか・・・。
なんだか悲しくなってしまいました・・・。

お礼日時:2005/12/28 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!