
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雪が降っている日の夜は薄明るくてなんか神秘的ですよね。
この現象は、雪が光を反射する事によっておきます。普段雪が無い場合は地面に光は吸収されてしまったり、雲がない場合は空へ直接行ってしまいます。しかし、雪の日は雪と雲ので光(人工の光)が反射し明るくなります。
あら、そんなに珍しいことではなかったんですね。
雪国育ちですが気がつきませんでした。
人口の光といっても、街灯がぽつぽつあるほどですが、ずいぶん明るくなるものですね、驚きました。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
この答えのヒントは
>吹雪のように雪が降っているのに‥
と、ここに有る様な気がします。kiyocchi50さんのご意見が真実を語っていると思いますが付け加えて上空は実は雲が薄かったのでは有りませんか?月の方角がです。
で、雪は上空以外の方角から飛んできたと、こう考えると納得いきますね。
雪は必ずしも真上から降ってくるとは限らないと言う事です。
う~~ん、そうなんです。
まるで月でも出ているかのような明るさでした。
よほど外に出てみようかとも思ったのですが、寒さのあまり断念してしまいました。
探究心が足りなかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バーコードリーダーの光は目に...
-
5
突然の部屋の発光について
-
6
春暁という漢詩の鑑賞文を書き...
-
7
hvとはなんですか?
-
8
二酸化チタンと酸化チタンの違い
-
9
a.u.という単位について
-
10
雲の切れ間の太陽光が放射状に...
-
11
光の強さとは
-
12
赤い光が見えました
-
13
透明マントが実現したら?
-
14
「光」自体が「熱」を生み出し...
-
15
「景」は何故「かげ」と読むのか?
-
16
光の単位変換(mW→photons/cm^2/...
-
17
望遠鏡で見ると上下左右逆だと...
-
18
照明用語?PLQY
-
19
照度は単純に和を取れますか?
-
20
lx・hという単位について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter