
No.4
- 回答日時:
NO.3のDexMachinaへの補足。
正岡子規の野球好きだったので「野球」という訳語の考案者の一人でして、「号」ではありません。自分の幼名を「かけて」考案しました。正岡子規は36歳で亡くなるまでのほぼ10年間は脊椎カリエスで寝たきりでしたから野球はできませんでした。確かに「りょくしょく」はアリですね。No.3
- 回答日時:
私も初めは他の方と同じ理由で、「緑色・相手・目薬」と思ったのです、が・・・
「野球」の語源の一説に、正岡子規(本名・のぼる)が号としてつかった
『野球(のぼーる)』から、というのがあったのを思い出し、さらに「緑色」は
「りょくしょく」とも読むので、『もしかしてひっかけ?』などと思ったり(笑)
恐らく先に回答された方々のものが正解とは思いますが、一応参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
飯を「取る」のは、広島の方弁...
-
5
野球の試合を何倍も面白くして...
-
6
日本では
-
7
WBCの由来
-
8
WBC日本が優勝しました、今後こ...
-
9
オレも野球やっていたら、今回...
-
10
デジタル温湿度計
-
11
第一弾?第一段?
-
12
WBCに熱狂してるみたいだけど ...
-
13
野球のバッティングにおいて 骨...
-
14
戦後、4割打者が出現しなくなっ...
-
15
米国はWBCなんて本気で戦ってい...
-
16
野球って何が面白いんですか? ...
-
17
【野球】大谷選手の二刀流実現...
-
18
wbc優勝で渋谷はワールドカップ...
-
19
メジャーリーガーや日本に来た...
-
20
鏡では丸顔なのに、カメラでは...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter