
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一応真面目に回答します。
正直な話し、色々なスタイルが有ると思います。が、私の場合、たこ焼きはあくまで「おやつ」です。よー行っても「おつまみ」までですね。「食事」ではありません。勿論、緊急時(何時やねん)にはケーキやタイ焼き同様、メシ代わりとなる場合はありますが・・・。皆さんもご経験お有りでしょうけど、外回りしてきた同僚や上司が帰りにスタッフの為にシュークリームやたい焼きなんかを買ってくる・・・・あの感覚ですね。
反面、お好み焼きは立派な(笑)食事です。その点からしてたこ焼きとお好み焼きは同等には語れません。ご飯とみそ汁と合わせて、「定食」にして食べるのが一般的です。ソースが辛い(私は辛目のソースが好き)ので、メシをかき込める立派なオカズとなってます。他地方の方にはご理解頂けていない様ですが(笑)。又大人になってからは、生中なんぞ頂きながら、焼き物の一品をつつき、シメにお好み焼きを一枚って習慣も付きました。要は「居酒屋」として利用できるお好み焼き屋も多いです。
私は実は「尼崎市」と言う所に生まれ育っていて、兵庫県でありながら大阪市の隣なので文化的には大阪です。ですが、ここからが変なところで、尼崎人は「何?大阪のどこそこのお好み焼き(たこ焼き)が美味いから連れてってやる?、お前俺を何処の人間と思てんねん!俺は尼(あま=尼崎)の人間やぞ、俺の方がウマイ所知ってるわい!」って言う人間が多いです。
ほんでか知りませんが、私も実際、家の近所のたこ焼きやが店終いしてからここ20年ほどは殆どたこ焼きを食べていません。大阪の行列が出来てる有名店のも一度だけ食べたことはありますが、どうも・・。まあ、私の場合大抵の魚貝類を食べると気分が悪くなる人間で、たまにタコをろくろく入れないセコイたこ焼き屋にあたると、むしろ嬉しい人間ですが(笑)。
と、まああまり参考になる回答をしてませんね、すんません、整理します。たこ焼きはおやつ。お好み焼きは食事(昼、夜)です。
と言ったところでどうでしょうか?オウ、ワレ!(笑)
No.12
- 回答日時:
私は大阪と兵庫の県境に住んでいますが、
毎週末たこ焼か、お好み焼きを主食として食べますよ。
他におかずは作りません。
おやつとして食べた事はありません。
ソースはオ○バーとか、おた○くとかの、普通に売ってるお好み焼きソースです。
ちょっと甘めの味かな??
No.11
- 回答日時:
興味津々で皆さんのご回答を拝見させていただきましたが、私(生粋の大阪人)はちょっと違います。
お好み焼きも、たこ焼きも、「主食」になります...
どちらも月一回のペースで、夕飯のメインです。ご飯(米飯)のおかずになることはありません。
そして他には何も作りません。たまに、“箸休め”におつまみ程度の物を作ることはありますが...
ただ、たこ焼きは休日のお楽しみメニューといった感じです。皆が揃ったとき、お鍋や手巻き寿司を
するような感覚です。(ちょっとチープですが…)
関西人でも様々だと思います。(私も皆さんのご回答を拝見して再確認しました。)
“関西の人は…”と括ってしまうと反感買うかも知れませんね。
でも私も他の地域の人には興味を持たれて、よく質問されます。なんでかな?
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
うちもたこやきは「おやつ」ですね。
でも、皆さんとちょっと違うのは、お好み焼きは「主食」ですね....
(外でも、定食で食べたことはありません。)
頻度は日曜日の昼に、「ごはん残ってないよ~」って時に、
2ヶ月に1度くらい、登場する程度の頻度ですが....
店で食べてもおいしいんだけど、(これも2、3ヶ月に一度の頻度ですね)
やっぱり自家製がいちばん!!!
キャベツなんかこれでもかって入れまくって、
他にもしいたけ、にんじん、ちくわ、白菜、ねぎなどなど
「野菜室の大掃除」メニューです。
1枚食べればかなりの量の野菜を食べられるので、かなりヘルシーなのでは??
店で食すと、どうしても小麦部分が多いような気がして....
あ、でもそういえば主人は「ご飯もほしい...」とたまにつぶやいてます。
No.9
- 回答日時:
大阪市北区(大阪駅に徒歩10分圏内)に住んでいる者です。
私&私周辺の者に限ると
「たこ焼き」は「おやつ」感覚で小腹がすいて気が向いたときに食します。(ちなみに私は、大体14~16時位に...週に2~4日位。「ケーキ」「クッキー」「ポテチ」と同じ感覚)
「お好み焼き」は「食事」ですね。大阪では本当に「ブタ玉定食」「焼きそば定食」があります。でも私はよう食べん!だって栄養学的に、同じ「穀物類」なので。同じ生粋の「大阪人」でも、あの感覚だけは信じられへんかな。
いつも「イカ玉」か「イカ焼きそば」かな。(1~2回/月)
私は今では有名な「うまい屋」の近所で生まれ育ち、今に至っているので、「たこ焼き」を食べる頻度は高いほうだと思います。(ここ以外では決まった店は2店舗)
ちなみに、お好み焼きは、甘手のソースと「ピリッと辛い『ドロソース』」(私的にはこちらが好き)があります。
No.8
- 回答日時:
ウドン、ならおかずにします。
ヤキソバのおかずにご飯を食べたりします。チョッとビンボーです(^^; ここんところ、大阪に帰らず江戸浸りですから、体質変わったのかも知れませんが…。No.7
- 回答日時:
関西といっても、たこ焼きやお好み焼きは、大阪の文化だろうと思われます。
京都の人が食べないかというと、食べないことはないでしょうが、大阪の人の10分の1以下だと思います。実家は京都にありますが、家で作るのは、1年に一度か二度ぐらいで、たこ焼きは、お祭りなどの時に食べることが多いように思います。大阪だと、主たるターミナルには、必ずと言っていいほどたこ焼きがありますが、京都市内では、それ程見かけません。
No.6
- 回答日時:
たこ焼きは‥おかずにしたことがありません‥
家で作ることも多いですが,外でオヤツとして食べることが多いですネ。
といっても,月に1~3回といった程度でしょうか。
お好み焼は立派なオカズです。
最近は月に2~3回しか食べませんけどネ。
どちらも朝から食べることはないですネ。
昼食や夕食の時に食べますネ。
ソースはドロソースやオタフクソースから地獄ソースといったマニアックなものまで色々とありますし,各家庭や店によって色々と工夫していると思いますヨ。
大阪生まれの大阪育ちのkawakawaでした
No.5
- 回答日時:
関西の人はすべてそうだって思ってます?
そりゃそんな人も中にはいるけど、、、。
勝手な思い込みはしないでいただきたいです。
普通に考えて毎日食べてるとか、、、ありえない。
私はズーット関西に住んでるけどお好み焼きを
おかずに食べたことないです。
たこやきは昼に食べる事が多いですけど。
でも別にそんなしょっちゅう食べてるわけないです。
普通にあなたが月に食べるおこのみ焼きの数と
一緒です。
お好み焼きがあれば毎日を生きられるという人を
別にして『関西の方』はみんながみんな
お好み焼きやたこ焼きを御飯のおかずにしてるなんて
思わないで下さい。
こんな質問しなくても普通に考えて。
一緒の人間だし(笑)
No.4
- 回答日時:
晩飯にたこ焼きは、まれですよ。
基本的に、家ではしないです。たこ焼き用の鉄板はかなりの家庭にあるようですが。
お好みもおかずのひとつとして食べる時はあります。
うちでは食べる時は3~4枚程度食べますが、月に1度も食べません。
お好みはおかずで、たこ焼きはおやつです。
お好み、たこ焼き、焼きそばですべてソースが異なります。
ウスターソースや、とんかつソースをかけるわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
もんじゃ焼きの数え方教えてく...
-
5
お好み焼きにマヨネーズは常識...
-
6
USJ近くで串カツが食べたいので...
-
7
都内のおいしいお好み焼き屋さ...
-
8
新世界 串かつ 値段は
-
9
もんじゃ
-
10
アメ横は危ない??
-
11
焼き鳥の串について(使いまわ...
-
12
広島の人は家で作るお好み焼き...
-
13
下北沢にあった喫茶店「m's clu...
-
14
上履きを無くしてしまいました...
-
15
元東京民の福岡県民です。福岡...
-
16
串の探し方、刺し方・・・
-
17
たこ焼きが鉄板に付かずにきれ...
-
18
♪神戸市長田区神戸デパートにあ...
-
19
炭火でやきとり! 串を燃やさ...
-
20
たこやき屋”白川”
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter