No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>>水戸~小田原を普通にきっぷを買っていく場合、水戸ではなくて隣の常陸青柳からにすると、同じ料金で経路上途中下車自由、有効期限3日になります。
>これはどのように買えばよいのでしょうか?フリー切符でしょうか?
水戸駅のみどりの窓口で、「水郡線の常陸青柳から(東京
経由で)東海道線の小田原まで」と言って買えば良いです。
(水戸/小田原がどちらも大都市近郊区間内(乗車券は途中下車不可になる)なので、起点を水郡線の常陸青柳にして上記条件を外しています)
どうでもいい小技ですが...。
No.5
- 回答日時:
特急を使うかどうか、週末かどうかによって違いがありますが...。
常磐線の普通電車は土浦以北はすいていますのでゆっくり座っていけば、特急料金は不要です。
特急を使うなら、「フレッシュひたち料金回数券」を使ったり、上野まで乗らずに柏~水戸(100km以内)で利用したりすればその分安くなりそう。
フリーきっぷ系を使う場合、フリーエリアの端((週末)東京フリーきっぷは大船)まで行って残り小田原まで清算したほうが、下手に新宿から小田急線を使うより安くなりそう。
ちなみに小技ですが、水戸~小田原を普通にきっぷを買っていく場合、水戸ではなくて隣の常陸青柳からにすると、同じ料金で経路上途中下車自由、有効期限3日になります。
帰りに東京や横浜で途中下車し買い物することも自由に。
まとめて、御礼させていただきます。
利用は金土になると思います。
利用人数は、大人が二人です。
ちなみに、箱根でなくても、小田原まででも構いません。
また、箱根内は、車での移動になる予定で、電車はほぼ使わない予定です。遊覧船など、施設利用はするかもしれません。
>水戸~小田原を普通にきっぷを買っていく場合、水戸ではなくて隣の常陸青柳からにすると、同じ料金で経路上途中下車自由、有効期限3日になります。
これはどのように買えばよいのでしょうか?フリー切符でしょうか?
No.4
- 回答日時:
特急を使うかどうか、週末かどうかによって違いがありますが...。
常磐線の普通電車は土浦以北はすいていますのでゆっくり座っていけば、特急料金は不要です。
特急を使うなら、「フレッシュひたち料金回数券」を使ったり、上野まで乗らずに柏~水戸(100km以内)で利用したりすればその分安くなりそう。
フリーきっぷ系を使う場合、フリーエリアの端((週末)東京フリーきっぷは大船)まで行って残り小田原まで清算したほうが、下手に新宿から小田急線を使うより安くなりそう。
ちなみに小技ですが、水戸~小田原を普通にきっぷを買っていく場合、水戸ではなくて隣の常陸青柳からにすると、同じ料金で経路上途中下車自由、有効期限3日になります。
帰りに東京や横浜で途中下車し買い物することも自由に。
No.3
- 回答日時:
週末利用するなら 東京週末フリー切符(往復)がありますよ。
JRのみですが 特急・急行指定利用して往復で 5900円です。
参考HP http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_st …
週末でなければ 東京フリー切符(往復)です(NO1の方の説明と同じです)。
水戸からなら7500円です。
特急・急行指定利用できます。
こちらは 4日間利用できます。
参考HP http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_st …
小田急線は NO1の方が詳しいようですね。
東京フリー切符は よく利用してます。
ありがとうございます。
週末ですが、恐らく金土の予定です。
東京フリー切符でしょうかね。
恐らく大人は二人で出てくると思うので、回数券は無理ですよね。
箱根は、ほとんど車で移動する予定なので、小田急は果たして得なのか微妙ですよね。
No.2
- 回答日時:
ひたち往復きっぷ(普通車指定席)
水戸-都区内(往復)7000円
踊り子箱根フリーきっぷ
東京駅から4600円
こちらは伊豆急系のフリーきっぷですので登山鉄道は乗れません。
箱根は小田急が優位ですね。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?chk_re …
No.1
- 回答日時:
比較的安く行けるのは、
水戸-(常磐線)-上野-(山手線など)-新宿-(小田急小田原線、箱根登山鉄道)-箱根湯本
選択肢がいくつかありそうですね。
・きっぷを普通に買う方法
運賃(すべて往復)
(JR)水戸-新宿・・・4420円
(小田急)新宿-箱根湯本・・・2300円
指定席特急料金(往復。あの距離なら特急を使ったほうがいいでしょう)
(JR)水戸-上野(通常期)・・・3620円
(小田急)新宿-箱根湯本・・・1740円
合計・・・12080円
・ひたち東京フリーきっぷ(普通車)を使う方法
運賃(すべて往復)
(JR)水戸-新宿・・・7500円(フリーきっぷの値段)
(小田急)新宿-箱根湯本・・・2300円
指定席特急料金(往復)
(JR)水戸-上野・・・上記料金に含まれています。
(小田急)新宿-箱根湯本・・・1740円
合計・・・11540円
・ひたち東京フリーきっぷ(普通車)と箱根フリーパス・ウィークデーパスを使う方法
運賃(すべて往復)
(JR)水戸-新宿・・・7500円(フリーきっぷの値段)
(小田急)新宿-箱根湯本・・・箱根フリーパス5500円、箱根ウェークデーパス4100円
指定席特急料金(往復)
(JR)水戸-上野・・・上記料金に含まれています。
(小田急)新宿-箱根湯本・・・1740円
合計・・・フリーパス14740円、ウィークデーパス13340円
値段だけで言うと箱根フリーパス・ウィークデーパスを使う場合、ほかの方法より割高になっていますが、実際は箱根を通るバス(区間に限りあり)、登山電車、ケーブルカー、ロープウェーが乗り降り自由、箱根の指定された施設が優待・割引料金で利用できるので金額以上にお得です。
箱根フリーパス・ウィークデーパスについて詳細は下記URLを参照ください。
参考URL:http://www.odakyu.jp/train/ticket/couponpass/hak …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大和八木での乗換時間
-
中央線の快速と中央特快
-
特急『湯布院の森』は、弁当な...
-
JR中央総武線各停 中野(東京都...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
中央線っていいよね。なぜか? ...
-
溝の口、二子玉川どちらで急行...
-
ローカル線での車内の音
-
JR和新幹線有何不同
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
DMVは、刑法の危険往来罪の対象...
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
西武線 特急小江戸の荷物置き場
-
JR山陽本線竜野~網干間の臭気
-
『ベルニナ特急』、『氷河特急...
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
なんで新宿発着の踊り子号は廃...
-
東急田園都市線急行はなぜ三軒...
-
JRにおける急病人の扱い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
中央線の快速と中央特快
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
JRにおける急病人の扱い
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
JR山陽本線竜野~網干間の臭気
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
群馬県の桐生駅から新潟県の上...
-
JR線の電車のトイレ事情について…
-
京王線の7000系、どうしてひど...
-
小田急永山駅・京王永山駅どち...
おすすめ情報