
こんにちは。
年明けに2人目の流産をしてしまいました。
1回目は胎のう確認前の完全流産でしたが、今回は心拍も確認でき少しほっとした後の出来事で、8~9週でした。
10週くらいまでは流産が非常に多いということは承知だったのですが、やはり「赤ちゃんが死んでしまった」という思いが強くいまだにひどく落ち込んで泣いたり、元気になってきたり、また急に落ち込んでしまったり・・・を繰り返してます。流産経験しかなかったので待望の赤ちゃんだったので、とても悲しいです。
一人目の時は、主人が「気晴らしに」と誘ってくれたお盆の催しの中で「安らかに眠ってね」と心の中でお祈りをして自分なりの供養ができました。
今回は前回よりも時間のかかる手術で安静にしていたこともあり、まだ供養ができてません。ネットで供養ができることも知ったのですが、なんだかネットを通して・・・というのは気がひけてしまいます。またお寺にいって水子供養・・・というのも大袈裟といいますか(本当はしたいのですが)余計にひきづってしまいそうで怖いです。
できれば自分の心の中だけでできる供養をしたいのですが、どのようなものがあるでしょうか。
どこかにお花を植えてあげるのもいいかな、と思いましたが枯れちゃったりしたら可愛そうだな・・・とも思います。
またエコー写真も捨てることができません。ずっともっていてもいいものでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
母親が水子を経験しておりまして、毎朝一番茶を小さな器に入れて窓辺にそっと置いています。
でも写真や供養については電話帳などでお近くの水子寺を調べられて詳しくお聞きになった方がいいと思います。
また細木数子さんの番組を何気なく見ていましたら、
お墓参りに行ったらお子さんのことも上手くいくということを言っていましたので、ご参考までに。
早速アドバイスありがとうございます。
タイトル間違ってました・・・・
「供養をエコー・・・」ではなく「供養とエコー・・」
でした。
>毎朝一番茶を小さな器に入れて窓辺にそっと置いています
そのような供養の方法もあるのですね。
>お墓参りに行ったら
そういえば最近お墓参りにいってないので、お墓参り(祖父が眠ってます。)にいき、そこで赤ちゃんの分もお花をお供えしてこようかな・・・と思いました。
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
写真については、しばらくまだ手元に残しておこうと思います。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
その後、お体の具合はいかがでしょう?心拍確認後の流産のお辛い様子が痛切に伝わり、ご心痛、お察しいたします。
私も2回続けて初期流産を致しました。
初期なので、どうしようもない・・・とは解っていながらも、忘れられない思い出です。
私は今、ありがたい事に2人の子供に恵まれましたが、子供たちを見て「あぁ・・・、あの子達とは縁がなかったんやなぁ。赤ん坊の生命力が足りなかったんやね。」と思いました。子供は大人が思う以上に力強くたくましいもので、赤ちゃんなんて弱弱しく見えますがしっかりとしている事に驚かされます。私の母も流産経験者なのですが、母も「生命力の弱い子は生まれた後が大変だったりするんじゃないかな。だから育たなかった子は、残念だけど縁がなかったんだよ。」と。ある一定の生命力がないと居心地の良いはずのお腹の中でも育たないんだな・・・と思いました。きっと私達との縁がなかったんでしょうね。
私の供養方法は、名前をつけて偲ぶようにしております。「確かに芽生えかけたんだよ」という想いを込めて思い出すことが一番かなと思いましたので・・・。手術した日や誕生予定日なども何かしようかなとも思いましたが、辛くて行なう事ができないですね。(^^; 今はたまに主人と二人でその子達のことについて語り合ってますよ。どんな顔だったのかなぁ、とか、性別どっちだったんだろうかね~、なんて。
心の中で整理(区切り)が付くのでしたら水子供養も良いかもしれません。お花が枯れてしまうのを懸念されているようでしたら、記念樹というのはいかがですか? あとは、お体が回復されたら遅ばせながらの初詣はいかがでしょう。体が動くようになってからが新年のスタート、心機一転という意味合いを込めて。
兎にも角にも。ママの気持ちが前向きになる事が赤ちゃんへの一番の供養じゃないかな~、と私は考えます。(^o^)
自分の力となってくれそうでしたら、エコー写真も捨てる事はないと思いますよ。私も持ってます。「ここにおったんや!」という証・・・かな。(^_-) エコー写真が消えないように写真屋さんで焼きなおしてもらいました。
乗り越え方は人それぞれで、ご自分にあった方法を見つけるまではつらい気分で過ごされることかと思います。きついアドバイスになってしまいましたが、こういった考え方もあるんだと参考としていただければ幸いです。
この冬は酷寒なので、お体にお気をつけて。ちょっとだけ・・・と、無理をすると回復が遅れたりもしますからね。一日も早い心身の回復を、そして子宝に恵まれることをお祈り致します。
体調まで気遣っていただき、ありがとうございます。
思わず涙がでてしまいました。
>ママの気持ちが前向きになる事が赤ちゃんへの
>一番の供養じゃないかな~、と私は考えます
「ママ」という言葉がじーんときました。
妊娠がわかったときから、ママと呼ばれる日をずっと楽しみにしてたので・・・。
たった何週間でも私はママだったんだな・・・って改めて思えました。ありがとうございます。
初詣はいいですね。毎年いってるのに、今年はこんなことがあって行くことがでいなかったので、お参りはしたいと思ってます。(お墓参りも行ったら神仏混合でしょうか(笑))
そういえばエコー写真って消えちゃうんですよねっ
--makky--さんのコメントをみてハッとしました・・・
やっぱり消したくないなぁ・・・と。
私も写真屋さんで焼きまわししたいと思います。
私も近いうちお母さんになれるチャンスがめぐってくることを祈りつつ・・・本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
自分の心の中でできる供養といえば、手を合わせてあげる、お経を読んであげる、などだと思います。
自己供養のいいですが、きちんとしたお寺で水子供養をしてあげるのが一番いいのでは?とも思います。
私は水子供養してやれなかった子供(1度目)のことの方が後々まで引きずってしまいました。2度目の子供たち(双子)は、きちんと水子供養をしたのですが、その時の住職に「魂が迷わないようにきちんと供養してあげましょう。子供のためにも母親のためにも」と言われました。そのお寺では、子供に名前をつけて、永代供養をしてくれました。そしてたまに思い出してあげればいいと言われました。きちんと供養したおかげかどうかわかりませんが、ひきずることもなく「また私のところに戻ってきてね」と思えるようになり、4ヵ月後にはまた妊娠することができました。(只今3歳、元気に育っています。)
私の場合、水子供養したおかげで「ああ、あの時きちんと水子供養しなかったから、今不幸なんだ。」とかなど、マイナス思考はなくなりました。
いいお寺でしてもらえれば、心が軽くなるのではないかと思います。(悪徳なところもあるので要注意ですが・・・)
エコー写真は持っていてもいいらしいですが、あまり執着すると赤ちゃんの魂が成仏できないらしいですよ。私はお寺で供養してもらうのに手渡しました。
宗教によって色々考え方など違うかもしれませんが、参考までに・・・。
mytenshi0206さんも心が早く軽くなりますように・・・。
ありがとうございます。
温かいお言葉に涙がでてしまいます・・・
yamakosanの体験談をきいて、ちゃんとした水子供養をすることの大きな意義も感じました・・・。
確かに私は今回の流産で、「もっと一人目の子をちゃんと供養してあげるべきだったのかな」とかすかに思ってしまったのも事実だからです。
エコー写真については複雑です。。。。
ずっと手元においておきたい気持ちもあれば、やはり「執着がこわい」と思う気持ちもあります。
今は第一に「お墓参りで手をあわせる」ことを考えてますが、落ち着いたら水子供養などもしっかり考えていきたいです。
大変参考になるご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
お辛い経験を2度もされたということで、大変でしたね・・・私も昨年6月に心拍確認後9週で流産しました。母体原因の流産でした。その子のエコー写真は部屋の隅のほうに飾ったままです。流産しても、私の初めての子であることには変わりないですしね。お寺やネットでの供養も考えたのですが、初期流産だし、ネット・・・というのも質問者さん同様気が引けてしまって。結局写真とその横に人形を飾りました。ときどき、そのエコー写真を眺めたりしてます。これでいいのか分からないけど、私は私なりの供養ができたと思ってます。答えになってなくてごめんなさい。こんな人もいる・・・ということで。
ちなみにその後お墓参りにも行き、新しい命を宿すことができたようです・・・・・
温かいお言葉ありがとうございます。
noriさんも9週で流産されてしまったのですね。
辛い経験を思い出させてしまい、ごめんなさい。
>流産しても、私の初めての子であることには変わりないですしね
本当にそのとおりです。
こういう気持ちを共有できて、とても嬉しいです。
私も、noriさんのような「自分なり」の気持ちのうえでの供養が一番いいのかな・・・と思いました。
お墓参りにいき、かわいいお花をお供えしてこようかと思います。
その後、赤ちゃんが戻ってきてくれたのですね。
他人事ではないくらい、なんだかほっとした気分です。
無事、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
とても参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
10週で心拍が消えました
避妊
-
流産後の性欲について
避妊
-
妊娠5週目で体温が下がった
妊娠
-
4
流産手術後に異常にsexしたくなる
セックスレス
-
5
流産後のエッチについて
不妊
-
6
流産後の供養について
不妊
-
7
中絶手術をして4日目ですが・・・ひとりHしてもいい?
不感症・ED
-
8
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
9
繋留流産手術後すぐのオナニー
避妊
-
10
稽留流産後すぐに妊娠された方。
妊活
-
11
5w2dでこれが胎嚢かも?ってゆうのが見えました。お医者様もこれかもしれないだけで大きさなど測らずエ
妊活
-
12
流産手術でのお休み 同僚に理由を話すべき? 長文です。お願いします。 初めての妊娠でしたが、 流産し
その他(妊娠・出産・子育て)
関連するQ&A
- 1 1回目にコンドームをつけて精液を出して 3〜5分後にゴム○で2回目の行為をしたのですが、 コンドーム
- 2 彼氏と2回目のセックスをしました。 1回目も2回目もコンドームをしています。 生理前です。 2回目夕
- 3 妊娠の確率について 昨夜彼と性行為をし、1回目はゴムをつけてゴムに射精したのですが、そのあと2回目を
- 4 ポリオ1回目と2回目の間隔(小児)
- 5 一昨日、彼氏と性行為をしました。一回目はなんともなかったんですが、2回目の時にゴムが膣の中に残っ
- 6 高校生の娘の部屋からエコー写真みたいなの見つけました。 私が娘ができた時のエコー写真と比べたのですが
- 7 生理予定日とその2日後、2回性行為をしてしまいました。 1回目から6日たつのですが、生理が来ません。
- 8 2回目の帝王切開時に1回目のケロイド後を消したい
- 9 教えてください!!19歳です。 10月9日に彼氏と2回エッチしたんですけど2回目の時、彼氏が射精した
- 10 予防接種、三種混合の1回目と2回目の間隔、2週間後でいいの?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
死産後の妊娠が怖い
-
5
死産になった赤ちゃんへの贈り物
-
6
妊娠6w2dで胎嚢12.1mmです...
-
7
流産された方へかけてあげる言葉
-
8
流産後の職場復帰
-
9
化学流産後に自宅で胎嚢と思わ...
-
10
昨年流産してしまった友人に何...
-
11
「えんがちょ」と「かごめかごめ」
-
12
着床しかけのときの運動で流産...
-
13
流産してしまった方へのお見舞い
-
14
胎嚢が確認できないまま出血し...
-
15
化学流産後排卵が遅れるという...
-
16
5週目、胎嚢の中の白い影は?
-
17
妊娠18週での稽留流産の確率は...
-
18
妊娠中の基礎体温の低下
-
19
現在妊娠7周目で、仕事は工場勤...
-
20
流産した妹にどう接したらいいか
おすすめ情報