
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
お父様が半身麻痺とのこと、いろいろと大変なことと思います。
まず、免除の件についてですが、
全額免除や半額免除を受けられるのはこれからのことについてであって、
残念ながら過去の分については、免除を受けることはできません。
よって、過去滞納している分については原則として2年間しか遡って支払うことは難しいと思います。
なお、
>身体障害者等級2級
>脳梗塞で半身麻痺
とのことですが、半身麻痺になった原因の病気の初診日が、
厚生年金に加入していた期間にあれば、
障害厚生年金を受け取ることができる可能性があります。
ただし、身体障害者手帳の等級と、年金の等級は基準が異なるため
手帳の等級=年金の等級
とは限りません。
念のため、社会保険事務所か、年金相談センターに行って
障害厚生年金を受け取ることが可能かどうかお話になってみては
いかがでしょうか?
手帳の等級と年金の等級
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/syoga …
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/syoga …
相談先
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/
それと、障害厚生年金や障害基礎年金を受け取ることはできない場合には、老齢給付(老齢基礎年金・老齢厚生年金)を受け取れるようにしておかないと後々大変だと思います。
国民年金保険料を支払うのは原則は60歳までですが、
加入期間が40年ない人は、加入期間が40年になるまでは65歳まで任意に加入することが可能であり、
65歳になった時点で25年加入期間がなく、65歳以降70歳までの間加入することで25年間になる場合には、(年齢制限はありますが)
更に任意で加入することができることになっています。
おそらくお父様の年齢ですと65歳以降も任意加入することは可能だと思いますので、障害年金等を受け取ることが無理な場合には、
任意加入のことについてもあわせて年金相談センターなどに
お問い合わせになると宜しいのではないかと思います。
これからまだまだ2月頃までは寒い時期が続きますので身体を大切にしてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 私は、脳梗塞によって、右半身が不自由です、一人で旅行等していますが、ホテルのユニットバストイレが大変
- 2 昨年、7月に脳梗塞を患った父親の車の運転について、相談させていただきま
- 3 半身浴とは、右半身ですか?左半身ですか?それとも上半身ですか?
- 4 遺族厚生年金、国民健康保険料と国民年金料の免除についてです。 アドバイス、宜しくお願い致します。 遺
- 5 夢占いについて詳しい方回答をお願いします。 同居している半身麻痺で車椅子の姑が、家のリビングでお医者
- 6 学生時代に支払った国民年金の年末調整について
- 7 半身麻痺の父と離婚をしようとしている母
- 8 国民年金は支払わなければならないでしょうか?
- 9 左半身麻痺の母と隣にいてくれてるお嫁さんに喜ばれる援助とは?
- 10 確定申告で国民年金保険料を記入する際、4月から12月だとしたら、11〜12月分を今年の1月に支払って
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
国民健康保険料の免除について...
-
5
長くなりますが相談です。 社会...
-
6
納付と納入の違いは?
-
7
入院の連帯保証人と身元引受人...
-
8
時間的猶予
-
9
授業料免除の アルバイトについて
-
10
国民年金免除(夫婦共働きの場...
-
11
国民年金の納付猶予期間中に…
-
12
駿台の入学金免除について
-
13
国民年金の免除について。
-
14
20代ですが年金一度も払ってい...
-
15
年金(納付猶予)について
-
16
障害者年金について教えて下さ...
-
17
障害者年金について質問です。...
-
18
19年精神科に不眠症で通院し...
-
19
国民年金 免除分を追納したほ...
-
20
かっこの中の年収目安って言う...
おすすめ情報