プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

下の子(生後5ヶ月)を寝かしつけるときに上の子(2歳8ヶ月)が邪魔をするので、気を逸らせるためにちょっとしたゲームみたいなのをやったら成功しました。

「おいしいものを言ってみよう」と言って、交替でおいしいもの(ハンバーグ,牛乳など)を言っていくのです。
古今東西のような感じです。
翌日は「乗り物の名前を言ってみよう」で、こちらは下の子が眠っても目をバッチリ開いて続けていました。
今夜は3回目になるのですが、もうネタ切れです。夕べ寝ながら考えましたが「お友達の名前」「赤いもの」「四角いもの」くらいしか思い浮かびません。どれも長持ちしなそうです。
何か案がありましたら何でもいいので教えてください。

また、この他に、下の子を邪魔しないでくれるようなアイディアがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (6件)

ゲームですか・・。


色が少々わかるなら、「○○色の食べ物」とか?
例えば「白」にして、「豆腐」「アイス」「牛乳」「わたあめ」とか・・。

ゲームだと考えるので脳が活性・興奮しちゃって、今度は上の子が寝てくれない、なんてことになりませんか。・・
うちはそうなるのですが・・。

うちは聞き取れないくらいの小さな音でビデオを流してます。聞き取りたいから、私や下の子の間に割って入ったりせず、動かず静かにしてます。そして耳をそばだてるのに、そのうちに疲れてしまって目が閉じる・・。

それか、創作お話をしてやります。主人公は上の子なんかにすると喜びます。どんどん歩いていくと、オレンジ色の川がありました。喉が渇いていたので、ゴクゴク飲みました。なんとそれはオレンジジュースの川でした。・・という具合に思いつきで進めていくのです。

食べ物国冒険編、赤い国冒険編、乗り物乗り継ぎ編、など、その日その日によって変えます。小さくなってしまって自分家の中の冒険編、も受けました。

アンパンマンのキャラクターって種類が多いので、それらを一つ一つ挙げるのも時間稼ぎになりますよ。
ネットでキャラを全種類紹介している所もいくつかありますから、見てみてくださいネ。(すごいヨ)

あとは夜光塗料で光るような「ヒカリモノ」を持たせて一人で遊んでいてもらうのも結構助かります。音が鳴らなくて光るだけ、っていうのがポイントです。100円屋さんなどでもあるから、探してみてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>今度は上の子が寝てくれない
乗り物のときは、私が考え付かない振りをしているうちに本当に先に寝てしまいました。

>創作お話
いいですね!やってみます。本人主人公のお話はよくしていて本人も好きでリクエストしてくるのですが、「オレンジ色の川」なんてファンタジックで素敵です。私もワクワクしてきます。

>アンパンマンのキャラクター
実はプリントアウトしています。兄弟のキャラクターもパソコンで作って兄パンマンと弟アカチャンマンもいますW

ビデオデッキかDVDプレーヤーを買おうか思案中です。頂き物の14インチのテレビが1台あるだけなんで。やっぱり便利そうですね。

お礼日時:2006/01/14 11:48

#4です。


あとほかにどんなのをやったかなと思い出してみましが…。

・3文字の言葉,4文字の言葉,…
・共通の体験を時間をおって話す「今日の一日の話」「○○に出かけたときの話」…途中で,あのときの何々は色はなんたっだ?どっちが先だったけ?など適宜質問を入れます。
・家の中のクイズ,「テレビの上には何がある?」「お母さんのバッグの色は何色?」etc
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>3文字の言葉,4文字の言葉,…
なんとなく高度ですね。でも物は試しなのでやってみようと思います。

>共通の体験を時間をおって話す
これは0歳のころからやっていましたが、適宜質問を入れると言うのは思い付きませんでした。話が膨らんで良いですね。

>家の中のクイズ
観察力と記憶力が付きそうですね。聞く前に私が覚えないと(^^;

お礼日時:2006/01/13 13:02

40代男性,4歳半の娘がいます。


ほかの方も言ってらっしゃいますが「寝かしつけの邪魔防止」以上に
教育的にものすごく良いことだと思います。
言語能力の高さは学習にも影響しますし,感情・直感でなく言語をつかって思考するようになることも重要です。
家族生活や幼稚園などの集団生活においても,
自分の要求や感情を言語で表現できることは本人にとってもストレスなく生活できることにもなります。
質問者さまの上のお子様はそういう意味で,
これまでも言語を取得する良い環境で育てられたものと
思います。
とくに,寝かしつけの静かな(暗い?)状況での会話は,
会話に集中できるので経験上特に有効であると感じています。
知らず知らずのうちに聞いている下の子にも良い効果があるはずです。

で,具体的には,

・しりとり(ときどきはあえて知らない言葉をだして,語彙を広げてもいいでしょう)
・昔話の暗唱。(本を読むのと違って,親が記憶で話すと毎回違うので,同じ意味を知らず知らずのうちに違ったニュアンス表現も獲得できるようになります。)
・手探りゲーム。ままごとの野菜や果物を布団のなかの手探りで当てる。これなんだ。手の感覚の発達。予想・推察の表現の練習。「どうしてわかったの」とどこでわかったかを説明させてもいいでしょう。
5くらいまで数も数えられるようでしたら,おはじき的なものを握らせて何個かあてる。「あぁ1個少なかった」なんて算数の初歩のもなります。(下の子の誤飲には注意です)

なんでもいいので,とにかく言葉のやりとりを楽しめるといいですね。
語彙数だけじゃなく,あいまい表現や,接続詞をつかった文章など自然に身につきます。
ペーパーもののドリルや通信教材をやらせるよりずっといいですよ。
こうして身についた力は応用力が格段に上と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「寝かしつけの邪魔防止」以上に教育的にものすごく良いことだと思います。
恐縮してしまいます。とにかく下の子が寝られないので、夜ぐらいは早く寝かせてあげたいとそればかり考えていました。

>手探りゲーム。
おもしろそうですね。まずは明るいときからやってみたいと思います。

数は言いますが、いい加減です。「ママと僕の3人で行こう」なんて感じです。

お礼日時:2006/01/13 12:58

ゲームのテーマですが・・


●「あ」から始まるもの!
  どうでしょうか?好きなひらがなでやってみてください。

●トーマスの仲間シリーズ
 乗り物で反応するならこれもできるかな??

●果物、野菜
 好きな物から嫌いなものまでたくさんありますよね~

他の方もおっしゃってますが、あとは絵本の読み聞かせですかね。
うちは電気を消さないと眠れないので、なかなか本を読めないんですよね^^;
一時は私が本を暗記して言っていたのですが、読んでない事がばれてしまいました。
しかも本を読まなきゃ読み聞かせの意味がない!!って感じですよね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「あ」から始まるもの!
これはいけそうです。50回分できますね。

>電気を消さないと眠れないので
そう言えば下の子がそうです。上の子が明かりをつけて起こす、という邪魔もありました。

お礼日時:2006/01/13 12:03

絵本の読み聞かせなどはされないのでしょうか?


本はいいですよ!早すぎることはまったくないので、5ヶ月のお子さんにも聞かせるつもりで読んでみたらどうでしょう?
子供が大きくなった時、読み聞かせをした子としない子とでは、学習能力に結構差が出ると思います。
うちは3人子供がいるのですが、絵本を読み聞かせていた一番上の子は落ち着きや集中力がいいです。忙しさから下2人はあまりできなくて、すごく後悔しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は下の子の寝かしつけというのが添い乳なんです
(^^;
私と下の子がお布団に横たわっているところに、上から乗っかるのが上の子のする『邪魔』なんです。
絵本の読み聞かせで下の子も寝てくれるでしょうか……
でも、やってみますね。
『お歌作戦』は少し持ちましたが『お話作戦』が通用したのは1.5回だけでした。

お礼日時:2006/01/13 11:56

それはおもしろいですね☆


うちの子にも時期がきたらさせてみたいとおもいます♪
「好きな色」「好きな歌(イントロなどを歌ってみるのは?)」「動物の名前」・・私もこれくらいしか思い浮かびません・・(-_-;)
2歳8ヶ月ってどのくらい言えるんでしょうか?
(私が質問してどうするって感じですね(笑))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「好きな色」
色の名前は10色くらいしか言えません(^^;

>「好きな歌(イントロなどを歌ってみるのは?)」「動物の名前」
いいですね!やってみようと思います。

>2歳8ヶ月ってどのくらい言えるんでしょうか?
うちの子はかなり会話が成立しています……内容的には。長い文章も話しますし、考えて話もします。
ただ発音が宇宙人なんです。わかる人にしかわかりませんw

お礼日時:2006/01/13 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!