
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通勤電車のヒーターは座席の下に設置してあります。
網目のように小さな穴が開いていますがそこから温められた空気が出てきます。
温風ヒーターではないので「ジワーッ」と言う感じです。
阪急京都線や千里線では大阪市営地下鉄の車両が乗り入れてきますが、
その車両の座席の両端部分には穴がなく、そこに座ればあまり暖かくありません。
またヒーターの配管の仕様で、座席の両端は暖かくない場合が多いです。
それに両端は車端部以外は扉の近くですので、
扉が開いていれば寒いし、走行中も扉の隙間から外の空気が入って来ますので寒いです。
座席の中央部や、車端部から一つ空けて座るのがマシだと思います。
早朝と言うことですが、車庫から出て間もない頃は、車内が冷え切っていますし、乗客も少ないから寒さは一段だと思います。
回答ありがとうございます。
長い配管でヒーティングしていたんですね、シーズヒータが所々に
ついて座席下の空間での対流で暖かいのかと思っておりました。
中央部が良いのは良く分かりました、明日から狙いは中央部!!
助かりました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ロングシート(ベンチシート)のヒーターですが、足元の網が付いている部分(大抵は座席の中央あたり)を狙うといいかもしれません。ちなみに...最近では、運行本数が少ない路線では「押しボタン式半自動ドア」を採用しています。
(参照URLのその2をご覧下さい。)
そういう電車も阪急にあればいいですね。
(http://www27.tok2.com/home2/eastmelody/doorchime …)の東北のドアチャイムへ
参考URL:http://www.akita-train.jp/quiz/index.html
回答ありがとうございます。
この前 雪の日本海側に出張した時、途中から扉がボタン式になって
開かない扉の前でぼんやりと待っているという醜態を演じた事を
思い出しました。
私は始発に近いので乗客も少なく阪急でも可能かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
サンライズ瀬戸の喫煙室って臭...
-
5
本日京王ライナーに乗ったので...
-
6
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
7
特急しなのの眺めがいい席
-
8
スカイマーク座席の下のカバン...
-
9
新幹線の座席の背もたれはなぜ...
-
10
E6系新幹線こまちの座席について
-
11
夜行バスに7時間乗るのは辛いで...
-
12
新幹線内の喫煙ルーム付近の乗...
-
13
JR東日本の全車指定って欠陥...
-
14
E2系グリーン車の1人席
-
15
ワイドビューひだ25号の一番前...
-
16
新幹線の指定席購入時、「隣の...
-
17
4歳の子と山形新幹線に乗るので...
-
18
特急列車にベビーカーは持込め...
-
19
小田急線で一番、混む車両って...
-
20
2006年に、東山駅に停車中の京...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter