
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
●除湿器の仕組
除湿器の仕組みですが、基本はエアコンと同じです。
空気に含まれる水分量は、温度によって飽和の量が
決まっています。
・気温が高い → 飽和水分量が多い
・気温が低い → 飽和水分量が少ない
冬場に窓が曇るのは、室内の空気が、外気と接する窓の部分で
冷やされて、空気中に留まれなくなった水分が水滴として
窓に付くためです。
除湿器も同じ原理です。
いったん空気を冷やし、空気中の水分量を飽和させて
水滴にして落としてやります。ですから、除湿器から
出てくる空気は冷たいのです。
●エアコンとの違い(室温は下がらない)
しかし、除湿器が通常のエアコンと異なるのは、
「室外機も室内にある」ということです。
空気を冷やすためには、冷やした部分の熱をどこかに
放出しなければなりません。エアコンは室外で放出し、
室内の気温を下げますが、除湿器は気温を下げることが
目的ではないので、室内にそのまま出します。
したがって、除湿器では室温は下がりません。
むしろ機械が動いていることでかえって室温は上がります。
●上手な除湿器の使い方
除湿器の効率は、温度に比例します。
あまり温度が下がると、除湿器は能力が落ちます。
暖房を併用すると洗濯物がよく乾きます。
また、空気中の水分量が同じなら、温度を上げるだけで、
相対的に湿度は下がりますので、やはり暖房は効果的ですよ。
No.3
- 回答日時:
>雨など降ったときなどに部屋に洗濯物を干すのに除湿機があるとよく乾くと聞いたので除湿機を買いました。
● 梅雨などの気温が高いが、湿度も高い場合に、除湿器で湿度を下げると乾燥が促進します。
● 冬場は気温が低く、湿度が低い状態です、この状態では除湿機は殆ど作動しませんし、湿度が低くとも温度が低いと早く乾燥しません。
● 衣服を部屋で乾燥さすには温度を上げ、湿度を下げる必要があり、暖房し、除湿機を運転すれば効果的と思います。コストが掛かりますが
●衣服乾燥機は湿度の少ない空気を外部より導入し、加熱することで乾燥させます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
あまり詳しくはありませんが、回答させていただきます。除湿機は、室内の湿気を取るもので暖房機器ではありません。また、洗濯物は、暖かいから乾くのではなく、洗濯物の水分が空気中に蒸発することによって乾きます。(確かに暖かい方が蒸発しやすいですが、湿気があってはいくら暖かくても、あまり乾かないと思います。)ですから、空気中の湿気を取る除湿機は有効だと思いますよ。そこに、暖房機器を併用すれば、より効果が上がると思います。ご参考までにお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
エアコンのサーキュレーターって?
-
5
エアコンを暖房にすると風がで...
-
6
冷温庫、使い心地はどうですか?
-
7
エアコンの電気代を節約するに...
-
8
エアコンのドライと冷房って・・・
-
9
ストーブの水抜き方法について
-
10
ハロゲンヒーターでも火事に?
-
11
浴室暖房乾燥機(ガス)と除湿...
-
12
三菱霧ヶ峰 MSZ-SV229-W 電気代
-
13
体脂肪計が冷たい!
-
14
石油ストーブかファンヒーター...
-
15
こたつにしようか、ホットカー...
-
16
アパート暮らしストーブ購入を検討
-
17
三菱霧ヶ峰 MSZ-SV229-W 電気代
-
18
ガラスの結露を防止する方法教...
-
19
床に小さい羽虫の死骸がたくさ...
-
20
ゴキブリの幼虫が大量発生し、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter