プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在妊娠7ヶ月目、上の子が2歳です。
今、両親と喧嘩中で、予定していた里帰り出産もとりやめ、自宅近くの病院で産むことを決めました。
ですが、友達には「出産後大変だから義母におねがいできないの?」と言われ、不安が膨らんできました。
義母はうちから電車で1時間強のところに住んでいますが、めったに電車に乗って遠出するような人ではなく、そして仕事もしています。また、軽介護が必要な義祖母と同居しています。
実母に頼らず、出産も出産後も自力でやっていくことは、義母にはまだ相談していません。
手伝いに来てと言おうものなら、間違いなく義実家近くで産めと言われると思いますが、義実家に世話になったら気を使って返って疲れるので、それは避けるつもりです。(義母は温和でいい人なのですが、義妹家族が近くに住んでいてちょくちょく来ます)
ただ、状況から言って、うちに手伝いに来てもらうのは、現実的じゃないし、迷惑をかけてしまいそうでお願いするのも厚かましい気はしているのですが。

義母の立場を考えると相談すら避けたほうがよいでしょうか?

近所住まいではない義母にお手伝いに来ていただいた方はいらっしゃいますか?
その場合、毎日、通ってもらうのでしょうか?
手伝いに来ていただいた日は、子供達と義母、自分の4人で1日をどのように過ごされたでしょうか?

どのように相談してよいものか、来てもらったらどうなるのか想像もつかなくて、ここでまず伺ってみることにしました。

取り留めのない内容になってしまいすみません。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

ポイントはやはり義母の性格・相性だと思いますよ。

相談したら、間違いなく義実家近くで産め、とおっしゃるようなお義母様なのですね。そしてそれがイヤなんですね。だったら言わずに夫婦だけで頑張るのがベターかも。夫の性格にもよりますが、ちゃんと向き合って協力してくれる人なら、上の子の世話も家事・食事も何とか夫婦だけで出来ますよ。

でも後でそれを知って「水くさいじゃない」と御義母様が余計ご機嫌を損ね、孫の可愛がり方まで第1子と差をつけれられちゃうなら、耳に入れておいたほうがいいかもネ。第2子ちゃんが気の毒だわ、そんなことされたら。
実の息子である夫からそっと義母に「こういうことになったから」と言ってもらうの、どうかしら。

うちは義母さん遠方から来てくれました。数週間泊り込みで居てくれました。上の子が園で、ベビーも寝て、家事もひととおり済んで、義母と2人だけの時間が沢山ありました。2人でお茶しながら、夫の幼少期の爆笑エピソードや義母と義父の馴れ初め、義母の嫁姑苦労話、義母の友人のお孫さんの話、義母自身の名前の由来、夫の名前の由来、等々楽しいおしゃべりは尽きませんでした。色んな時代を乗り越えて、母としての仲間みたいに思えました。子供が園から帰ってきたら上の子が「お婆ちゃん、お婆ちゃん・・」と占領。私はベビーの世話、義母は上の子の相手。家事の時間になると、上の子はテレビやビデオ、義母は夕飯支度、私はベビーの世話。

買い物は食材宅配を頼み、掃除は掃除機と紙モップ程度にささっと義母が。洗濯・乾燥は放り込むだけなので私が。畳むのは義母と一緒に。って感じで、来てもらっていても、可能な限り自力でしました、自分が疲れない程度にね。新聞も義母の為に一ヶ月だけ同じのを頼み、時間があるときは義母は一人読んでいました。うちにある育児本も色々読んで行きました。育児漫画で一巻だけ欠けていたのを、帰宅後買って送ってくれました。先に読ませてもらいました、っていうメモと共に・・。

その時のお陰かどうか、現代育児に旧式で口出しする事もなく、義母とは、実母とは違う関係で、とっても仲良しです。実母って互いに遠慮が無い分、お互いにカチンとくる事も多いよね。義母が賢い人だからだと思いますが、程よい距離・でも温かみがあって、本当にいい関係です。

第1子の出産時もお義母さんが遠方から泊り込みで来てくれたのですが、最初は「お義母さんに産後のお世話になるなんて・・」と、とても憂鬱で頼むのやめようかと何度も思いました、でもやっぱり頼んでよかったです。一人傍についていてもらえるだけで、安心ができました。二度目の出産でもやはり安心できましたよ。イザって時に手があるのと無いのとでは違いますものネ。

よく見極めて、いいお産をしてくださいネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなこと相談したら、義母も断りにくいかと気になったのですが、後で「水くさいじゃない」と言われたりでもしたら面倒なので、とりあえず、里帰りしない旨だけでも耳に入れておこうかなと思います。

一人そばについていてもらえるだけでも安心というのは、とてもわかります。
確かにそうですよね。
一人目の時、里帰りしたんですが、口うるさいとうっとおしかった反面、家族には助けられていたと思います。

>程よい距離・でも温かみがあって、本当にいい関係です。
とてもうらやましいです。
きっとgenki-mamaさんのお人柄もあるのでしょうね。
私の義母は温和でいい人なのですが、義妹と義母を見ていると、私はあきらかに距離を置かれていて「やっぱり他人なんだなー。」と感じてしまって、本音を言ったり、甘えたりできるような雰囲気はありません。
実母ともうまくいっていないのに、義母とうまくできるはずもないと思ってしまうのも原因なのですが。

お礼日時:2006/01/21 03:18

私も妊娠中ですが、里帰りしません。



私は母と義母に里帰りする気はないことを言いました。
母も義母も仕事があるし遠くに住んでるので、最初からお手伝いを頼むのも期待はしていなく、産後2~3週間は地域の産褥シッターにお世話になろうと思ってました。
でも、このことを言うと、母も義母も何日かなら手伝いに行くと言ってくれました。
なので、頼ろうと思ってます。
あと母や義母がいないときは産褥シッターさんを呼ぶつもりです。


一番ポイントなのは、義母さんとの仲です。
気を遣わずに居れますか?
何でも言える仲でしょうか?
気を遣うようだと、お手伝いにきてもらっても気疲れすると思います。


それを踏まえたうえで、一度、言うだけ言ってもいいのではないですか?
で、無理なら、やはり地域の産褥シッターさん・ご主人に頼るのがいいと思います。
今は昔より便利な世の中です。
ご飯は出前でまかなってもいいし、昔とちがいスイッチ一つで洗濯も食器洗いもできるんですから。
休みながら、なんとか乗り切れると思います。

やはり義母さんとの関係や存在は人それぞれです。
私みたいに実の母のように全く気を遣わないで楽な関係の人もいれば、義母とは相性が悪いという人もいます。
ここで人に聞いて考えるより、義母さんに聞くのが一番だと思います!

妊娠7ヶ月というと4月ごろのご出産ですね。
それまでにご両親とも仲直りされてるといいですね。
お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
義母に来てもらうのも、義実家へ里帰りするのも同様に気を使うのは目に見えてますので、遠慮しようと思います。
ここで相談したり、夫とも相談した結果、とりあえず、里帰り出産するつもりはない旨だけでも義母に伝えておこうと思います。
場合によっては夫と上の子だけでも1,2週間お世話になることができれば、ずいぶん違うかなと思って。
あとは、地域のサポーターなりお願いしようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 03:02

こんにちは。


私は体験が違ってしまうのですが、ご参考になればと思い、回答いたします。

私は出産後、実母に来てもらいました。
が、結局動く事になりましたね。
台所の使い勝手が違うので聞きにくる。伝えても判らなくて傍に居ることになる。洗濯も同様でした。
掃除は主人と母のやり方が違うらしく、主人が結局帰ってきたら掃除機をかけてました。
買い物をしてもらって、上の子と遊んでもらうような状態でした。

実母なので気疲れはしなかったのですが、これがお姑さんだと思うと・・・ダメだったかも。
もちろん、母には大変感謝しておりますが・・・。

自宅だと結構動いちゃいますよ、ということで。
今後の生活のご参考になればと。

もうそろそろご出産ですが、風邪が流行っておりますのでお体にはお気をつけて。
ご無理なさらぬよう、お過ごしくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

台所の使い勝手など、義母の立場にたったら面倒なことが多いですよね。
義母にしてみれば、里帰りしなさいという気持ちにもなりますね。
夫と上の子だけでも面倒見てくれるとありがたいのですが。
とりあえず、実家へ里帰りしないことにした旨だけでも伝えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 03:26

10月に実家近くで出産、すぐに自宅(関東)に戻り義母(東北)に手伝いにきてもらいました。

が、、、、って感じでした。ご飯のしたくはもちろん、洗濯や掃除、結局全部自分でやりました。しかも、義母が来ている分、食事も洗濯も量は増えます。寝てる暇なんてありませんでした。気づかれがつのり、3日で私がダウン。それでも、コタツに入ってお茶飲んでましたよ。。。いいかげん頭にきたのもあったので、4日目に主人から帰ってもらうように言ってもらいました。
ハッキリ言って、あてにならないと思いますよ。もちろん、義母さんの性格や、質問者様との相性にもよりますが。

うちは、義母が私の両親に、産後は任せてくれと豪語していただけに、頭にきました。結局なーんにもしないじゃん!みたいな。出来ることなら、自分で全部やるのがいいと思いますよ。

私は1歳ジャストの娘、0ヶ月で生まれた次女の世話でしたが、未だになんとかやってます。産後1週間くらいは結構辛いと思うので、ご飯なんかは出前や、食料配達、事前に色々なものを調理して冷凍、食べるときは電子レンジのみくらいにしておくと、かなり違いますよ。あと、産前産後2ヶ月くらいはは市立の保育園もかなり優先的にみてくれますので、市町村に問い合わせてみてはどうでしょうか。昼間、上がいないだけでも、本当に違いますよ!

色々心労もあると思いますが、がんばってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは大変でしたね。
なんだか、単に孫見たさって感じ…。
出前っていう手もありましたね。
保育園はこれから探す予定なんですが、どこもいっぱいみたいで…。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 03:23

う~んと。


私は出産のための入院中は姑に来てもらいました。
そして退院後は実母に。
二人とも泊り込みで、まぁ姑は10日間。実母は土日は帰っちゃうんですが3週間ほどいたでしょうか。
個人的には夫と二人でやったほうが気が楽だったんですが、それぞれの田舎を立てる、という気持ちもありましたね。

案としては上のお子さんがいらっしゃるわけですから、上のお子さんの面倒を見てもらうのはいかがでしょうか。
入院中~場合によっては産後1,2週間。
先方に預けるか、場合によっては上のお子さんの相手をしてもらうと言う口実できてもらって散歩がてらの買い物をお願いするとかでもよいかもしれません。

下の赤ちゃんの世話で手一杯ですから、上のお子さんも寂しい時期ですし、相手をしてもらう大人がいるとそれだけでも違うと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義母も仕事しているし、通ってもらうのも自宅に止まりこんでもらうのも現実的ではないので、上の子をあずかってもらえるならお願いしてみようかなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 03:20

義母さんの手伝いは避けた方が良いですよ。


いくら手伝いだからと言って産後だからといって寝ているわけには行かなくなります。
義親なんて所詮他人です。もし万が一言葉に甘えてなにもせずに義母さんにすべてしてもらうと今はなにも言わなくともひがみぽくなる年になると「あのときは本当になにもしないで1日中寝られてこっちはたいへんだったわ」なんて何かにつけて言われてしまいます。
本当に気を使いますよ。産後のつかれどころではなくなります。別に手伝ってもらわなくても十分夫婦のみでやっていけます。
このくらいの事で大変だから面倒をみてもらう。なんて考えていたらこれから先何年続くかわからない子育てはやってはいけませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに気を使うだけで疲れ倍増のようですね。
自分でなんとかできないかもう少し考えて見ます。

お礼日時:2006/01/21 03:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!