
No.2
- 回答日時:
少し分野が違うかもしれませんが、国立なら
京都工芸繊維大学にあります。
学校名からはちょっと想像しにくいかもしれませんが
物質工学などもあります。
参考URL:http://www.kit.ac.jp/ja/index.html
No.1
- 回答日時:
大阪工業大学でしょうか。
工学部昼夜開講制といって、昼間・夜間の選択幅が結構あるみたいです。
どうも理工学系は少ないですね。文系は結構あるんですけども・・・。
こまめに探してみてください。
参考URL:http://www.oit.ac.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/11 13:18
お礼が遅くなってすいません。
ほんと文系は結構あるみたいなんですけど・・・。
大阪工業大学なら知名度も高いしいいなって感じです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
定常波と定在波の違いについて
-
5
阪大工学部と京大工学部に難易...
-
6
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
7
物理学と工学、情報工学との関...
-
8
コンピュータ工学の以下の問題...
-
9
大学受験で地学が避けられる理...
-
10
河川の名称
-
11
IE VE QC OR それぞれの定義と...
-
12
斜交層理と斜交葉理の違いって...
-
13
ソフトウェア工学について
-
14
工学院大学と日大の建築科のど...
-
15
工学的基盤について!
-
16
機械の面白さ
-
17
キャビネット図と等角図から展...
-
18
nとNの使い分け(データの数...
-
19
私は工学部機械工学科に向いて...
-
20
ワークグリッパとチャックの違い.
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter