
いつも朝起きてからシャンプードライヤーした後
セットに入るんですけど、最近朝が早くて辛いです。
長さはセミロングで毛先は結構すいてもらってます。
朝起きたときの状態はトップがぺしゃんとつぶれてて
毛先はあちこちはねてる、後ろはうねうねうねってるという感じです。
りーぜのミントシャワーみたいな寝ぐせ直しを買ってきて
やってみたんですけどべたべたするし時間もかかるしで結局シャワーしてます。
睡眠時間も少ないし朝のお風呂が辛いので(夜寝る前にも入ってます)
朝のセットの仕方教えて下さい。
カーラーやアイロンは持ってなくて
いつもはドライやーで全体を内巻きになるようにブローした後
毛先にクリームやワックスをなじませてます。
- 2017/04/19 16:48
時間のない朝のヘアセットなどの時間短縮には前の夜のケアなどが必要なようですね。
下記サイトでは夜、バスタイムなどに出来る髪の毛の手入れやケアについて記載されています。参考となるでしょう。
・プロが教える! 朝素早く髪型をキメるための夜テクニック│ファッション全般│マナー・ファッション│フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/13690

No.4ベストアンサー
- 回答日時:2006/01/23 23:09
まず,ちょっと気になったので,夜にするブロー(というか,乾燥)についてアドバイスしておきます。
とりあえず,次の乾燥法を試してみてください。
たぶん,「毛先はあちこちはねてる、後ろはうねうねうねってるという感じ」にはなりにくいと思います。(寝汗を多く掻く人でしたら,効果がありませんが・・・)
乾燥法
1.
お湯に浸して固く絞ったタオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。
このとき,出来る限り,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。
2.
1だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルを固く絞り直して,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。
このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。
3.
乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収してください。
このときも,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。
4.
3だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルか,別の乾燥タオルを用意し,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。
このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。
5.
ドライヤーのノズルをはずすか,または,スライドさせて,ドライヤーの風の出口を大きくします。
なお,ドライヤーによる乾燥が終わりましたら,必ず,ノズルを元の位置に戻すのを忘れないようにしてください。
6.
ドライヤーのスイッチを強風,または,ワット数の大きい方に入れ,ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠くから,ドライヤーの風を髪の毛の中に送り込み,頭皮を乾燥させます。
なお,後頭部などのように,ドライヤーと頭皮の距離が保てない場合は,ドライヤーのスイッチを弱風,または,ワット数の小さい方に入れて,乾燥するようにしてください。
また,ドライヤーで乾燥している部分を,ドライヤーを持っていない方の手で掻き分けたりしていますと,乾燥しやすく,かつ,髪の毛を焼いてしまうことを防止出来ます。(ただし,火傷には注意してくださいね)
ちなみに,乾燥の目安は,「髪の毛にドライヤーの熱が残っているときは,髪の毛が温かくてしっかり乾燥しているように感じるが,その熱が冷めると,髪の毛が冷たくて気持ち湿った感じになる」までとしてください。
また,頭皮の場合は,髪の毛の根本で判断するようにしてください。
7.
6では乾燥出来なかった部分がある場合のみ,6と同じ要領で,その部分の髪の毛をドライヤーで乾燥します。
ちなみに,アゴのラインよりも長いロングヘアの場合は,毛先に近いところほど乾燥しやすくなっていますので,ドライヤーをかける時間には注意してくださいね。
それと,順番が逆になるのですが,これからは,毎日,正しくトリートメントをするようにしてください。
そうしませんと,毛先のカールはいつまでも解消されませんよ。
また,カットしてもらう際に,梳くのは良いですが,レザーで梳いてもらったり,鋏をスライドさせて梳いてもらったりしないようにお願いしてください。
そういう梳き方をしていなければいいのですが,もし,そういう梳き方をしていますと,どんなことをしても毛先にカールが出やすくなってしまいますよ。
ですから,たぶん,lasagna06さんの場合は,毎日,正しくトリートメントをすることが一番重要になると思います。
ということで,とりあえず,トリートメント法も書いておきますので,参考にしてみてください。
洗い流すタイプのトリートメントの場合
1.
シャンプー剤をすすいで髪の毛に残っている水分を,手で軽く飛ばすか,または,お湯に浸して固く絞ったタオルで吸収してください。
2.
トリートメント剤は,毛穴に詰まってしまわないように,髪の毛の根本1cmくらいを空けて,そこから毛先まで塗るようにします。
なお,髪の毛についたトリートメント剤が頭皮に移ってしまうのは仕方がないことだと考えるようにしてください。
3.
温室効果を得るために,通気性のないシャワーキャップ(100円ショップで購入可能)か,または,お湯にしたして固く絞ったタオル(ホットタオル)で,髪の毛全体を包みます。
ホットタオルで髪の毛を包む方法は,
質問No.973230「入浴時に頭にタオルを巻く方法」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=973230
の回答No.1(回答者:adole_scenceさん)の方法を参考にしてください。
4.
トリートメントの成分は,髪の毛に浸透するのにかなり時間がかかりますので,約10分間は放置します。
また,より多くの成分が髪の毛に浸透させるためには熱が必要になりますので,放置時間が過ぎるまでの間,お風呂につかって,体を充分温め,温度を確保してください。(体を温めた熱が,髪の毛を温めます)
ただし,のぼせる前に,必ず,足湯(湯船の縁に座り,足だけをお湯に入れること)に切り替えてください。
5.
トリートメント剤が髪の毛に残っていますと,髪の毛に負担をかけてしまいますので,放置時間が過ぎましたら,トリートメント剤は,完全にすすぎ落としてください。
すすぎの目安ですが,髪の毛が指に完全に引っかかりだしてから,さらに,一回りから二回り,髪の毛をすすぐようにしてください。
洗い流さないタイプのトリートメントの場合
1.
シャンプー剤をすすぎ終わりましたら,コンディショナー(リンス)をしないで,そのまま,乾燥します。
2.
トリートメント剤は,毛穴に詰まってしまわないように,髪の毛の根本1cmくらいを空けて,そこから毛先まで塗るようにします。
なお,髪の毛についたトリートメント剤が頭皮に移ってしまうのは仕方がないことだと考えるようにしてください。
3.
このままの状態で,または,ベタつきが気になる場合は,タオルなどで髪の毛全体を包んだ状態で,就寝して1晩,または,約8時間放置します。
なお,髪の毛を包んだものは,使い捨てにするか,または,定期的に洗濯するようにしてください。
4.
トリートメント剤が髪の毛に残っていますと,髪の毛に負担をかけてしまいますので,放置時間が過ぎましたら,必ず,トリートメント剤は,完全にすすぎ落としてください。
すすぎの目安ですが,髪の毛が指に完全に引っかかりだしてから,さらに,一回りから二回り,髪の毛をすすぐようにしてください。
なお,コンディショナー(リンス)をする場合は,このあとになります。
ちなみに,絶対にこの方法でなければダメですよと言うわけではありませんので,だいたい同じような方法であればOKです。
ただし,洗い流さないタイプのトリートメントをする場合は,1晩,または,約8時間放置したあと,必ず,トリートメント剤をすすぎ落としてしまうことは,重要なポイントですので,注意してくださいね。
さて,朝のヘアセットですが,次の通りにやってみてください。
1.
髪の毛を霧吹きなどで,軽く湿らせます。
2.
a.
ボリュームが欲しい場合
a-1
ボリュームが欲しい部分の髪の毛を根本1cmくらいの場所を適度に曲げて,ブラシの根本へとドライヤーのノズルを一瞬だけつけてすぐに離し,ある程度髪の毛が冷えたところでブラシを毛先側へとずらします。
a-2
ずらしたあと,もう一度,ブラシの根本にドライヤーのノズルをつけながら,ブラシに引っかかっている髪の毛が落ち着く場所へと梳かしていき,ブラシが毛先に到達すると同時に,ドライヤーをはずして,髪の毛を冷まします。
b.
ボリュームが必要としない場合
b-1
髪の毛の根本に,ブラシを入れて,ブラシの根本にドライヤーのノズルをつけながら,ブラシに引っかかっている髪の毛が落ち着く場所へと梳かしていき,ブラシが毛先に到達すると同時に,ドライヤーをはずして,髪の毛を冷まします。
3.
毛先まで髪の毛が冷めましたら,ブラシをひねって,髪の毛を内巻きにして,ドライヤーのノズルが少し離れた場所から,ブラシに巻き付いている髪の毛を一瞬だけ温め,すぐにドライヤーをはずし,髪の毛がある程度冷めるまで待って,ブラシを同じ方向にひねりながら,ブラシをはずします。
注意点は,髪の毛が熱くなっている最中にブラシや頭を動かしてしまいますと,失敗してしまうと言うことです。
ちなみに,ドライヤーによるヘアセットのポイントは,湿らせた髪の毛を温めて冷やすと,ヘアスタイルが出来ると言うことですね。
なお,出来るだけわかりやすく説明したつもりですが,意外と言葉だけですとわかりにくいところもあると思いますので,そのときは,理容店や美容店でカットした際に,担当者に見本を見せてもらいながら教えてもらうようにしてくださいね。(百聞は一見にしかずと言いますから・・・)
あと,出来ましたら,マイナスイオンの発生を止めて使用するようにしてください。
マイナスイオンは,傷んだ髪の毛には有効に働きますが,傷みがない髪の毛や少ない髪の毛に対しては,逆に傷ませてしまう可能性が高いですからね。
つまり,髪の毛が傷んでどうしようもない場合にマイナスイオンを発生させて使用し,それ以外の時は止めて使用するのがベストですよと言うことですね。
丁寧なアドバイスありがとうございます!!
こんなに長く丁寧に書いてもらえると思っていなくて感激しました。
プリントアウトして読みながら試してみます。
No.3
- 回答日時:2006/01/20 23:03
朝も夜もシャンプーしているのですか?
シャンプーとドライヤーのしすぎで髪痛んでるような気がしますが・・・
私もセミロングでシャギーをしています
夜のみシャンプーで朝ついたクセはブラシに水をくぐらせたり寝ぐせ直しを使っています
クセの部分に軽くスプレーで十分かと・・・
あとドライヤーはどのようなのをお使いですか?
自分の髪もパサパサしてクセやうねりに困ってた時@コスメで評判の良かったマイナスイオンのイオニティに替えたところ髪の状態がとても良くなりました
もしまだお使いでなかったらオススメします
アドバイスありがとうございます。
夜は半身浴をするので必ず入るんですけど
朝は出来たら寝ぐせを治すだけにしたいです。
もともとくせ毛で結構悩んでます。
ストパーや縮毛矯正をかけてたこともあるんですけど
最近はちょっと傷みがちでやってないです。
やっぱり朝も夜もだと傷むんですね・・・。
ドライヤーは同じイオニティの使ってます。
これに変えてからまとまりは良くなった感じがします。
寝ぐせ直しは量を少なめにして試してみます。
No.2
- 回答日時:2006/01/20 11:42
やっぱり寝癖直しが手軽でいいと思いますよ。
私も何種類か寝癖直しを購入しましたが、
意外に安価のものが使いやすいです。
無名のメーカーですがロピアンのヘアウォーターというのを使ってます。
詰め替え用だと198円なんですが一番使いやすいです。
シャンプーもドライヤーも髪に負担がかかるので
回数を減らせたほうがいいですよね。
お返事ありがとうございます。
とても安くていいですね^^ 試してみたいです。
髪が乾燥しやすいので潤いがあると書いてあるタイプの寝ぐせ直しを買ってみたのですが
つけ方が悪いのか潤いが残りすぎているのか全体が重くぺったりとした仕上がりになりやすいです。
時間をかけているうちに毛先はパサっとしてきたり。。。
使い方のコツもあるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:2006/01/20 11:35
私の場合は、
夜お風呂に入って頭を洗ってドライヤーで乾かします。
このときある程度ブローでセットしてしまいます。
そして就寝・・・
朝、寝癖直しウォーターで軽く湿らせ、ブローして
はねているところなどを直します。
湿らせてブラッシングだけで済ませる時も。
全体にワックスやムースなどをつけて終わりです。
「べたべた」するのがよくわからないのですが・・・
湿らせすぎ??
早速お返事ありがとうございます。
私も夜シャンプーの時にブローをして寝てます。
寝相が悪いせいか朝のはね方は相当です(^^;
毛先だけぬらしても治らないと聞いたので
全体的に滴るくらい湿らせてるんですがやりすぎでしょうか?
あと乾かした後も、トップはべたっとしてて毛先は少しパサついている感じがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
朝シャンしないでセット
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
朝シャワー浴びますか?
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
私は夜、風呂に入って洗髪しても、朝になると髪の毛が脂でベタベタになり、
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
-
4
1日二回のシャンプーは駄目ですか?
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
5
パーマをかけたら朝ぬらす??
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
6
朝、髪を濡らす
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
7
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
レシピ・食事
-
8
美容室でブローしてもらった時のような、ツヤ髪に仕上げるには?
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
9
まとめ髪すると、あほ毛、浮き毛がひどい
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
10
入浴時に頭にタオルを巻く方法
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
11
1ccって、何mlですか?
シェフ
-
12
「以降」ってその日も含めますか
日本語
-
13
中に出さなくても妊娠する人結構いますか?
妊娠
-
14
生理が10日以上こない。でも陰性・・・これは妊娠した確率はないってことですか??
妊活
-
15
芯が残ったまま炊けてしまったご飯どうしましょう
レシピ・食事
-
16
妊娠って、性行為からどれくらいで分かるものですか?
妊娠
-
17
舌の先などにプツッとした痛いできもの
神経の病気
-
18
1日2回のシャワーは良くないですか?
スキンケア・エイジングケア
-
19
土日眠りっぱなし、これは病気なんでしょうか?
自律神経失調症
-
20
毎日、巻き髪セットしているかた
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
関連するQ&A
- 1 美容院について質問です。 髪が夜洗うと、次の日昼くらいになるとベタつくので いつも、朝シャンで、朝髪
- 2 髪の傷み具合について。 閲覧ありがとうございます。 髪をセットする際、ドライヤーとアイロンとではどち
- 3 髪の毛をしっかり洗っているのに(朝はお湯で髪をすすぐだけ、夜はシャンプー)髪がオイリーになってしまい
- 4 朝髪を濡らしてからしっかり乾かして髪セットするのですが、毎日濡らすのは良くないのでしょうか?高校二年
- 5 ドライヤーでの髪のセットの仕方
- 6 今日パーマをかけました☆明日の朝シャンプーして平気?
- 7 ドライヤーした後いつも髪が絡まって困ります・・・。
- 8 髪の毛のお手入れ 朝起きると髪の毛の寝癖が凄くて、うちにはドライヤーしか無いので、髪の毛を水で洗って
- 9 髪が起きると膨らんでしまっていて 髪をすきに行こうと思うのですが 明日から3日間出掛けるため 髪を切
- 10 朝シャンしないでセット
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エクステがパサパサ!
-
5
染めてないのに茶髪になった
-
6
朝の髪のセット(朝シャンなしで...
-
7
かなりひどいうねりのくせ毛で...
-
8
なにをやっても毛先がうねる!
-
9
髪の根元が乾きません。
-
10
後頭部が縮れ毛地帯です。どう...
-
11
髪の広がりをおさえる方法
-
12
髪の毛を一ヶ月ほどで肩下~胸...
-
13
朝のウェーブの出し方について
-
14
頭皮のかさぶた?
-
15
乾燥した髪には
-
16
髪の痛みがひどい・・・どうす...
-
17
いくら洗っても髪の毛が臭います。
-
18
クセ毛を直すには
-
19
きつい天然パーマ
-
20
染めていないけど茶色の髪
おすすめ情報