プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アマチュア無線を陸ー海で運用したいのですが、130Wぐらいの出力になるかと思います。
免許や、運用バンドについて教えてください。

A 回答 (5件)

130Wというのがどこから出てきた数字か分かりませんがちょっと半端な出力ですね。

市販のアマチュア用無線機の出力ですと100Wか200W(こちらは少ない)のどちらかになってしまいます。これらの操作には申し上げるまでもなく第二級アマチュア無線技士以上の資格が必要です。
また陸上-海上間の通信ということになると海上側は当然移動局ですよね。となるとjun95さんのおっしゃる通り、海上側は資格がなんだろうと50Wまでしか免許になりません。

海というのがどんな場所を指しておいでなのかによって話は変わってきます。
例えば沿岸からせいぜい20km以内の距離であれば、VHFやUHFのハンディ機でも十分通信できるでしょう。必要に応じ高いところに上ったり、指向性のあるアンテナを使ったりすればさらに距離は伸びます。
これが数百kmとなるとHF帯を使うことになります。7MHzはカバーする範囲としては適当ですが混んでるんですよね。10MHzや14MHzは10W程度の小パワーでも安定した通信ができますがご承知のように2アマ以上が必要です。21MHzも、今は太陽黒点数がそこそこ多いですから結構使えるでしょう。

2アマは持っているに越したことはありませんが4アマ10Wでも工夫次第で十分通信はできますよ。その辺をあれこれ工夫して通信するのがアマチュアじゃないですか! 現に私も普段は10~30Wくらいで運用しています(免許は100W)。
せっかくサークルで運用する機会があるのですから、機材を買う前にまずはそこで経験を積まれるとよいと思います。どんな機材を買ってどの周波数で運用するのが最適かおのずと分かってくると思います。

マンションですと確かに一戸建てよりは条件は厳しいですが、短縮型のアンテナやそれ用のチューナーなども市販されており、ベランダにアンテナを建ててアクティブに運用している人はたくさんいます(「アパマンハム」などと俗称されます)。7MHzなら十分に出られます。(TVIには注意)
参考URLの「アパマンハムスタイル集」はじめ、「アパマンハム」のキーワードで検索すればたくさんのページが出てきますから参考にしてみてください。

「アパマンハムスタイル集」
http://www02.so-net.ne.jp/~jj1vkl/

「アパマンハム」
http://www.surfline.ne.jp/nakazawa/jj1fax/apaman …

参考URL:http://www02.so-net.ne.jp/~jj1vkl/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 130Wというのがどこから出てきた数字か分かりませんがちょっと半端な出力ですね。
実はというと、友人が自家用船で使いたいとのことで、質問させていただきましたが、詳しいところまでは分かりません。(^^;)考えてみれば、確かにそうですね。

> その辺をあれこれ工夫して通信するのがアマチュアじゃないですか! 
ご指摘ありがとうございます。上で述べましたが、友人がビジネス用に使いたいので、やはり安定性が一番です。

> ベランダにアンテナを建ててアクティブに運用している人はたくさんいます
手元にそのような特集はありますが、自分が人にアドバイスできるほどでもないので・・・

この場をお借りして、質問を締めらせて頂きます。
皆様方、親切にお答えありがとうございました。

お礼日時:2002/01/06 04:28

非常に重要なことですので警告しておきます。



アマチュア局のビジネスへの使用は完全に違法です。アマチュア局の免許・設備を用いる限りはたとえプロ資格を持っていてもです。
もう一度4アマの教科書でアマチュア業務の定義(電波法施行規則第三条第十六項)を読み直してください。「金銭上の利益を目的とせず、もっぱら個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務をいう」です。ビジネスはアマチュア業務ではありません。
もしアマチュア局をビジネスに使用したならば電波法第五十二条(目的外使用の禁止)に違反します。電波法第五十二条違反の罰則は1年以下の懲役または50万円以下の罰金です。また最初からビジネス使用を目的にアマチュア局を開設したならば、電波法第六条(免許の申請)に関し虚偽の申請を行ったことにもなります。

陸上ではVHFの不法局がひどいですが、海上となると通信距離の関係でHFの不法局が目に付きます。その種の不法無線局の傍若無人ぶりは目に余るばかりです(主に漁業関係が多い)。呼出符号も言いませんし(ないから言い様がありませんが)、正規の無線局が混信を受けても知らん顔です。

ですからhugyさんは「ビジネス目的でのアマチュア無線機使用は違法である」ということを、相手の方にはっきり告げるべきです。船舶用の無線であればそれ用の資格/免許/設備が用意されています。もちろんアマチュア用より機材の値段は張りますがプロ用なのですから当然です。またhugyさんが万一その局と通信したならhugyさんも電波法第五十二条に違反します(通信の相手方/無線局の目的が免許状に記載された範囲を越える)。

今回は陸上海上間どうやれば通信できるか私なりに考えて回答したわけですが(他の方もそうです)、それが結果的に違法行為のお手伝いをしたことになるのなら心外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の件については、本当に申し訳ございませんでした。

>もう一度4アマの教科書でアマチュア業務の定義(電波法施行規則第三条第十六項)を読み直してください。
はい、もう一度勉強させていただきました。

>ですからhugyさんは「ビジネス目的でのアマチュア無線機使用は違法である」ということを、相手の方にはっきり告げるべきです。
はい、このHP、特にUmadaさんのNo.5を通知させていただきます。

>今回は陸上海上間どうやれば通信できるか私なりに考えて回答したわけですが(他の方もそうです)、それが結果的に違法行為のお手伝いをしたことになるのなら心外です。
はい、最初からお告げするべきだったと、心から反省しております。
Umadaさん,jun95さん,sekiya-hさん,6697さん、そしてそのほか回答出さなかったが質問を読んでくださった方々、この場をお借りして、お詫びさせていただきます。

何年前に取った免許で、忘れていたとは言えども、一度調べてから質問すべきであったと、深く反省しております。これからはこの事件を心に銘じて、質問及び質問の回答をしていきたいと思います。
再びですが、この場をお借りして、真剣に考えて答えてくれた方々、心よりお詫び申し上げます。どうか私の思慮不足をお許しください。

お礼日時:2002/01/07 22:58

陸~海とのことですが、距離はどの位でしょうか? 陸のロケーションは?


陸の局のアンテナはどのように考えておられますか?
また、130ワットだそうですが、自作機械ですか?
周波数帯はどのあたりですか?
・・・と、まあ、わからなくて回答が難しいです。(笑い)
NO1の方が回答されていますように、最低でも2級免許は欲しいですね。

距離が、大きな障害物もなく50キロ程度までで、陸のアンテナが指向性のものが用意できれば、145又は430メガ帯で、出力は20ワットで4級免許でもOKだと思われますが。
アンテナが更に高性能で高さが確保できれば距離は100キロまででもOKでしょうが・・・。
もっと遠い場合は、10メガ、14メガ帯あたりはまあ、出力が100ワットも有れば何とかなるでしょう。
でも、安定的に通信できるとは限りません。
28メガや50メガ帯は、コンディションがいいときは10ワットでもとんでもないところまで飛ぶことがありますが、極めてデリケートです。
私は、車の1メートルあまりのアンテナで50メガ帯、10ワットでVS6(香港)と通信したことがありますが、ほんの数分でコンディションが変わってしまいました。
まあ、海から陸の局の距離、陸の局の標高、周囲の状況、アンテナの性能(タワーなどが可能か、どのぐらいお金がかけられるか)・高さ、などがわかればある程度の回答が可能ではないでしょうか。
いくら高出力でもアンテナが貧弱だと電波が届きません。200ワットの局が10ワットの局に負けることなんか普通にあります。
こりゃあ、回答になってませんねえ。(笑い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。

> NO1の方が回答されていますように、最低でも2級免許は欲しいですね。
はい、頑張ってみたいと思います。

> ・・・安定的に通信できるとは限りません。
それも心配で・・・

> こりゃあ、回答になってませんねえ。(笑い)
早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/01/06 04:19

海上での運用はわかりませんが、130Wの送信出力の無線機の使用には「第2級アマチュア無線技士」以上の資格が必要です。



※アンテナは大きくなりますが、HF帯を利用すると出力の割に遠距離通信が可能です。

アマチュア無線 周波数 (2000年度資料)

MF帯 ( 1.9MHz帯): 1907.5 ~ 1912.5KHz
HF帯 ( 3.5MHz帯): 3500 ~ 3575KHz
     ( 3.8MHz帯): 3747 ~ 3754KHz
          3791 ~ 3805KHz
     ( 7MHz帯): 7000 ~ 7100KHz
     ( 10MHz帯): 10100 ~ 10150KHz
     ( 14MHz帯): 14000 ~ 14350KHz
     ( 18MHz帯): 18068 ~ 18168KHz
     ( 21MHZ帯): 21000 ~ 21450KHz
     ( 24MHz帯): 24890 ~ 24990KHz
     ( 28MHz帯): 28 ~ 29.7MHz
VHF帯( 50MHz帯): 50 ~ 54MHz
    ( 144MHz帯): 144 ~ 146MHz
UHF帯( 430MHz帯): 430 ~ 440MHz
    (1200MHZ帯): 1260 ~ 1300MHz
    (2400MHz帯): 2400 ~ 2450MHz
SHF帯(5600MHz帯): 5650 ~ 5850MHz
    (10.1GHz帯): 10.00 ~ 10.25GHz
    (10.4GHz帯): 10.45 ~ 10.50GHz
    ( 24GHz帯): 24.00 ~ 24.05GHz
    ( 47GHz帯): 47.00 ~ 47.20GHz
    ( 75GHZ帯): 75.50 ~ 76.00GHz
    ( 142GHz帯): 142.00 ~ 144.00GHz
    ( 248GHz帯): 248.00 ~ 250.00GHz

無線従事者資格の操作範囲
  ↓
http://www.musen-shikaku.com/shikaku/sousa.html# …

参考URL:http://www.musen-shikaku.com/shikaku/sousa.html# …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返答ありがとうございます。
自分は4アマしか持ってなくて、3アマで落ちました。(^^;)
2アマですか、頑張ってみます。
サークルでしか運用したことがなく、いったん実際に使うとなるとわからないことがたくさん出て来ました。
住宅がマンションですが、7MHzのバンドですと、アンテナがとてつもなく大きくなり、近所に迷惑かけないかと心配です。

お礼日時:2002/01/04 14:12

海の上だと移動局になると思われます。

その場合だと、空中線電力は、50Wまでで免許が受けられます。二級局が、100Wまで許可されますから、とりあえず二級を取得されるといいでしょう。コンディションがよければ、28MHzで交信可能です。日本列島をカバーしようと思うと、7MHzが実用的でしょう。しかし、海岸から近海だと、漁船が使っているVHF帯だとアンテナも短くてすみますし、50MHzだと空いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返答ありがとうございます。

お礼日時:2002/01/04 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!