
交通事故に遭って(過失0)後遺症の等級が14級10号と認定されました。相手方の保険会社や、私の入っているJAの保険以外に県民共済に加入していて病院へ行った期間分の保険金が下りました。県民共済のHPに13号から後遺症の保険が下りるようなことが書かれていて念のため14号ですが・・と1度尋ねてみました。すると、書面を送るので必要書類を揃えて送ってくださいと言われ、届くのを待っているところです。電話を受け取った方はあまりよく判っていないような気がしたので、多分保険は出ないと思いますが・・。もし、保険が下りる場合、今後の掛け金が増えたりすることはありますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
NO.2です。
文中に間違いがありました。
>所定の診断書を病院で書いてもらうとかなりおの案内として、所定の診断書の代わりに
正しくは以下の通りです。
「所定の診断書を病院で書いてもらうと診断書料がかなりかかります(5,000円~10,000円程)ので、県民共済から必要書類の案内として、所定の診断書の代わりに」
大変失礼致しました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
県民共済の後遺障害についてはあまり詳しくありませんが・・・
>後遺症の等級が14級10号と認定されました。
とのことですが、お話のながれから、自賠責保険(車の強制保険)の認定のようですね。
これは自賠責保険が定めている基準でzxzxzさんの後遺障害をみると、14級であったということです。
ご存知かもしれませんが、自賠責では1から14までの等級で後遺障害の判定を行います。
確かに県民共済のHPでは13級からとありましたが、これが、自賠責と同様の基準で1から14まで等級があり、その内14は対象外という意味なのか、自賠責とは異なる基準であり、自賠責で言う14が県民共済で言う13に相当するのかは、よほど詳しい方か、やはり県民共済に聞かなければわからないと思います。
あまり、お金をかけずに聞く方法としては、自賠責(車の保険)に出した後遺障害の診断書の写しと、14級に決定したという通知(理由を書いた文書も含む)を県民共済に見せる方法ですね。
所定の診断書を病院で書いてもらうとかなりおの案内として、所定の診断書の代わりに、「自賠責の診断書写しと等級決定通知の写し」で代用可能とされる可能性もあるような気がします。
No.1
- 回答日時:
県民共済を甘く見てはいけませんよ。
私も掛け金が安いので軽い気持ちで入ったのですが
対応の速さと良さに脱帽しました。
下手な保険会社よりも良いですよ。
掛け金は保険金(給付金)を受け取ったからといって来年度から高くなることはありません。
後遺症については判りませんが、
怪我などの通院で出るタイプに加入されているのなら
通院の日数分、給付金はおります。
新聞の広告などに入ってくる一覧表で
自分の入っているタイプを確認してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
県民共済の給付金請求後の対応について・・・
医療保険
-
後遺障害認定にかかる時間・認定書が送られてくるのは?
損害保険
-
後遺症の認定について2(等級がない)
損害保険
-
-
4
後遺障害について
その他(保険)
-
5
後遺障害の認定結果が出る日数
損害保険
-
6
労災、県民共済どちらに請求したらいいのか困っています。
その他(保険)
-
7
労災の給付金と後遺症障害認定について(指の骨折)
その他(保険)
-
8
むち打ちの時、全労済
生命保険
-
9
県民共済について(強制解約された)。
その他(保険)
-
10
接骨院だと満額おりないの?
生命保険
-
11
簡保の後遺障害について
生命保険
-
12
労災の症状固定について
その他(保険)
-
13
労災保険の怪我の症状固定後の補償
その他(保険)
-
14
保険金請求から支払われるまでの期間、どのくらいかかりましたか?
生命保険
-
15
労災 症状固定と言われましたが・・・。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
16
労災の後遺症認定プロセスについて
その他(法律)
-
17
県民共済が支払い拒否し、脱会と230万円返金要求した
訴訟・裁判
-
18
交通事故の賠償金支払いってこんなに遅いわけ?
損害保険
-
19
交通事故示談金の支払いまでの日数について
損害保険
-
20
労災から障害補償一持金が入金されました、ですが・・・
その他(保険)
関連するQ&A
- 1 交通事故で後遺障害併合11級(腰椎破裂骨折と14級9号)認定されました。示談額の提示がありましたが教えてください
- 2 後遺障害の等級について(14級10号と12級12号の違いについて)
- 3 後遺障害14級9号認定の交通事故慰謝料について
- 4 後遺障害14級にに認定されやすい申請書の書き方 認定されやすくする方法
- 5 100:00の事故で(当方:00)後遺障害14級9号が2箇所認定されま
- 6 労災の後遺症障害が12級なのに自賠責の後遺症障害が14級?
- 7 後遺障害の等級について質問です 10級11号と12級12号の併合ではどうなりますか?
- 8 後遺障害認定14級 自賠責と人身傷害からの補償について
- 9 後遺障害14級9号の慰謝料と逸失利益について。
- 10 労災14級9号 後遺障害非該当(2回)の異議申立てについてアドバイスお願いいたします
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
県民共済
-
5
空き巣に入られて、保険のシス...
-
6
バイクの損害保険で、共済・ソ...
-
7
賃貸アパートの建物保険
-
8
自動車共済ってなぜ安いのです...
-
9
JA火災共済について
-
10
自動車共済の契約解除からの再...
-
11
火災、家財保険のバランスについて
-
12
全労済の払い渋り?
-
13
建物更生共済について質問です...
-
14
大手損保会社とJA共済の自動車...
-
15
全労済マイカー共済の支払い期限
-
16
JA共済の自動車保険加入で、そ...
-
17
全労済の火災保険について
-
18
「全労災のこくみん共済」は赤...
-
19
火災保険の二重加入について
-
20
自動車保険 車両の入れ替え
おすすめ情報