アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

OS:windows98
機種:PC-98NX(pentium(2)233Mhz)
メモリ:32M+128M増設
HD状況は
cドライブ⇒約2G中200Mの空き
という状況で最近年賀状を作成していたところ重くてたまらずHDの購入を決意しました。

そこでメルコのDBI-UV40GT2(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …を購入。
取り付けは既設の3.2GBをマスター
増設のHDをスレーブにし、
増設HD付属の「Disk Formatter」というソフトでフォーマット後、
普通(40GB)に拡張MS-DOS領域として使用できるようになりました。

しかしパワーアップの効果があまりわからず増設HDを起動用ディスクにすれば
アプリ等もっとスムーズに動くようになるんじゃないか?
ということで
増設HDを起動ディスクにしてみようと思っています。

いろいろな掲示板等を見てきましたが
スタート→プログラム→MS-DOSプロンプト
で「FDISK」→ENTERキー
で先に行き、
増設HDに「基本MS-DOS領域」を作成しようとすると
「領域に割り当て可能なサイズは8Mです」と表示され
これではなんともしがたくて…。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=162354
↑これもみましたがいまいちピンときません。

(1)増設HDをフォーマット
(2)領域を基本MS-DOS領域として割り当てる
(3)既設HDから増設HDにすべてコピー
(4)(本体あけて)増設HDをマスター、既設HDをスレーブにする。
という順序でいいと勝手に思い込んでますが
(2)ができません。
どうしたらよいでしょうか?

また上記順序中そもそもおかしい場合は
それも併せて教えてください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

すみません、ご無沙汰してました。


HDDのジャンパピンの設定ですが、調べて分かることもあれば分からない事もあります。HDDメーカのHPやPCの取り扱い説明書に載ってることもあります。大半のHDDは背中に設定方法が書いてあります。
ケーブルの差し方は、先っぽのコネクタがスレーブ、間がマスターです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
HDDの会社のHPをみたところ設定の仕方がでてました。
moyuruさんのおっしゃるとおりにやり方を変えたところ
すんなり増設&移植することが出来ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/14 10:44

さて、私の最初の回答について補足をします。


PCが起動するとき、最初にHDDの通常は読まない部分を読みに行きます。そこにはOSをどのパーティションのどの位置から起動するかの情報が(たとえパーティションが1つしかなくても)記録されてます。
wc2002さんの言うように
(3)既設HDから増設HDにすべてコピー
ではここの領域はコピーされませんから、
(4)(本体あけて)増設HDをマスター、既設HDをスレーブにする。
をしてもただの箱が出来上がるだけです。

正しい方法としては
・増設をマスター、既設をスレーブに。
・増設HDのパーティションを開放
・領域を基本MS-DOS領域として割り当てる
・増設HDDにwin98をインストール
・既設HDから増設HDにすべてコピー
以上です。

この回答への補足

何度も丁寧に
戻ってきては教えていただき大変恐縮です。

順序としては納得いたしました、
しかしいざ、やってみると既設HDのスレイブへのしかたがわからなかったのです…。

ケーブルを
マザーボード→(長い)→増設HD→(短い)→既設HD
とつないでありました。
増設HDのジャンパスイッチをスレイブにすれば
この状態で
「既設マスター、増設スレイブ」になりますが

マザーボード→(長い)→既設HD→(短い)→増設HD
とし増設HDのジャンパスイッチをマスターにしただけでは
「既設スレイブ、増設マスター」にならず
既設HDもしなければだめなんですよね??

純正PCのHDのジャンパスイッチというものは調べてわかるものでしょうか?
「ジャンパスイッチがない」という機種もあるようですし…。

補足日時:2002/01/07 23:43
    • good
    • 0

8GBの壁もですが、そもそもslaveのHDDからは起動できません。



biosは下記リンクからどうぞ。ただし、お決まりですが自己責任で。biosアップデートは、雨の日や雪の日は停電しやすいので止めときましょう。

以下から「カタログ」→「パソコン」→ページ下部「困った時は」「修正サポートプログラム」→「カテゴリ検索」→「BIOS関連」検索でOKのはず。


参考URL:http://121ware.com/
    • good
    • 0

マスターとスレーブを交換した状態でOSを再インストールした方がいいですよ


データをコピーしただけでは元々のHDDの設定が残るため調子が悪くなりやすい上に性能は向上しません
それでもやりたい場合はコピー用のソフトが存在しているので使用してみてはいかがでしょうか?


それと、FDISKを使用しても基本領域が8MBしかとれないのは専用ソフトで拡張領域を作成しているからの可能性が高いです
拡張領域と基本領域の合計が使用可能容量のため40GBを拡張にとってしまった残りしか空いていないため8MBしか設定できないだけだと思います
これの回避方法
FDISKを起動して領域を開放する
解放後FDISKで基本領域の作成を選択後基本容量域の容量を設定し、次にあまりを拡張領域にしましょう
これで、基本領域を作成できるはずです
このとき注意しなければならないのがマスターにつながっているドライブの領域を消さないこと
確か項目の5番目にHDDの設定があったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
下記のように基本領域が作成できるまでにたどりつけました。

お礼日時:2002/01/07 23:43

メルコで「Disk Formatter」が付属してきたなら


ドライブコピーやパーテーションマジックも付属している
と思われますのでそちらも使ってはいかがでしょうか?

で、症状としてはBIOSが未対応で8Mの壁にあたっているようです。
メーカ(NEC)のページで対応を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有難うございます。
8MBの領域しかないというのは
それ以外残りすべて(約39GB)を「Disk Formatter」で
「拡張領域」としてしまってたからでした…。

そのため物理フォーマットで元の状態に戻し、
fdiskしたところ基本領域の作成まではたどり着けました。

お礼日時:2002/01/07 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!