アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。

私の実家では7歳のマルチーズを飼っています。
以前はたくさん家族のいる家庭だったのですが、今は就職・入院等で次々と実家を離れ、
唯一残っている母も、仕事をもっているため常に家にいることができません。
そのため愛犬が重度の精神的ダメージを受けて苦しんでいます。

獣医さんからは、分離不安症と診断されたのですが、
だんだん重症になり、今では、ちょっとしたショックで
発作を起こして倒れるようになってしまいました(;_;)
悲鳴のように鳴いて卒倒しておしっこをもらします。
数分で発作は治まるのですが、体力的に相当な負担がかかっているはずです。
心臓も肥大なので発作で心臓マヒを起こさないか、とても心配です。
それともこの発作は精神から来た心臓の発作なのでしょうか・・・?

原因は一人で留守番しているときに、誰かが訪ねてきたり、
電話が鳴ったりすることに脅えてのことだと思います。
子供のころから独りに絶えられる訓練をしてこなかったのがいけなかったと反省しています。
今の状態では、訓練できる精神力も体力もありません。

私たちの身勝手で、愛犬にこんな苦しみを与えてしまい、本当に可愛そうなことをしました。
どなたかこんな症状を少しでも改善する方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

こんにちは。


残念ながら、秋田には獣医の大学は無いんです。東京、盛岡、十和田にはあるのですが、ちょっと距離がありそうですね。
 私はできれば大学病院を、と書いたのですが、お近くにそれが無く、しかも現在のワンちゃんの状態ですと検査のための遠出は相当な負担になるのではないかと思います。そうなると、大学病院というのは現実的な選択肢ではないですし、無理に連れて行くことはかえって負担になると思いますので、別の方法の方が良いでしょう。
 たとえば、別の獣医にかかってみられてはいかがでしょうか。それも、なるべくでしたら「発作」とか「引きつけ」といった症例の経験のある獣医さんが良いと思います。実際問題、CTやMRIをとるケースは日本中の獣医の数からいえばほんの一部で、そういった検査をしなくても、他のいろいろな検査所見からある程度病気を絞り込むことができますし、それに応じて治療することができます。ですから、そういった知識と経験のある獣医を受診されると良いのではないかと思います。
 お知り合いの口コミや、あるいは電話帳で調べて何件か電話をかけてみて、その対応次第で判断されても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大学病院は遠いので、たぶん移動に相当ストレスがかかると思います。
なので、以前かかっていた獣医さんに相談してみようと思います。
その獣医さんは心臓肥大を指摘していましたし、信頼できると思います。
今の状況を詳しく話して判断を仰ごうと思います。

ウチのコの発作が分離不安症だけではなく、他の原因もあるということを教えていただいて、
ホントにありがとうございました(>o<)!
治療に前向きに取り組んで行こうと思っています(^-^)

お礼日時:2002/01/09 23:28

はじめまして。


前に回答されている方が、分離不安のワンちゃんにはmalineさんのおっしゃるような症状はないと書かれていますが、確かに、今までは、そのような症状は認められていませんが、malineさんのご質問の内容をみる限り、発作や卒倒するのは別の病気だとしても、分離不安による精神的ストレスがそのきっかけや原因になっている可能性は高いと思います。
それで、分離不安の対処法について書かせていただきます。
ワんちゃんが留守番をする事は、嫌な事ではなくて楽しい事だと思えるようにしてあげてください。
その方法ですが、malineさんのワンちゃんの一番好きなものを、外出する前にあげてください。それに夢中になっている間に、そっと出て行くようにしてください。与えてあげる物は、食べ物でもおもちゃでも何でも良いです。
そして、その一番好きな物は、その時以外には絶対にあげないようにしてください。
大切に飼育されている方ほど、外出する時には、声をかけてあげたりすることが多いのですが、犬の習性からするとかえって逆効果になる事が多いです。
それよりも、ワンちゃんが、「気がついたら誰もいない」 というようにする方が、分離不安のような症状にはなりません。
ワンちゃんが、留守番は楽しい事だと考える事が出来るように工夫してあげてください。
あと、一緒にいられる間は、出来る限りいっしょに遊んであげたり、十分な運動をさせてあげてください。
今の症状はとても心配な事だと思いますが、ワンちゃんの精神的ストレスをなくしてあげれば病気の改善にも大きな影響がありますので、何とかしてあげてください。
解かりにくい説明かな? 解からないことがあれば、補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます(T_T)
おっしゃるとおり、分離不安症にならなければ、ここまでひどくならなかったのかもしれません。
卒倒する原因を改善しても、心が健康でなければ解決にはならないと思います。
実際、家庭環境が以前とは変わったわけですし、それに対応できるように躾けていかなくてはと思っています(^-^)
pphmさんの訓練法は今まで考えもしなかった内容です。
留守番を楽しくさせてあげるなんて、ポジティブな考え方ですね。
ぜひ試してみようと思います。
身体的な健康を取り戻したら、少しづつ訓練して行こうと思います。
本当にアドバイスありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2002/01/09 23:40

秋田県内の獣医医院をお探しのようですが、一般開業医または大学病院で大きく2分化されていると思います。

私は秋田県の大学病院を存じ上げておりませんが、医学部がある大学をお調べの上、電話でご相談なさっては如何でしょうか。診断を受けるまでに結構日数を必要とする場合が多いです。また開業医からの紹介が必要な場合も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます(^-^)
大学病院で動物を診察してくれるところを探してみました。
秋田には残念ながら獣医学部のある大学がなく、
隣県を探しているところです(;^_^A 

お礼日時:2002/01/09 18:08

こんにちは、


先に回答したものですが、私の「吠えまくったり暴れまくったり」という表現に対し、別のスレッドでクレームがありましたので、訂正させていただきます。
分離不安症のイヌの代表的な症状は、
・畜主外出中の家具などの破壊行為、自傷行為、不適切な排泄など
・外出間際の畜主への攻撃性、吠え等
・畜主への過剰な精神的依存
などです。もちろん、個々のケースによって様々な症状が認められると思われます。
私が申し上げたいことは、「分離不安症のイヌでは卒倒や失禁といった発作は認められない」ということだけです。どうぞご了承下さい。
    • good
    • 0

こんにちは。


卒倒して失禁するのは、分離不安症の症状ではありません!!完全に別の病気です。分離不安症のイヌは、吠えまくったり暴れまくったりはしますが、発作で倒れるのは全く違う症状です。
卒倒してしまうような病気は心臓の問題、頭部の問題、てんかんのような体質的なもの、あるいは内臓の異常から来るものなど、色々考えられます。是非、これらの病気が総合的に診察できる獣医を受診するべきです。個人的には大学病院をお勧めします。現在かかっている先生と相談されて、大学病院の紹介を受けられてはいかがでしょうか。
 ご質問を読んだ限りでは、てんかんか、もしくは頭部の問題の可能性が強いように感じます(第三者の憶測です)。いずれにしてもCTやMRIなどの画像診断ができる病院の方が確実な診断ができると思いますので、そういった意味でやはり大学病院の受診が必要ではないかと感じます。
 病気がはっきりすれば、良い治療法が見つかるでしょう。どうぞ希望を持って、頑張ってください。

この回答への補足

専門的なアドバイス、本当にありがとうございました(^-^)
ウチの犬は確かに分離不安症の「依存心が強い」ことに該当すると思います。
家を留守にすると、情緒不安定になるようで、ご飯を食べなくなります。
ただ、卒倒や失禁が分離不安症の精神の不安定から来るものだと思っていました。
動物病院では精神安定剤を2種類処方されていて、1日4回も飲ませています。
ベンが軟く、血便が出ることもあり、獣医さんは薬のせいだと言っていました。
もしかして、卒倒するのはいつもおなかを壊してる状態がいけないんでしょうか。
もしくは、心臓肥大で時々フガフガと苦しがるのが原因でしょうか。
いずれにしても、精神面から来るものではないということなのですね。
すぐにでも大きい病院を探してみます。
ちなみに秋田にある病院をご存知ないでしょうか・・・。

補足日時:2002/01/08 04:13
    • good
    • 0

本当にかわいそうですね。


犬は、仲間が好きですから、気の合いそうなのをもう一匹、飼って上げては、どうでしょう?
うちには、猫2匹います。
2匹目を入れたとき先住猫が一ヶ月間、ずっと怒っていました。
ところが、旅行に行くとき、一匹だけ連れて行ったら、どちらも精神的に不安定になってしまいました。連れて行った方は、片時も人間から離れようとせず、やたらとなきまくりました。他の家族と留守番していた方、殆ど餌も食べす、しょんぼりしていたそうです。
旅行帰ってきたら、あっという間に立ち直りました。
自立心の強い猫でさえ、こんな事がありますから、犬なら尚更です。
知り合いにも、犬を飼っている方がいますが、やはり、皆、一匹での留守番は、かわいそうになって、多頭飼いにしていらっしゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました(^-^)
一時期私も相棒を持たせることを考えましたが、
もう一匹にやきもちを焼いてしまうんではないかと思い断念していました。
今まで何代も犬を飼っていた家系ですが、室内犬は初めてで、
家の中に2匹いる状態がどんなか想像できないというのもあって・・・(^_^;)
ホントは初めから2匹いたらよかったのかな・・・とも思います。
精神面、体力面が改善されてから考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございます(=^-^=)

お礼日時:2002/01/08 04:02

初めまして。

WANちゃんも御家族の皆様も辛いですね。
我が家のラブも2歳の時、一時期分離不安症でした。

我が家の場合は、
娘に留守番を頼み2泊3日で妻と私で旅行に出て留守
にした時の事です。
留守番中の娘がWANに餌を与えると毎回オスのラブが
食べた餌を食後直ぐに戻してしまいました。

旅行から戻り直ぐに診察を受けましたが、心因性の
嘔吐で、「分離不安症」と言われWANに対する接
し方の改善指導受けました。

それまで殆ど妻がWAN達の面倒を見ていましたが、
それ以降は家族全員(3人ですが)で面倒を見る様に
致し、オスのラブは分離不安(妻からの)から回復致
しました。雄のWANは妻に対する依存心が強かった
ようです。

急な環境変化は心身共に大きな負担になると思います。

改善を急ぎたいお気持ち察します。でも長年慣れた環境
からの改善は時間が掛かると思います。また既に環境が
変わってしまった後からの対応に成りますので、どうす
れば良いのか、解決方法、手段の提案に悩みます。

まずは、家族の皆様がお見えの休日に留守番の訓練を行
う事でしょうか。休日の日にしか訓練できないので効果
があるか自信ありませんが、

1)1時間留守にし、30分在宅。
2)2時間留守にし、30分在宅。
3)3時間留守にし、30分在宅。
4)4時間留守にし、30分在宅。
5)?時間留守にし、30分在宅。

の様に、WANちゃんにだんだんと慣れて貰いましょう。
で、戻ったときは以下の対応と成ります。

戻った時にはWANちゃんが落ちつくまで無視
参考として2つのホームページ紹介いたします。

一寸専門的な所ですが
http://www.vets.ne.jp/link/sci01.html

上記のリンク先の中の1つです。
http://www.kao.co.jp/peony/petcare/

犬に関する相談 Q&A をクリックして下さい。

お正月とか、長期休暇に毎日行うと効果的と思いますが
もうお正月休み終わった後なので・・・。

では(^^)/ WANちゃんの回復を祈ってます。
p.s
わが家はラブ3頭います。
5歳の雌雄が各1頭
8ヶ月の雄が1頭

参考URL:http://www.kao.co.jp/peony/petcare/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の大事な愛犬のために、本当にご親切なアドバイスをいただき、
感激しています。ありがとうございます(T_T)
すこしづつ留守番の訓練を実行していきたいと思っています。
母も責任を感じて外出できない状態なので、
彼女も精神的にまいってしまいますし・・・
私の育て方が悪いせいで、ウチのコはホントにぬくぬく甘やかされて育ちました。
家庭環境の変化に対応できないのは当然、の育て方をしてしまいました。
今となっては、この状態をわからせる努力をしていくしかありません。
希望を失わずがんばります。
アドバイスいただき、ホントにありがとうございます(*^_^*)

お礼日時:2002/01/08 03:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!