アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 「甲種防災管理」の講習会が私の住んでいる市で行われることになって、受講してみたいと思っています。
 私は現在、事務系の派遣社員をやっているのですが、資格として役に立つのではないかと考えたのが動機です。

 そこで質問なのですが、

 1.私は消防関係のことはまったく無知ですが受講できるのでしょうか?

 2.「乙種防災管理」の講習会を受けていないとダメなのでしょうか?(甲のほうがレベルが上ですよね?)
 3.私は男性ですが消防士さんとかのような体力には自身がありませんが、体力が普通(以下かもしれませんが…。)大丈夫でしょうか?

 「そんなこと、地元の消防署に聞けば?」とのご回答があるかもしれませんが、出来れば、経験者の方や、ご存知の方、私にどうか上記の質問やその他のアドバイスを教えてください。お願いいたします。

A 回答 (4件)

私は、昨年11月に甲種防火管理者となったばかりの者です。

(東京です。)
乙種は1日、甲種は2日間の講習でほぼ全員合格します。大きなビルも管理できますし2日間だけですから是非甲種をお取り下さい。最初から甲種でかまいません。全くの素人でかまいません。
まず、たて3Cm横2.4Cmの肩から上の顔写真1枚を持ってお近くの消防署に行くと講習日の日程表がありますからご都合で選んで申請して下さい。用紙も用意してあります。当日は午前9時から始まりますので早めに行って下さい。マニヤルや法令集を買う必要もあります。午後5時まで少々の休憩と昼休みだけです。翌日も午前9時から午後5時までですが午後から実習があります。消火器や屋内消火設備の実施訓練(実際の水が出るホースで消火します。)などがあります。最後に「効果測定」と云って試験があります。講習をよく聞いておれば誰でも合格します。
私の感じたことを申し上げますと、このように誰でも取得できますが、実務では、さまざまな、「申請書」「報告書」などなどありますので相当高度な法律を知っておくことも必要ですし、建築設備関係の知識も必要です。また、地震対策や火災の燃焼理論などとはば広い知識が必要です。プロとなるまでが大変だと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 やはり実務となると大変みたいですね。

 お恥ずかしい話ですが、私は今の所、少し時間にゆとりがありますので、このチャンスをぜひ、有効利用したいと今回質問しました。プロになるのは抜きにして、そういった管理のこと、防火処理等を学びたいと思っています。

 最新の情報ありがとうございました。 

お礼日時:2002/01/09 17:39

私は建設業に在職してますが、その資格が役にたったということは一切ありません。

しいていうなら、取得してないひとに対してエラソウに火災について話せることとアセチレンと酸素を使ったガス溶断作業やアーク溶接作業終了後30分おきに見まわって残り火が無い様に管理することをオオセツカッテしまう程度です。将来mitsu-mitsuさんが大勢いるオフィースに転職されて「防火管理者」に推薦された時はもちろん役にたったということになりますが。・・1、2、3は基本的に関係ないです。講習会では結構むづかしい内容でしたけど、つまるところ消火器をとっさの時に「つまみをひっぱって」使用できるひとを社会的見地から養成していこう、みたいな主旨でしたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですか。その資格があまり役に立たないほうがいいかもしれませんね。bluesyさんの職場は考え方を変えると安全でいい職場かもしれませんね。(語弊がありましたらすみません。)
 私も覚えると、ウンチク言うタイプなので気をつけます。(^^;)

 私は今まで視野が狭く、事務関係のパソコンや、簿記(しかも初級…。)などの限られた分野しか目を向けられなかったので、この機会を使って、違う分野にもチャレンジしたいです。

 とりあえず、使ったことの無い消火器を使って見たいです。(笑)

 経験談、ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/10 11:25

かなり以前ですが,受講して,一応資格を持っています。


uranasさんの回答に補足します。
私が受講した際は消火器の実地等はなく,すべて座学でした(受講地;大阪)。
また,以前は関東と関西では講習内容に大きな違いがあったようです。
以前は関西では地震関係の講習が皆無だったのですネ。
けれども,阪神大震災を契機に内容の見直しがされたことと思います。
ただ,防火管理者は専任ということが条件ですので,どこか一箇所でしか管理者になることはできませんヨ。
また,管理者になると色々と消防署に報告書を出したりしなければなりませんし,消防訓練や避難訓練などの指導もしなければならないですヨ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私も関西地方なのでkawakawaさんと同じかもしれませんね。ただ私の住んでいる市は田舎で、練習場所がたくさんあるので、実技があるかもしれないです。(^^;)

 そうですね。おっしゃるとおり、管理者というくらいですから、それなりの手続きや指導が必要になりますね。
 以上を覚悟して受講したいと思います。

 補足、ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/09 17:28

uranasと申します。

平成元年に甲種防火管理者を取得しています。では、一問一答で回答します。

A1.受講資格は、近いうちに防火管理者となる予定の管理・監督職位にある人です。でも、私も20代で取得しましたので、20歳以上なら大丈夫だと思います。

A2.甲種と乙種は対象となる建物の規模の違いと講習期間の違いです。もちろん、直接甲種を受講できます。

A3.私が受講したときは、消火器の取り扱いの実技講習がありました。女性も大勢受講していました。職場にある消火器が使えないようなら難しいかもしれません、まず大丈夫でしょう。

 ということで、普通の成人男子ならまず問題ありません。派遣社員では正式な防火管理者に任命されることはないと思いますが、防災の知識はあった方が有利であることは間違いありません。また、実生活でも役に立ちますので、寝ないで受講してみてください。

なお、詳しくは、(財)東京防災指導協会のホームページをご覧ください。

参考URL:http://www1k.mesh.ne.jp/bousai1/kousyuu/index1.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 質問に対し、わかりやすくお返事いただきありがとうございます。
 年齢は25歳なので、大丈夫かと思います。消火器は触ったことが無いので少し不安ですが…。(笑)

 私は派遣社員で、企業を転々としますので、総務管理者とかではないので、受講できるかどうかわかりませんが、問い合わせてみたいと思います。

 URLまで打って下さいまして、ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/09 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!