
mp3対応のシステムコンポまたはCD・MDラジカセを探しています。ざっと見た感じではケンウッドのMDX-J5WMというヤツが見つかったのですが、その他で何か知らないでしょうか。
それと、mp3対応というのは、mp3ファイルをそのままCDRやCDRWに焼いて再生出来るという事なのでしょうか?
…裏を返せば、普通のコンポやCDラジカセ等(もちろんCDR・W対応の物)でも、CDR等に焼く段階で何らかの変換をすれば再生することは可能、と理解しても良いのでしょうか?
基本的な質問で恐縮ですが、よろしく御願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>mp3対応というのは、mp3ファイルをそのままCDRやCDRWに焼いて再生出来るという事なのでしょうか?
この機種を詳しく知らないもですが、同じケンウッドでSOTECのAfinaAVの周辺機器に有るCDプレーヤーはmp3の再生が可能ですので、mp3再生対応と記載されて居れば可能だとは思います。(もしかして、同じ物?)
(一応、URLを貼って置きますので、確認して見て下さい。)
他にCD-Rに焼いたmp3を確実に再生できる出来る物で、台湾のDVDプレーヤー等でも、mp3のCDを再生出来る様です。
(台湾の方では、DVD/CD/VCD/mp3再生が標準の様です。)
割と安いので、探されると良いかも知れませんね。
(大手の電気屋や、パソコンショップ等に置いてますよ。)
>普通のコンポやCDラジカセ等(もちろんCDR・W対応の物)でも、CDR等に焼く段階で何らかの変換をすれば再生することは可能、と理解しても良いのでしょうか?
これは、無理でしょう。
要は、mp3の形式を認識したりmp3を音声に変換するのは再生機器側で行います。
特にmp3の形式を音声に変換するには、mp3形式の圧縮を解くロジック回路等が必要です。
従って、録音側で細工してもmp3未対応の機器で、mp3を再生させる事は無理です。
参考URL:http://www.sotec.co.jp
この回答への補足
>(台湾の方では、DVD/CD/VCD/mp3再生が標準の様です。)
そうなのですか。知りませんでした。よく日本以外のアジア諸国ではVCDが普及している、というのは聞いていたのですが…。
これら全部が搭載されているのは魅力ですね。しかも安価とのこと。
またっく考えていなかった選択ですが、少し気になる選択肢となりました。
そこでひとつお聞きしたいのが、これまたど素人の質問で申し訳ないですが、性能(品質?)についてです。…とてもアバウトな言い方ですが、何と申しますか、音質が日本製の物にくらべて明らかに劣るとか、故障しやすいとか、…そんなところです。どうなのでしょうか?もし御わかりであればお教え下さい。
>普通のコンポやCDラジカセ等(もちろんCDR・W対応の物)でも、CDR等に焼く段階で何らかの変換をすれば再生することは可能、と理解しても良いのでしょうか?
これは、無理でしょう。
すいません、これに関しては、言葉が足りなかったようです。
パソコン等でmp3を何らか別の形式に変換してCDR等に焼いてそれを聞けるか?というようなことを言いたかったのです。
…であれば、可能ですよね。
No.5
- 回答日時:
横槍ですが・・・m(__)m
>…ただしこの場合はシングルCD(というか8cmサイズの物)のみ再生可能、というふうに理解したのですが、O.Kですか?
http://www.keian.co.jp/new_pro/kn-mp3/knmp3.html
このようにコンパクトに使いたいときには「8cm専用」として
たっぷり容量を使いたいときには「12cm兼用」と部品を取り替えることによって
使い分ける事の出来る製品もあり、特価.COMで7800円で売ってます。
ご参考までにどうぞ。。(^_^)/
参考URL:http://tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000 …
No.4
- 回答日時:
>シングルCD(というか8cmサイズの物)のみ再生可能、というふうに理解したのですが、O.Kですか?
OKです。(^_^)
>考え得るそれぞれの長所や短所が御わかりであれば、御教え下さい。
ま。12cmが使えない事が、一番の欠点ですかね。
後、12cmCDのmp3プレイヤーでは幾つか有るVCD対応の物は、無いでしょう。
(携帯のプレーヤーでVCDを見るなんて、あんまり考えないから良いのですが...。←そもそも、8cmのVCDのソフトは市販されて無いですしね。)
一応、mp3のプレーヤーを集めてるサイトのURLを貼って置きます。
>抵抗入りのケーブルってなんでしょうか?
ステレオの接続ケーブルの中に、「抵抗入り」の物が有ります。
簡単に言うと、出力を押えてくれます。
実際には、ヘッドホン端子等から入力する場合に使ったりしますよ。
参考URL:http://findx.nikkeibp.co.jp/mplayer_0.html
No.3
- 回答日時:
少し補足しますね。
>性能(品質?)についてです…
う~ん、詳しい事は解らないですね。
ただ、家電製品ですし記憶媒体がディスクメディアですので、ビデオよりは故障は少ないのではないでしょうか?(多分ですが...。)
又、ビデオ等でも、台湾製の物が故障が多いと言う話しは余り聞かないですね。
>パソコン等でmp3を何らか別の形式に変換してCDR等に焼いてそれを聞けるか?
#2の方の言われている通り、『音楽CD』の形式なら可能です。
それ以外のフォーマット形式は、前に記載した通りの理由で無理ですね。
(ま、CDプレーヤーは、「音楽CD」を再生する為の物ですからね。)
BENIGENさんへのお礼の補足ですが...。
>個人的にポータブルCDはあの大きさが苦手でして…。
最近は、小さい物で8cmCD専用のタイプも割と品数が出てますよ。
>コンポ・ラジカセ等に繋いで聞くということは出来ないですよね?
ヘッドホン端子からなら可能ですが、抵抗入りのケーブルを使われる方が良いと思います。(普通のケーブルでも、音量を上げ過ぎなければ問題無く使えます。)
最後に、根本的な問題ですが...。
mp3は圧縮形式ですので、通常のCDよりは音質が劣化します。
ただ、余程音感が良いとかクラシック(音域の広い物)を中心に聞く以外は、聞ける範囲だとは思いますが...。
この回答への補足
いろいろ教えて頂きありがとうございます。しかも、他の方の回答にまでお答え頂き恐縮です。
>最近は、小さい物で8cmCD専用のタイプも割と品数が出てますよ。
そうなんですか。なるほど、それはよさそうですね。
本当に何も知らないのだと痛感します。
早速、近々実際の大きさを見てこようと思います。
ポータブルCDである以上、当然(mp3としてではなく)普通のCDも再生出来るわけですよね? …ただしこの場合はシングルCD(というか8cmサイズの物)のみ再生可能、というふうに理解したのですが、O.Kですか?
それと、mp3として使用する場合、この8cmCD専用ポータブルCDプレーヤーとポータブルmp3プレーヤーとでは、大きさ以外で何か違いがありますか?考え得るそれぞれの長所や短所が御わかりであれば、御教え下さい。
>ヘッドホン端子からなら可能ですが、抵抗入りのケーブルを使われる方が良いと思います
抵抗入りのケーブルってなんでしょうか?
すいません、よろしければまた御教え下さい。
No.2
- 回答日時:
もし現在コンポをお持ちなら
http://www.aiwa.co.jp/products/portable/2001/pcd …
http://www.aiwa.co.jp/products/portable/2001/pcd …
このようなMP3対応のポータブルプレーヤを接続するのも手だと思いますがいかがでしょう。
コンポだとDVDコンポでMP3対応となっているモノはありますが高いですね・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010608/ …
>mp3対応というのは、mp3ファイルをそのままCDRやCDRWに焼いて再生出来るという事なのでしょうか?
焼き方の形式に制限があるモノもありますが基本的そのままで再生出来ます。
>普通のコンポやCDラジカセ等(もちろんCDR・W対応の物)でも、CDR等に焼く段階で
>何らかの変換をすれば再生することは可能、と理解しても良いのでしょうか?
直接MP3ファイルを再生することは出来ません。
この場合はCDのライティングソフトの「MP3から音楽CDを作る機能」で『音楽CD』として
作らないといけません。
ですので、一枚のCDに記録できる音楽の量は普通の音楽CDと同程度になります。
個人的にはケンウッドの「MDX-J5WM」が良いと思いますよ。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/r …
MP3以外にもMP3の約半分の大きさに圧縮できる「WMA」にも対応してますから
一枚のCDで250曲も入りますね。(650MBのCD-Rの場合)
Windowsをお使いならWMAはお薦めです。
いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
その後もう少し探してみましたが、基本的にmp3対応の物はまだまだ少ないようですね。
>このようなMP3対応のポータブルプレーヤを接続するのも手だと思いますがいかが
個人的にポータブルCDはあの大きさが苦手でして…。もちろんアドバイス頂いたようにコンポ等に繋いでお家で聞くぶんには何の問題もないのですが。でもせっかくポータブルタイプを買ったのであれば、携帯しても使いたいと思うので、やはりCDタイプは私には合わない気がします。かといって、ポータブルタイプのmp3プレイヤーだと、小さくて良いですが、コンポ・ラジカセ等に繋いで聞くということは出来ないですよね?。んーーー …悩んでしまいます。家ではパソコンで聞き、外ではポータブルmp3で、と割り切るのも手ですが、自分のパソコンがあまりにもショボイ音がするのでそれもどうかと。
現時点では、お金は掛かりますが、コンポかラジカセを買って、別途、携帯用にポータブルmp3プレーヤーかポータブルMDプレーヤーを買おうと思っています。まだ迷うかもしれませんが^^。
それと、ラジカセタイプも視野にいれてはいますが、できればコンポタイプのほうがいいなぁ、とも思っています。理由はなんとなくそちらの方が音がいいような気がするからです。ど素人なので根拠はほとんどないのですが…。かつてアナログの時代にラジカセよりはステレオのほうがいい音がしていたきがする、ぐらいのところです。それと、今までケンウッドのCDラジカセを使っていたのですが、なんかちゃっちー音(CD・カセット共に)のような気がしてならないのです。もちろん、以前の機種ですので、その後性能が向上したり、また、今回はmp3も含まれるので単純に比較はできないとは思うのですが…。
考え過ぎでしょうか?
>ですので、一枚のCDに記録できる音楽の量は普通の音楽CDと同程度になります。
これは非常に重要な点だと思いました。別に形式を変換して再生すれば、mp3対応の物でなくてもいいかなとも思ったのですが、 やはりmp3対応のほうがいいと思い直しました。
何かお礼のはずが、補足のようになってしまってすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- Windows 10 Windows11でMP3 CDを作る方法 17 2022/10/17 19:17
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー ポータブルCDプレーヤーで録音もできる物はありますか。(ありましたか) 3 2023/08/23 21:40
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー どうしたらいいでしょうか? 4 2022/07/17 17:56
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 好きな曲を繰り返し聴きたい 50代のアナログ人間です。 YouTubeで大好きな曲と出会い、 歌える 5 2023/03/13 17:21
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー cdrへの書き込みで、オーディオcdで書き込むには、 4 2022/09/15 13:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mp3対応のシステムコンポ&ラジカセ
-
録音したCDの容量と、車での...
-
mp3は普通のCDコンポで聞けるのか
-
レコードからCD
-
mp3をCD-Rにやいても音がでない
-
音楽の曲の時間は78分なのにCDR...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
YouTubeとニコ生で同時配信して...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
MP4とMP4v2の違い
-
音楽CDについて
-
音声をワードに文字お越しでき...
-
先日、L'Arc~en~Cielの25周...
-
フリーの動画編集ソフトavidemu...
-
「文字起こしソフト」でオスス...
-
Webサイト上の「音声ファイル」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
音楽の曲の時間は78分なのにCDR...
-
24bitのWAVEファイルをCDに焼くと
-
mp3をCD-Rにやいても音がでない
-
CD-Rについて教えていただけま...
-
溜め込んだmp3ファイルをPCなし...
-
聞けますか?
-
CDのサンプリングレートが48000...
-
今どきCDプライヤー?
-
音楽用CDレコーダーです!
-
CDに焼いた曲ラジカセで再生
-
CD-RWの書き込むことのできる拡...
-
何枚かのアルバムを一枚にしたい!
-
MP3ファイルをCDに書込み
-
音楽を何で再生していますか
-
ウォークマン mp3でギャップレ...
-
MDにて再生しながら少し前を聞...
-
B's Recorder で焼...
-
mp3形式の音楽ファイルをCD-Rに...
-
CD-RはCDラジカセで2時...
おすすめ情報