
うちのおじいちゃんは、自分が永年積んで来た功績に対してまだ天皇陛下からの褒章が来ないことを嘆いて世をはかなんでいます。
そんなのおじいちゃんに来るわけないじゃん!
とばかり思っていたのですが、各種褒章の類は、推薦者が進言することで受章している、ということを最近知りました。
(これは結構愕然としましたが^^;)
おじいちゃんのまだ生きている友人の中にはひとかどのお方もけっこういるみたいなので、「褒章は頼めばもらえる制度の物」なんだったら、こっそり推薦のお願いをして夢を叶えてあげられたらいいな、と思いました。
具体的にはどんな手順で推薦がなされているものでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
内閣府のHPに叙勲に関する記述がありますのでまずはご覧ください。
http://www8.cao.go.jp/intro/kunsho/index.html
さらに、今では一般人も推薦人として候補者にふさわしい人を推薦することが出来ます。
http://www8.cao.go.jp/intro/kunsho/ipansuisen/ip …
ただし2親等以内の親族からの推薦は出来ません。
周囲に推薦人になっていただけるかお願いした上で、おじい様の功績がたたえるにあたるものでしたら叙勲を受けることが出来るかもしれませんね。
ちなみに一部の東大教授など一部のかたがたは勤続年数が一定を超えると推薦してもらえ、断らない限りはかなりの確率で叙勲を受けるそうです。
おぉ、ありがとうございます!!
これはそのものずばりですね!!
多分このぶんでいくとあんなおじいちゃんでも「ご友人様」ご推薦ならホントに行けそうな雰囲気ですね^^;
私が影で動いたことを知ると怒るのか、感謝するのかわかりませんが、ちょっと人生のサプライズ、やってみる価値ありそうですね!
(しかし、こういったあまりフェアでない制度が国民の血税でまかなわれていると思うと、まっ先に構造改革すべき点の一つと思いますよね、正直^^;)
No.2
- 回答日時:
一番簡単なのは、赤十字に500万円寄付
これで紺綬褒章です
No.1
- 回答日時:
推薦と言っても、誰でも良い訳では無いと思います。
通常はその分野での代表的な公式な団体等から物が必要なのかもしれません。
何の分野における「功績」でそれが社会にどのような事に役だったか等々。
逆に「こうしたら褒章がもらえる」などが出回ったら褒章の意味がうすくなるのでは ???
>推薦と言っても、誰でも良い訳では無いと思います。
そうですよね、「ひとかどの地位の友人」の神通力が実際どの程度なのか!?ということも試されてしまいますね^^
でも、「エライお方」のメッキがはがれるのを見るのもおもしろそうですね!
なんて不謹慎かもしれませんが、おじいちゃんの冥土のみやげのためにはひとはだ脱いで「エライおともだちさん」に頼んでみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
帝政と君主制の違いは何ですか?
-
5
神様につける敬称(尊称?)って何...
-
6
WGIPを洗脳してくる日本人って...
-
7
共産主義者が国民を支配する為...
-
8
皇族の女性名には、なぜ皆「子...
-
9
京都に警官の山が!!いったい何?
-
10
皇室の菊のご紋は、勝手に使用...
-
11
秋篠宮殿下のお印
-
12
天皇って本当に必要ですか?←税...
-
13
皇族についての疑問
-
14
姓とは天皇によって与えられ男...
-
15
玉の輿にのった人々
-
16
TVはどうして皇族の肉声を放...
-
17
秋篠宮さまが両手にしている指輪
-
18
世界で一番偉い人は誰ですか。
-
19
小室圭は、朝鮮人 ですか? 教...
-
20
朝日新聞が評判悪い理由
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter