プロが教えるわが家の防犯対策術!

中央競馬では馬主、地方競馬では騎手によって勝負服が決められていますよね。
中央での交流レースの場合、地方馬の騎手は何時頃からか、へんてこな勝負服を着せられる様になりましたよね。昔は騎手の勝負服を着ていたような気がするのですが。(勘違いだったら申し訳ありません)
また、地方での交流レースの場合、中央馬は馬主の勝負服を着ていると思いますが、地方競馬の騎手とかち合っちゃうような事が無いのでしょうか。(南関東の堀騎手の勝負服はメジロに似ていると思います。)
また、海外ではどうなのでしょか。武騎手が「ゴドルフィンの勝負服」とおっしゃっていましたが。

A 回答 (4件)

実は認定馬制度(地方競馬で行われるJRA認定競走の勝ち馬に対して特別指定交流競走の出走を認めたり、移籍の際に馬房つきで移籍できるなど)ができる前は、地方馬の出走のときはその騎手の勝負服で出走する事になっていました。


なお、JRAのレースに出走する中央馬の勝負服を用意できなかった場合は「その枠色、白斜め縞」(1枠のときは「白、水色斜め縞」)となります。
海外については、はっきり分からないのですが、馬主によって変わるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
認定馬制度の導入前と後では規定が変わったのですね。
海外については馬主によって変わるということでしょうね。
そういえば、「デットーリの勝負服」なんて言葉は聞いたことがありません。

お礼日時:2002/01/16 18:39

まず中央での場合。


地方所属の馬に乗る場合、その馬主が中央の馬主の場合は、そのまま中央の勝負服での出走、それ以外は、「その枠色、白4ツ割」となります。たとえば3枠に入ったら、「赤、白4つ割」です。(但し1枠は「白、水色4つ割」です。)
また、このケースで、2頭の地方馬が同じ枠になった場合は、外枠の馬は「赤(3枠の場合)、紫四つ割」となります。
また、地方の場合は、大井を除き、その馬主の勝負服となります。
なお、勝負服は重複する事はありませんのでご安心を。

この回答への補足

すみません。調べてみましたら、白4ツ割は指定交流競走の時であることが判明しました。改めて海外のレースについてご存知でしたらお教え願います。

補足日時:2002/01/12 07:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご説明の勝負服は最近良く見るのですが、数年前のレジェンドハンターの写真とか見ると、安藤騎手の勝負服を着ているようなのですが。それとも重賞と下級条件では違うのでしょうか。

お礼日時:2002/01/11 18:06

聞いた話であまり自信はないのですが、


中央での交流競争での地方所属の競走馬の騎手は、
その馬の馬主が中央にも馬主登録している場合は、その馬主の勝負服を、
そうでない場合は、地方所属馬専用の勝負服を着るらしいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
例えば、大野商事所有の地方馬が中央の交流レースに出た場合、キタサンの勝負服を着るということですね。

お礼日時:2002/01/11 17:55

私は地方競馬についてさほど詳しくはないのですが


基本的には馬主の勝負服と地方の騎手の勝負服は重複しないはずです。
それは海外でも同様だと思います。
ゴドルフィンの勝負服は有名ですよね。(真っ青の勝負服です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。少なくとも日本においては、混乱してしまいますよね。
ところで、海外での帽色についてもご存知でしたら教えてください。(社台は勝負服と同じデザインでしたね)

お礼日時:2002/01/11 05:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!