No.1ベストアンサー
- 回答日時:
合金関係の仕事をしております。
隕鉄・・・隕鉄の殆どは、概ねニッケル7~12%と鉄との合金です(特に我々は八面体晶隕鉄と呼ぶ)が、数千万年かけて冷却しているので、極めて柔らかい物が多いんです。HB(ブリネル硬度)で、100~200の間だと思います(資料は職場にはあるんですが手元に無いで概数値です)。
質問者さんの質問は、DIYカテでも拝見しましたが、万力に挟んで、市販の金鋸で切れる物です。大きい物でしたらせめてディスクサンダーは欲しいところです。
石質隕石の場合は、石英とか長石、橄欖石等が含まれていますから、地球上の岩石と基本的に差異がないもののが一般的です。最大でモース硬度で7前後とみて間違いないでしょう。切るとすれば石材用の「ダイヤモンドカッター(出来れば湿式)」があれば無難ですね。
石鉄は八面体晶隕鉄と鉱物(石英、橄欖石、長石等)の混合物ですから、最大でモース硬度7前後ですね。切り方は湿式のダイヤモンドカッターが必要です。
いま私の持ている隕鉄の標本にヤスリを掛けてみましたが、簡単に切れ目が付きます。やはりかなり柔らかいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/12 01:29
大変勉強になりました。やはり合金関係の仕事ということで、さすが専門の方は違いますね!!なかなか答えてくれる方(わかる方)がいなかったので、すごい嬉しく思います。切断や研磨にはダイヤモンドカッターを使用すればいいのですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 隕石が大気圏に突入した時、どのくらいの大きさの隕石だと地表に到達しますか。
- 隕石が大気圏に突入した時、どのくらいの大きさの隕石であると地表に到達しますか。
- 鉱物と物理に強い方教えて下さい。
- 隕石が売ってますが、隕石販売業者っているのですか? どうやって隕石を探すのですか?
- 天然石に穴を開けたいです。 硬度5と硬度7ぐらいの石です。 硬度5がおもなので硬度7が難しければ硬度
- 天然石に穴を開けたいです。 硬度5と硬度7ぐらいの石です。 硬度5がおもなので硬度7が難しければ硬度
- ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか?
- 最強のパワーストーンは❓️
- 恐竜は隕石の衝突で絶滅した?
- 恐竜の死滅で石油 ?
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アニリンの反応について
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
富岡鉄斎の掛け軸に書いてある...
-
鉄の摩擦係数
-
金属探知機の数値データが意味...
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
全然違いがわかりません!
-
真鍮をアンティーク調に変色さ...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
SUS310Sについて
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
鋼の元素記号・・・
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
鉄を塩酸で洗った後に発生する...
-
なぜ?アルカリだと鉄などは、...
-
金属材料SS、MSとは
おすすめ情報