
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
信用取引をしている人は、一定以上に損失が広がると半強制的に決済しなければなりません。
現物の場合には戻るまで待ち続けることが可能ですが、信用の場合には一定の保証金率を維持する必要があるからです。一定の保証金率を維持できなくなると、追証(追加保証金)が必要になります。その期日が(1)ということですが、これは証券会社によって異なります。保証金を入金できない場合には、証券会社によって強制決済されます。
つまり、株価が下落すればそういう人が増えるだろうから、これから先に強制決済の売りも出ることが予想され、本格的な買いを入れるにはまだまだ早いという意味ですね。
信用残は下記のリンクで見ることができます。
http://www.traders.co.jp/investment/margin/trans …
No.3
- 回答日時:
>信用買いが圧倒的に多くて今後反対売買(売り)が大量に発生する。
株価がもっと下がる、と考えていいんでしょうか?そういうことです。しかも、従来の反対売買という売り圧力というだけでなく、下落による強制決済も発生しますので、売り(下落)のスパイラルが起きやすい状況ということです。そして、上値には大量のしこりが残っていることになります。
>先週はそんなによかったんでしょうか?
500円以上も上げた直後だったので、上抜けを期待した買いが入ったということだと思います。
No.2
- 回答日時:
回答ではありません。
hidamari3さまのご紹介のサイトを見ると02/03で、売り1715、買い7027株とあります。これは信用買いが圧倒的に多くて今後反対売買(売り)が大量に発生する。株価がもっと下がる、と考えていいんでしょうか?それにしては前週から買いが+12280も増えてるのが理解できません。先週はそんなによかったんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中東情勢に株価が
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
戦争が始まったりする際に株価...
-
会社四季報発売と、発売日以降...
-
株価の前のアルファベットについて
-
日足データから週足、月足デー...
-
株式市場の年間取引日数?
-
株式用語で教えてください。
-
株式が1,000株単位から100株単...
-
株価の表示の赤・青について
-
石油会社について
-
(株)マルヤと「株式の立会外分売」
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
おすすめ情報