

症状は質問の後に箇条書きで表記しています(↓)。過去の質問を検索したところ、原因の一つにバッテリーの消耗があることは間違いないようです。しかし、素人(自分)の判断なのですが、ACアダプターにも原因があるように思えます。メーカーのサービスセンター等では、不要な物を購入させられるのではないかという不信感があるので、問合わせる前にここで質問させていただきました。以下の3つが質問です。よろしくお願いします。
(1)バッテリーと同様にACアダプターも消耗品なのでしょうか。そうであれば、どれくらいが寿命なのでしょうか?
(2)ACアダプターの調子がおかしくなっているか否かを調べる手段はないのでしょうか。
(3)ACアダプターが故障している場合、どのような対策があるのでしょうか。メーカーから取り寄せる方法以外に、たとえばバッテリーのリフレッシュに該当するようなやり方等、他の方法はないでしょうか。
【症状】
・PCはメビウス(PC-FS1-C1)。
・購入(2002年3月)以来ほとんどデスクトップのような使い方をしている。
・しばらくすると、バッテリーだけでPCを動かすことはできなくってしまった。
・しかし、バッテリーの充電量をみると99%になっている。
・ACアダプターから電気をとっているときもバッテリーは充電されない(ように見える)。
・過去に(2006年1月)、PC使用中に家のブレーカーが落ちたことがあった。それ以来、PCの電源が落ちるようになった。
・どうやら、PC本体とACアダプターの接続部分に衝撃が加わったときにPCの電源が落ちやすいようだ。もっとも自分では衝撃を与えてない(つもりの)時でも電源が落ちることがあるので、原因は別のところにあるのかもしれない。
・段々と、PCの電源は落ちやすくなっているようだ。例えば、PC本体を5センチくらいゆっくり動かしただけでも落ちる。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
kamakurabakufuさん、こんにちは。
ご質問の件ですが、当方でわかる範囲で答えさせてもらいます。
ACアダプタ、消耗品とは考えにくいです。当方は会社でパソコンを使っていますが、計測機器に搭載して
いるパソコンはほぼ24時間稼動です。しかもパソコン自体、10年くらい稼動させているものありますから
消耗、磨耗品とは認識しておりません。しかし、何らかの衝撃で故障する事は考えられます。ACアダプタの
故障か否かは
(1)電気は正常に出ているか
交流電源(100v)を直流電源に変換している黒いボックスに、9Vとか12Vとか書いていると思います。
テスタとかでその電圧値が正しいか確認する。(テスタはホームセンタとかで1K\程度で売っています)
(2)外のACアダプタと交換してみる。
手っ取り早いのは、この方法です。ご近所(?)に同じパソコン持っている方いたら交換してみたら如何
でしょうか。電圧と端子が合っていれば純正品でなくても問題ありませんが。
パソコンの電源が落ちる現象ですが、電源系以外にも考えられます。メーカーのサービスセンタに問合せする
前に下記の件も確認しておいた方が良いと思います。
(1)発熱していないか?
バッテリーや基板が熱を持っていないか。パソコンを触って異常が感じられるかです。
(2)BIOS起動のみでも現象がでるか。
パソコンを起動させる時ぬ[F12]キー??とかを押してBIOSを起動させてください。
(多分、青い画面)この状態でも電源が落ちるか否かです。
BIOS起動でも電源が落ちれば、(ACアダプタ、バッテリを含む)ハード系の故障です。メーカのサポート
からアドバイスが受けれます。
落ちなければ、Windowソフト及びその他ソフトの問題です。この場合はメーカサポートが困難になります。
どこまで参考になったか判りませんが、何らかのお役に立てれば幸いです。
そうですかー10年以上も使用できるものなんですね。僕の場合、気がつかないうちに乱雑に扱って断線等しちゃったのかもしれませんね。今後気をつけます。
テスター、ホームセンターにおいてあるんですね。知りませんでした。
BIOS起動・・・知りませんでした。こんなものが存在するんですね。なんか、ネットで調べたらPCによってやり方が違うようですね。メビウスのやり方を調べてやってみます。
いろいろと貴重な情報をありがとうございました。大変参考になりましたし、勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
(1)ACアダプタ本体は消耗品ではありません。
ただ、ケーブル類を含めた場合は取り扱いにより断線する可能性があります。ACアダプタとケーブルのセットで考えると消耗品といえます。(2)ACアダプタケーブルのPC側のジャックから電圧が出ているかどうか。
パソコンのDC INランプが点灯しているかどうか。
(3)ACアダプタは修理不可能なので新品交換が基本。互換品が家電量販店で販売されている。
PC本体のACアダプタケーブルの接続部分にクラックが入ると、充電できなくなる可能性があります。
あと、ACアダプタケーブルのジャックからケーブルに変わる部分が断線していることも考えられます。
また、PC本体の電源回路が故障して充電されないことも考えられます。
あーACアダプターって厳密には四角い部分のことを言うんですね。ケーブルとかも含めてACアダプターって言うのかと思ってました。
DCINランプは点灯してます。電圧についてはテスターで調べてみたいと思います。
ACアダプターは修理できないんですねー。残念。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1
ある意味消耗品ではあります。
ACアダプタに限りませんが、電源回路には電解コンデンサが使用されており、この部品には寿命があります。
モノにも依りますが、基本的に温度が高いと寿命は加速度的に短くなるので、ACアダプタのように放熱が悪いモノは結構早くおかしくなります。
又、配線を雑に扱えば、断線等を起こします。
2
テスターでの電圧測定や、オシロスコープでの電圧波形の測定など・・・。
3
基本的にメーカーから純正品を取り寄せるか、サードパーティ製で適合出来るものを探すかです。
基本的に純正品と比べて下記の条件を全て満たしたモノで在れば、使えます。
出力電圧が同じもの
出力電流が同じか、それ以上のモノ
出力コネクタが同じ形状
出力コネクタの電極が同じもの
尚、症状としては、ACアダプタの配線の断線、or PC側DCジャックの半田付けの割れや接触不良のようですけど・・・。
ケーブルの断線であれば、ACアダプタの交換ですみますが、DCジャック側だと、最悪マザーボードごとの交換になります。
バッテリーほどではないが、電気製品である以上寿命はある、ということですよね?
「電解コンデンサ」「テスター」「オシロスコープ」「サードパーティ」「DCジャック」・・・と知らないことだらけで非常に勉強になりました。
テスターとオシロスコープではテスターの方が用途が限られている分安いようですね。なんか、理科の実験みたいで面白そうなので購入する予定です。
バッテリーとACアダプターを変えても状況が変わらないのであれば、DCジャック側の故障の可能性が高いということになるんですよね。。。そうならないことを祈るばかりです。
貴重な情報をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリー異常の回復方法 3 2022/04/02 22:13
- ノートパソコン ダイナブックのACアダプター 3 2023/08/09 12:22
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- その他(AV機器・カメラ) 遮熱や断熱した金属ウオルボックスはありませんでしょうか。 1 2022/07/09 22:10
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- ノートパソコン win8時代のダイナブックのバッテリーですけど、 両方セットして使用中、ACアダプターより優先で電力 6 2022/06/11 18:37
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- ノートパソコン ノートPC ビクとも起動しません。 8 2022/07/29 20:53
- ノートパソコン HPノートのACアダプターの抜き差しですが 4 2023/06/27 18:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
自作パソコンってお得なの?
BTOパソコン
-
-
4
MB故障? 静電気、気をつけたつもりなのに!?
BTOパソコン
-
5
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
6
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
7
新宿、池袋近郊で自作PCパーツが購入できる場所
デスクトップパソコン
-
8
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
9
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
10
bios更新で
BTOパソコン
-
11
パソコン本体のみの交換
デスクトップパソコン
-
12
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
14
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
15
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
16
デュプリケーター自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
18
パソコンの冷却
中古パソコン
-
19
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
20
買って一年半のPCのマザーボードが壊れる事ってあるんですか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源コードがどれがどれのだか...
-
冷却ファンが止まらない
-
ノートパソコン持ち歩いてて渋...
-
パソコンが・・・
-
起動はするのですが、3秒後に電...
-
一定時間放置してると・・
-
システムスタンバイとシステム...
-
MacBook pro 画面真っ暗で電源...
-
デスクトップで休止状態の時に...
-
PS5の強制電源落ち
-
設定の方法
-
ノートPCは電源をつけたまま閉...
-
電源を入れても立ち上がりませ...
-
W-ZERO3 WS003SHの電源を完全に...
-
パソコンの音が、途中出なくな...
-
パソコンの駆動時間について
-
USBメモリーを使うと真っ暗に・...
-
計画停電対策のバッテリー電源
-
ノートパソコンの充電が急にで...
-
システムの更新・・・画面を閉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートPCの電源アダプタの規格...
-
ASRock AMD A300 についてる120...
-
電源コードがどれがどれのだか...
-
日本のパソコンはアメリカでも...
-
犬がコードを。。。
-
acer Aspire oneのイギリス用コ...
-
パソコンの起動について
-
ノート型パソコンの電源が突然...
-
液晶アクオスTV(アナログ)用A...
-
電源アダプターの互換性
-
パソコンについて。 例えば、ノ...
-
外付けHDD
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
PS5の強制電源落ち
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
終了処理中にフタを閉じるとま...
-
起動したままPCを閉じる方法
-
PCやHDDなどの内部電池について
-
冷却ファンが止まらない
おすすめ情報