
国立志望です。もうすぐ二次試験ですが、今年一浪した甲斐あって(多分…)、滑り止め用のセンター利用私大などで以下のところに合格しました。
中央大学・経済学部・国際経済学科
法政大学・法学部・国際政治学科
亜細亜大学・国際関係学部・国際関係学科(←特待生。入学金と一年次の授業料なし)
岐阜医療科学大学・放射線技術専攻
あと、20日には明治大学・文学部・史学地理学科・地理学専攻の合格発表があります。
ちなみに学部選びの基準は、岐阜医療の放射線は親の要望で、それ以外は、それぞれの大学における、自分の興味・関心と受かりやすさの妥協点から選びました。
ここで、中央と法政の入学一次手続きの締め切りが20日(消印有効)なので、どちらに入学金を振り込んでおくべきか迷っています(亜細亜はもう少し締め切りは先です)。もし明治に受かっていたら、明治にしたい気持ちもあるのですが、受かってる確率は低いです。そこで、明治に受かっていた場合とそうでない場合、それぞれ想定して、どうするのがいいんでしょうか!?就職時のこととかイメージとかも…。何かアドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まずは合格おめでとうございます。
国立志望なんですよね?その発表はいつなんでしょうか?とりあえずの入学金の振込みでしょうか?
今の時点で、私ならば、、、
・明治に受かっていたら→明治に入学
・明治に不合格ならば →法政に入金
します。
理由は、東京六大学なので。(神宮で野球リーグがあったり、ラグビー見たり、大学生気分は満喫できると思うので。)
就職については、明治、法政、中央は、エントリーの
資格などの企業の評価については多分ほぼ同等だと
思います。
(慶応、早稲田はやはり上でしょうね。)
就職は大学の学部の中での成績、資格の取得、
その方の今までの人生で培った魅力で決まると思うので大学だけはないと思うので。
入学金、学費、実家から通うのか、一人暮らしなのかで、交通費、生活費等にかかる金額が変わりますのでその点も考慮してください。
しかし、ここで一番考えなければいけない点は、
保護者の方がご希望の岐阜医療科学大学と、
特待生の亜細亜大学・国際関係学部・国際関係学科
でしょうね。
多分、一番悩まれるのは、岐阜医療科学大学
というところでしょうか。
dunehawk様の興味がある学部とはちょっと違いますね。それでも、そこで頑張れるのかというのが
大事ですね。特に医療に関する大学なので、
就職先も分野はある程度決まってくると思います。
命に関わるものなので軽はずみに決めてはいけないと
思います。
dunehawk様の合格した大学をみてみると、
まずは大学に入学する事が目的で、将来、何を
したいか決めているわけではないですよね。
きっと国際的な勉強をすれば、面白そうだし
勉強を始めたらなんとかなるかな、、、って感じ
でしょうか。(私も同じでした。)
この二つの道(放射線、文系)は、随分違います。
進む前に、保護者の方ともう一度ご相談され、
ご志望の国立の合否を含め考えてみてください。
気持ちをとてもよく汲み取っていただいています。…なのですが、というか質問の前提自体がちょっと変わってしまうのですが、岐阜医療からの合格書類が届きません。どうも受かってなかったようです。ネットでの合格発表が時間制限付きで、その時に見忘れてしまったのです…。ただ正直なところ、自分は初めからそこに行く気はなく、親(特に父親)からの押し付けと捉えていたので…。そこしか受からなかったら最悪の場合、という感じでした。自分は病院勤務という道も悪くはないかな、とは思ってましたし(母親が看護婦でした)。
将来については仰る通りです。大学にまず入って、それから、という感じです。父親は相談などいまさら、という感じでまともに取り合いません。母親は行きたいほうでいいと言います。回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
明治合格おめでとうございます。
本当に良かったですね。国立を合格されたら又悩まれるかもしれませんが、志望校に合格されてまずは一安心ですね。大学に入学しても色々頑張って悔いのない学生生活を送ってくださいね。何度も丁寧にありがとうございます。明日現地に行って泊まります。あと2日です。正直な話あまり勉強してませんでしたし(センター終わってぷっつり…)、出題される内容によって合否が決まってしまいそうな感じです…。とりあえず文章はそれなりに書けるんですが、本番はちゃんとできるだろうか不安です。朝寝坊しないだろうかとか…。とにかくがんばらな、って思います。回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
12時の合格発表の結果が出ている頃でしょうか。
今、パソコンをつけたのでお返事が遅くなりました。
私も地方出身なのですが、高校の担任の先生から
「東京に行くなら六大学に行きなさい。」と言われました。その先生は九州の国立大学を中退して、慶応を受けなおしていらっしゃいました。
読まれる方が不快になると困るのですが書きますね。学生時代、私は学生会館というものに入っていたのですが、そこには色々な大学に通っている人もいました。中央の方も数人いらっしゃいました。
法学部も経済学部の方もいらっしゃいましたが、二人の会話では「法学部は上、経済は下」というルールがあるようでした。
昔ほど、中央大学の法学部がもてはやされる事はないようですが、中央の法の方の自信は凄かったです。
卒業すれば、出身大学名を言うことはよくありますが、あまり学部まで言うことはありません。しかし
大学の中でそのような差があるというのが私には
あまり納得がいきませんでした。
私の就職活動の話で、中央大学の方とよく話を
していたのですが、「六大学に行けば良かった。」
とおしゃっていました。「一次面接の前に中央だと
きられる。」と言っていました。でもこれは
その方自身の問題かもしれません。又、私が就職した会社も六大学以上までしか面接を受けさせていません
でした。でも、今は景気も回復しつつもあり、就職も学生有利になっていますので、就職に関して、
六大学と中央の差もないかもしれません。
(企業側は出身大学よりも能力に優れた学生にきて欲しいので。)
中央大学は出身の社長さんが多いと聞きますので、
その点ではいい可能性もあると思います。
ご両親が中央大学をおすすめなのはそれなりの理由があるかもしれませんし、ご両親のご意向はとても
大事だと思います。でも、好きな方に行っていいと
おっしゃって下さっているのなら、今頃、お気持ちが
決まっているかもしれませんね。
亜細亜大学に関しては、特待生というのはそれなりに就職活動の時にはアピールになると思いますが、
私はあまり情報がないのでアドバイスは控えさせていただきます。
又、国連職員などをお考えのようですね。
大学に入っても、ずっと勉強を続け、色々な経験をして将来に備えてください。
自分でも驚いたことに、明治に受かっていました!!ほんとに受かってるとは思ってなかったですしうれしいです。受かってたら明治にしようと思っていたので、明治に入学金を振り込んでおこうと思います。
大学図鑑で調べましたら、中央は総合政策と法が上にいるみたいですね。しかも他とは結構差があります。明治は学部間で差はあっても少しのようです。あと父親は亜細亜だけはやめろといっていました。あそこは先がないから、とか言ってたようです(嘘かホントか知りませんが)。
これから(一応は)本命の国立二次(小論文)ですが、なんとかがんばりたいと思います。回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.3です。
明日が締め切りのようですが、だいぶ考えはまとまってきましたでしょうか。
私は質問の意図を多少読み間違っていたのかも
しれないので再度アドバイスさせていただきます。
20日に明治の発表があるとの事だったので、
受かっていたら入学金は入金しないでいいものと
思っていましたが違うのでしょうか。
(合格発表の時間によるのでしょうか。)
ご実家は岐阜なのでしょうか。
地方では東京六大学の評価というものがとても
大きいのですよね。
(ちなみに中央大学は東京六大学ではありません。)
もしもご実家の方で就職を考えていらっしゃるならば、私は中央大学・経済学部・国際経済学科よりも
法政大学・法学部・国際政治学科を選ばれた方が
絶対にいいとは思います。
(しかし中央大学が法学部だったならば、中央をおすすめしますが。)
ご家族と話し合ってのことだと思いますが、
dunehawk様はきっと上京したいのですよね。
ちなみに私のここ数年の就職のイメージでいえば、
早 ・慶 ≧上>明 ・立 ≧法>青 ≧中>日です。
文学部というのは確かに就職に弱いイメージが
ありますが、私の知り合いは大手の旅行会社や
都市銀行などに就職した友達も多いので、そんなに
問題はないと思います。
就職活動のイメージもほぼ偏差値通りと思っていて
いいと思いますよ。それにどれだけ+できるかと
いう事ですから。
最終的に、受験した時の自分のイメージ(ここに
行きたい。)と一番思った所に行くのがいいと
思います。どこに行っても、隣の芝生は、、、で
やっぱりあっちに行った方が良かったかなと思いますから!ご希望の国立に合格されるのが一番いいのですが、ここでの皆さんのアドバイスは参考程度に考えて
後1日悩んでくださいね。
この回答への補足
>中央大学・経済学部・国際経済学科よりも
法政大学・法学部・国際政治学科を選ばれた方が
絶対にいいとは思います。
これはどうしてなんですか?ってまた質問してすみません…。ちなみに、中央も本当は法学部・国際企業関係法学科がよかったのですが、受かりそうになかったので出願しませんでした。
今日12:00に明治の合格発表です。
今年に入ったあたりから、上京したいという想いがこみ上げてきました。でも、国立は信州大学なんです…。実家も北陸にあります。就職をどこでするかというのもまだよくわかりません…。
センターの最中には、明治行きたい!!って思っていました。なぜかは自分でも分かりませんが、あんな風に思ったのは初めてだったかもしれません。大学図鑑をみて、書かれてた校風に惹かれました。なので、明治に受かってたら明治にしたいと思います。あとは落ちてたときに法政にするか中央にするか…。親は中央のほうがよさげなのですが…。
大学名も重いけど、それだけじゃなく自分の努力次第なところもあるんですね。法政>中央なんですか!?
No.5
- 回答日時:
あなたが、大学を卒業したあとは地元で働くつもりであれば、
岐阜医療科学大学でもいいでしょう。でも、それ以外の人生も
体験してみたいなら、絶対に東京( 都会 )に出るべきです。
そのうえで、現時点で取るべき選択は中央に入学金を払って
おくのがベストです。もし明治に受かっていたら、その入学金は
もったいないですが、躊躇なく明治に行きましょう。
世の中、いくら学歴が関係なくなってきたとはいえ、実際には
厳然とした序列が存在しています。少なくとも受験された中では
明治 ≧ 中央 > 法政 >>> 亜細亜 となります。明治・中央と
法政の間のギャップは、けっこう大きいですよ。
有力大学には、日本中からユニークな学生が集まってきます。
地元の大学に進学したのでは絶対に会えないようなバックグラ
ウンドを持った学友が得られるほか、都会にはあらゆる情報が
集まってきますので、在学中に得るものは非常に大きいです。
就職にしても、銀行やテレビ局、大手メーカーなど日本中で
誰でも知っているような企業を受ける際、明治や中央であれば
わりと可能性がありますが、法政だとかなり低くなり、亜細亜
なら絶望的です。よく学歴不問をうたう企業もありますが、た
とえば履歴書から大学名の記入欄を削除したソニーでは、学歴
不問を打ち出してからかえって東一早慶など一流大学の新卒が
増えたそうです( 経済誌の記事に載っていました )。
今年に入ってからは、上京したいという思いが出てきました。全国からいろんな人・モノが集まるところなので、人生変わるかも、というか変えたいと思ったんです。今も思っています。
>有力大学には、日本中からユニークな学生が集まってきます。地元の大学に進学したのでは絶対に会えないようなバックグラウンドを持った学友が得られるほか、都会にはあらゆる情報が集まってきますので、在学中に得るものは非常に大きいです。
すごくいいと思います。体験してみたいです。亜大はやはり就職厳しそうですね。回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
大学2年生です。ここにあげられた大学ですと、大学名だけでいえば中央、法政、明治をお勧めします。ただ、以下のようなことも考えるべきです。
まず、医療(理系)と国際経済・政治(文系)のどちらを選ぶかで、職業がかなり違います。
特に放射線技術専攻とのことなので、こちらに進む場合は技師になるか、あるいは研究者として勤めるということになるのではないでしょうか。
国際経済・政治に進んだ場合は、職業の幅としては広く選べるような気がします。会社員、公務員などさまざまです。商社やメディアもいいでしょうし、国連系にも勤められるかもしれません。
さて、明治の文学部ですが、就職有利には多少向かないかもしれないという気がします。文学部はつぶしがきかないというイメージがします。こちらはなんとなくのイメージです。
何月何日にいくら振り込みというスケジュール表をつくって、いくらまでならお金を出してもらえるかなどを考えて、自分の行きたい道を決めると良いと思います。
以上、参考に。
No.2
- 回答日時:
下の方の意見も大事です.
付け加えるとしたら,
あなたは大学に入って何をしたくて一浪したのですか?
経済学部と法学部では,全くちがうものを勉強します.おなじ国際とつく学科であってもです.
前者は,数学と基礎理論尽くしです.後者は論理尽くしです.
その前に,4年間もあるわけですから,やりたい勉強をしないと悲惨ですよ.
岐阜医療科学大学・放射線技術専攻
はなんですか?
やりたいことはなんでしょうか?
何をしたくて…
自分はまだ将来の自分のしたい仕事のイメージが沸かないので、興味のある分野の大学に入って、そこから自分の将来を見つけていきたい、ということです。やりたいことはたくさんあります。いろいろなことをやってみたいと思います。あと経済はやはり数学ばかりなのでしょうか。カリキュラムを見てもあまりよくわからなくて…。回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 次の学歴うち、どれを選びますか? 2 2022/06/18 17:49
- 大学受験 医学部/名古屋/駿台・河合塾 名古屋で1年浪人を考えています。 志望校は岐阜大学医学部医学科です。 4 2023/03/10 15:06
- 大学受験 同志社大学文学部の就職と法学部 5 2023/02/21 10:49
- 野球 大学日本代表 1 2022/05/30 21:06
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学院 早稲田 政経 から 早稲田法科大学院 2 2023/03/01 02:00
- 大学・短大 Fランク大学、老年の65歳には、分かりませんでした。 我等の年代の有名な歌。 ♪日本が駄目なら亜細亜 2 2022/06/02 01:10
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
東北大学法学部と早稲田大学政...
-
京都ノートルダム女子大学と梅...
-
龍谷大学と京都ノートルダム女...
-
北里大学 か 東京理科大学 ...
-
京都の女子大って・・??
-
立命館か滋賀大学か
-
立命館大学の転籍(転学部)に...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
立命館大学夜間主コース
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館の追加合格がきました!...
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
関大と大阪教育大・・・
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
静岡大学or立命館大学
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
滋賀県立と立命館で迷ってるん...
-
立命・第二外国語について
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館か滋賀大学か
-
浪人生になるかもしれない彼氏...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
立命館大 か 兵庫県立大 二...
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
立命館の追加合格がきました!...
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
おすすめ情報