
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現代ギリシア語なら、数字のゼロに対応する言葉はあります。それは中性名詞の medeniko(メーデニコン,μηδενικον。[注] これは古典ギリシア語式の読み方です。現代ギリシア語だと読み方が少し違います。例えば、「ミーディニコン」と読むのかも知れません。現代ギリシア語の辞書・文法書を入手しておかないといけませんね。このサイトで回答すると、その必要があるようです)です。
しかし、古典ギリシア語の場合、確実にそうとは言えませんが、「無、何も無い」の意味の「ゼロ」ならありますが、数字を書く時の「位取り」の機能を果たすゼロ(0)はなかったというのが自然です。元々インド数字の位取りの「ゼロ」も、sunya というような言葉で、これは『般若心経』で、「色即是空」とか云っている「空」が、この言葉に当たるのですが(少し形が違っています。お経では、「空性」と云っていて、「空」の抽象的名詞になっていますが、元の言葉、そしてゼロは、この sunya・シューニャです)、結局、「何もない、無」というような意味です。位取りの記号も、これで呼んだのが画期的であったのです。
古典ギリシア語で、「無、空、何もない」は、幾つか候補があると思いますが、端的に、「無、ゼロ」は、kenon(ケノン,κενον)、または keinon(ケイノン,κεινον)です。ただし、これは、数字表現の位取り記号のゼロの意味や、機能は持っていません。インド人がそういう数字の表現方法を見つけ、発明し、それがアラビアに伝わって、更にヨーロッパに伝わったので、知る限り、古典ギリシア語には、その概念や言葉はありません。ただ、概念が伝われば、「ケノン」で、位取りの「ゼロ」にしても良い訳です。
なお、zero は、アラビア語の sifr の変形で、cipher というのは、アラビア語ではなく、英語です。「sifr(アラビア語) → cifra(中世ラテン語) → cifre(古フランス語) → siphre(中世英語), cipher(英語)」となったものです。
No.1
- 回答日時:
Greek - English - Greek Dictionary
http://www.kypros.org/cgi-bin/lexicon/
zero = miden, mideniko
null = akyros
naught = miden, tipote
ギリシャ文字での表記もあり。
参考URL:http://www.kypros.org/cgi-bin/lexicon/
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/14 01:09
辞書検索のサイトですね。
英語が得意でないのでビビリましたが
今後も役に立ちそうです。
教えてくださってありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
差すか、射すか。
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「仕舞う」という漢字表記について
-
「全体観」という言葉はありま...
-
いち~~として、の「いち」の...
-
受け答え? 受け応え?
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
言葉の意味。
-
由とするという言葉の使い方 意味
-
大変ありがとうございました、...
-
十有余年?十余年?
-
生涯を通じて? 生涯を通して?
-
食うと喰うの違い
-
カメラが「とらえる」の「とら...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
大学の入学試験は、記憶力では...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
受け答え? 受け応え?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「今日も今日とて」の意味を教...
-
「こまめ」は「細目」?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
前々回の前
-
いち~~として、の「いち」の...
-
「仕舞う」という漢字表記について
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
一片、二片、・・・の読み方を...
-
3000円以上は3000円も...
-
「状況」と「情況」の違いは?
-
由とするという言葉の使い方 意味
おすすめ情報