アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚を間近に控えた友人の話です。

もうお式の日取りも決まっているのですが、先日彼の家におじゃましたときに初めて

・彼の家は家族ぐるみである宗教を信仰している
・結婚後は友人もぜひ会合など参加してほしい

と言われたそうです。
宗教は大臣も出しているメジャーな新興宗教です。
友人自身は無宗教ですが、これから大丈夫だろうかとひどく不安がっています。

私が同じ立場なら結婚を思いとどまるくらいの出来事ですが、同じような質問を検索したところ「好きになった人の信仰は尊重すべき」「信仰があるとわかった時点で避けるのは宗教への偏見だ」というご意見も多いようです。

本音でお答えいただければと思いますが、好きになった相手ならどんな信仰でも受け入れられますか?

A 回答 (13件中1~10件)

当事者です。

付き合っているときに宗教のことについて言われたと思うんですけど、そんな改まった感じじゃなかったし、知らなかったこともあって、深く考えずに結婚を約束しました。

まず、結婚式が人前式じゃないとダメでした。わたしは無宗教(というか、全ての命やモノに神様が宿っている…というか、日本古来?の宗教観)なので、特に抵抗はナシ。

ただ、結婚してからは何かと苦労がありました。
まずはお葬式。お義父さんが亡くなったのですが、お葬式がわたしの今まで体験したのとは違って、来てくださった信者の方、みなさんでお経を読むんです。読めないわたしはすごい疎外感を感じました。かといって読みたいわけでもない…(読めと言われましたが、なかなか心理的に抵抗があり…数珠をもって教本開くだけで精一杯でした)いたたまれない感じ。お焼香に来られた方にも、正直ひいた、と言われてしまいました。
狭かったため、座布団スペースに限りがあったのですが、親戚や遠くから来てくださった親しい友人の方は立っていただいたり板の間に座っていただいたのに、後から来た信者の方は真ん中の座布団スペースに座られてましたし。お義母さんの「偉い方が来てくださった」と喜ぶ姿にも、はあ?って感じでした。

お通夜のお焼香の時は、嫁は座ったらいけない!ようで、一人玄関先で立ってお客様のご案内。寒かったです…。

そんなわたしの姿やお葬式の様子をずっと見てたわたしの母(手伝いに来ておりました)は、「しんどかったら帰ってきていいよ」と、離婚をほのめかしたほどで…やっぱり抵抗があるのかなぁ、と思いました。


お墓も、実家のとは違った文字で書かれていて、これにわたしも入らなくちゃいけないのかぁ…と思うとツライところもあります。死んだら一緒よ!と、何とか納得させている状態です。

次に、子どもについての問題があります。その宗教は、生まれた時から自然に入信することになるそうです。妊娠中の戌の日のお参りも、生まれてからのお宮参りも禁止されました。実家の両親がくれた安産のお守りも隠し持たなくてはならない状態でした。

その代わり、とりあえず子どもが自分の意見を持てるまで、集会?には連れて行くのはやめてほしい、という話はしました。

こっちの普通があっちにとってはおかしい、あっちの普通がこっちにとってはおかしい。どちらが正しいわけでもなく、ただ「育ってきた環境がちがう」んだと思います。それが宗教観の違い、という面であらわれたっていうことです。セロリが好きじゃあ嫌いじゃあというレベルとは比べられませんが、そう思うことにしました。どうしようもないですもん。
それに、どなたか前述されていましたが、キリスト教だったらこんな抵抗はあったの!?っていうのに同感です。もっと宗教観は違うと思うのに、キリスト教なら受け入れたんじゃないでしょうか?そう思うと差別なのかなぁ~って自分に言い聞かせてます。
似て非なるものだから余計抵抗があるのかもしれませんけど。

わたしは夫が好きですから、お互いの信条を認め合っていければなぁ、と思っています。
向こうのご家族が一丸となって朝早くからお経唱えてる姿にはまだまだ慣れませんが、向こうからしてみれば「何で一緒に唱えないの!?」って思うだろうし、お互いサマです。

結婚したら本当~に「えっ!?」って思うこといっぱいあると思います。それは覚悟しておいた方がいいと思います。わたしも、夫が宗教入ってなかったらもっと楽だっただろうな、と思うことはあります。
でも、だから好きな人と一緒にならないのはオススメしません。

その人はその宗教で育ってきたからその人なのですから。

ただ、自分もこういう宗教観で育ってきたから今のわたしがあるのだと思っています。だから会合などには、とりあえず遠慮させていただいております。よいと思えば入信するでしょうが、それを選択するのは自分自身だと夫には言っております。夫も今のところ納得してくれているようです。
夫も家族一丸で信教してますが、普段の生活ではあまり影響はありません。宗教の話にも、たまにしかなりません。その時を乗り越えればなんとかなる…かな?
ただ、同居だとしんどいかも。毎日朝晩おつとめがあるようで、一時間ずつぐらいお経よんでるみたいです。夫の実家に泊まらせていただいた時、早朝からお経が聞こえてきて、慣れてないこともあって眠れませんでした。同居してて、他の家族全員が読んでるのに、自分だけ読まないのも難しいかなぁ…と思いました。

長くなってスミマセン。

この回答への補足

当の友人のその後ですが、自分の両親と話し合った結果やはりいい顔はされなかったとのこと。。。ただ両親も彼の人柄にはとても好感を持っているので、習慣の違いがあっても本人(娘)が結婚したいというなら止めないと言われたそうです。

友人自身も色々考えた結果、ある意味「覚悟を決めた」という感じになったので私としてはこれからも応援していこうと思います。まぁ愚痴を聞くくらいしかできないかもしれませんが。
こちらで様々なご意見や体験談を聞かせていただいて本当に良かったです。私も勉強になりました。皆様ありがとうございました。

補足日時:2006/02/25 10:19
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

具体的な体験談、とても参考になります。お葬式はそんな感じなんですか…私もそこに参加したら正直ひきます(笑 でも滅多にないことですから、これは我慢しなきゃですかね。

>その宗教は、生まれた時から自然に入信することになるそうです。
ええ!そうなんですかぁ?子どもの人権って一体?
洗礼みたいなものかもしれませんが、この宗教の場合は脱会がスムーズにできないケースが多いようなのでそこが問題ですよね。
その子が大人になって悩まなければいいですけど。

>その人はその宗教で育ってきたからその人なのですから。
そうですね。友人の彼は色んな意味でとっても「いいやつ」と思います。子どものころから宗教は身近にあったのでしょうが、成長過程で自分の気持ちに折り合いをつけて大人になったのかなぁと勝手に想像しています。年に似合わず包容力があるというか、寛大というか。そういういい面はもしかすると宗教のおかげで培われたのかもしれません。
ってかなりプラス思考ですけど(笑

とても参考になるお話ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/25 10:38

相手に自分がどういう信仰を持っているかを伝えるタイミングについて考えてみたのですが、どうも想像できませんでした。


そもそも結婚までにこういうことを教えあうのは普通なのですか?
それが普通なら相手に聞くのが自然でしょうし、それが普通ではないのなら相手が教えなかったことを隠していたと責めるのは何か変です。
それにどんな相手でも結婚すれば必ず相手の家のルールと自分の家のルールがぶつかります。
結婚するまでは普通だと思っていたことが、相手から変だと言われたりもします。
その不一致の要素に信仰という要素が加わっただけ、嫌でも相手の家との間には問題が発生するんだから、と考えた方が楽のような気がします。

というのは本音半分建前半分。

当事者になったら、「その宗教についてよく知らないから、会合に出るとか、同じ信仰を持つとかは、とりあえず全部保留。今後話し合っていきましょう。その結果、最悪バツイチになることも覚悟しておいて下さい」とか言って、問題を先送りにしようとするんだろうなぁ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>そもそも結婚までにこういうことを教えあうのは普通なのですか?
私は未婚ですが、普通かどうかはともかく「教えてほしい」と思います。また、もし自分に信仰があるなら相手に伝えると思います。
他の回答者の方も書かれていますが、信仰はある意味でその人間の根幹をなすものだと考えますので。

おっしゃる通り、元は他人同士ですから結婚・同居すれば様々な面でお互いの「普通」がぶつかるケースが多々あるでしょう。しかし例えば食べ物の好みとか日常生活の癖といったような違いと、信仰とを同じレベルでは考えられないです(私は)。

後半の当事者になったら~という部分は、自分も同じような感じです。やはり本音と建前の違いはありますよねぇ。

お礼日時:2006/02/22 22:27

正直難しい問題ですね。


実は私の相手もその会員であることをつい最近知りました。正直ショックは大きく、結婚を躊躇してしまっています。

その宗教は制限が多く、我々が当たり前と思っている文化が当たり前ではないのですから、今後の生活に支障を全くきたさないとは言い切れないと思います。
私もいろいろと検索して読ませてもらっていますが、いくら宗教の自由、好きになった相手の信仰も受け入れるとはいっても、実際の生活は理屈ではないと思うのですが。

ちなみにご友人は結婚式の日取りまで決まっているならば、当然式は人前式で行うのではないのでしょうか。ならば、それを決める時にわかるようなものですが、気づかなかったのでしょうか。もし神前や教会式であげるならば、それほど熱心な信者一族ではないとも言えます。であるならば、結婚後もそれほど大きな影響はないかと思います。つまり、その宗教がどうのというより、そのご家族(本人)達が、その宗教(信仰)に対して、どの程度の思いいれがあるかが重要かと思います。

この回答への補足

お式の形式については、#1さんの補足にも書かせていただきましたが「人前式」だそうです。。。
この宗教ではこれがデフォルトのようですが、最近は特に思惑無く行うカップルもいますので私はそれを聞いても疑いもしませんでした。
彼女・ご両親とも無宗教一家で特に神前がいいとか教会がいいなどとこだわりが無かったみたいで、それがかえって仇になってしまったようです。

補足日時:2006/02/20 22:40
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

eraser79さんも同じケースなんですか!やっぱり躊躇しますよね、、

私が調べた限りでもなにやら制限が多そうな宗教ですが、おっしゃられる通り「どの程度の思い入れがあるか」が問題ですね。
友人の場合、結婚相手自身は強烈な信者ではなさそうですが「人前式」「結婚前から会合参加半強制」などの要素を考えるにつけ、そこそこ熱心な家のようにも思います。

友人は子供好きなんですが、せっかくの自分たちの子供にまで舅・姑に介入されそうで怖いと言ってました。私も同じ気持ちです。。。

お礼日時:2006/02/20 22:52

宗教の自由はありますが・・・。


日本人の多くは亡くなったらお寺でお葬式をあげます。それがその家の宗教だと普通に考えます。
でも多くの人は結婚式や神前で神様の前祝詞をあげます。
また最近では教会で結婚式をあげます。
自宅には仏壇があって神棚もあります。
車を買ったら神社でお払い・子供の七五三のお祝いは神社です。
クリスマスにはケーキを買ってお祝いします。

外国から見たら宗教が1つの家で入り乱れ宗教外のクリスマスなど祝うのも不思議なものだと思われるでしょう。
でもそのおかしな文化が日本です。

これが一般的な日本人の家庭であり、これが普通です。
日常に宗教の話をほとんどしない。宗教に興味が無いから話題にもならない。これが現実です。

そして結婚前に自分達の宗教を結婚後に参加しして欲しいとお願いする家族の方が少々変だな?と思いませんか?
友人の嫁ぎ先は少々普通の家庭とは違うのだと思いました。

宗教への偏見ではなく、彼の家は宗教に興味があまり無い多くの日本人家庭とは違うと言うだけです。


ちなみに我が家はキリスト教です。
でも熱心な家庭ではないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>宗教への偏見ではなく、彼の家は宗教に興味があまり無い多くの日本人家庭とは違うと言うだけです。
なるほど、そういう見方もできるんですね。
生活に宗教的な要素がたくさん入ってくる家庭になる、と。

そういえば今日職場で同僚に今回の話をしたら、意外にも課内に同じ宗教の人がいると教えられました。今までぜんぜん知りませんでしたが。そこのご家庭はお子さん3人いるんですが、全員の名前をその教主(のような人?)に付けてもらったんだそうで。これって普通の日本人家庭には確かに無いことですよね。

そういうのが心情的に受け入れられるか、最低でも流せるかどうかにかかっているのかも。

お礼日時:2006/02/20 21:12

信仰はその人の根幹をなす重要なものだと思います。


愛さえあれば、なんて、幻想です。
ムハンマドの風刺画を載せたデンマークの新聞のおかげで、ヨーロッパは大変なことになってるじゃないですか。

本人にその気はなくても、一人息子で両親が熱心な信者なら、無関係で過ごせるわけがない。
彼は彼女を守ってくれない(無理)と思います。
うまくやってる人もいらっしゃるようですが、これは数少ない例外で、よほど頭が良くて意志の強い、夫婦仲のいい人だと思います。

少なくとも、こんなに重要なことも言わないで結婚しようとした相手の誠意は大いに疑ってかかるべきだと思いますね。
信仰すること自体は悪くない(自由)ですよ、それを結婚しようとする相手に隠すようにした姿勢が問題です。
自分自身の親戚付き合いをなくし、友人や知人の大半を失う覚悟じゃないと、結婚するべきじゃないですよ。それほどに好きな相手なら迷いもしないでしょうけどね。

私なら即、式を延期か中止します。婚約破棄してよーーく考えると思います。

この回答への補足

他の方のお礼にも書きましたが、彼自身は全く信仰心はなく名義貸しのような状態らしいです。

補足日時:2006/02/20 20:58
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

やっぱり無関係は無理ですかねぇ。他の回答者様でうまくいってる方もいらっしゃいましたが、これは稀なケースと心したほうがよさそうですね。

>少なくとも、こんなに重要なことも言わないで結婚しようとした相手の誠意は大いに疑ってかかるべきだと思いますね。
>信仰すること自体は悪くない(自由)ですよ、それを結婚しようとする相手に隠すようにした姿勢が問題です。
そうそう、私も同感です!
親戚あたりならともかく、舅・姑になる人のことなんだからちゃんと話してほしいですよねー。たぶんもっと早く話そうと思ってたんだと、、思いますが、、

>私なら即、式を延期か中止します。婚約破棄してよーーく考えると思います。
そうですか…、でもそれくらいの大事ですよね。
私も話を聞いたときは「なにぃぃ!?」と思ったんですが、色んなご意見を読んでるうちに悩んできちゃいました(==;

お礼日時:2006/02/20 21:05

こんにちは。



…って、そんな精神の基盤みたいなところも分らない内に、結婚の話を進めてしまったところに問題があると思うんですけどね…。騙された感がない訳でもない…。

>「好きになった人の信仰は尊重すべき」
というのも、その宗派に属している事を含めて相手を好きになった場合の話で、この場合には該当しないでしょう。
仮に僕がそういう立場に陥ったとしても、男性という立場上、さほど面倒は起こらないかもしれませんが、『嫁』という古臭い立場に置かれてしまうと、過大なストレスになりうる場合もありますね。

>結婚後は『友人もぜひ(!)』会合など参加してほしい
なんて言われるようなら、僕ならことわります。
結婚で、今までの友人関係すら御破算にはしたくありませんから…。

私見ですが、結婚は恋愛と違い生活だと思っています。相手の親族まで含めて結婚の対象と考えます。
あまりに価値観(特に精神的な)の違う方との結婚は
疲れそうだな…。

既婚者です。双方無宗派の、なんちゃって神道です。
おおよそ宗教と名の着くモノは、(理解はすれど)受け入れません。

この回答への補足

他の方のお礼にも書きましたが、彼自身はまったく信仰心は無く名義貸しのような立場らしいです。
私も何度も会いましたが、考え方が偏っているとか頑なだということもなくごくごく普通の好青年でした。
さすがに「宗教やってる?」なんて聞きませんでしたが(笑

補足日時:2006/02/20 20:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>結婚で、今までの友人関係すら御破算にはしたくありませんから…。
すみません、私の書き方が悪すぎましたね。
この友人というのは質問者である「私の友人」のことです。つまり「結婚後は(嫁である)あなたもぜひ会合に出てね」と言われたということです。
紛らわしくてごめんなさい。

>相手の親族まで含めて結婚の対象と考えます。
>あまりに価値観(特に精神的な)の違う方との結婚は疲れそうだな…。
確かにそうですよねー。結婚後は別々に暮らすらしいですが、一人息子ならいずれは親と同居という話も出るでしょうし。
彼女も混乱してるし私も昨日から不安になりっぱなしでした。

お礼日時:2006/02/20 20:57

soulfactoryです


もう式まで3ヶ月もないこの時期に言うなんて、なんか含みがあるような気がして…
やっぱりあるんじゃないですか 結婚が決まるまで黙っていたと思いますよ 
でもまだ結婚する前に分かって良かったんじゃないですか? 
大げさなことも角が立ちそうな
このまま結婚するほうがきっと後でもっと角が立ちますよね
自分のイメージだとだいたい学会に入ってる人は・・・(サイトで調べて下さい)
もっとちゃんと彼に色々結婚してしまう前に聞いたほうが良いと思いますよ
お互い納得出来るまで結婚しないほうが良いと思います 
ちゃんと相手の事が分かって理解してから結婚されたほうが良いと思いますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

やっぱり、わざとこの時期まで隠してたんじゃないかって疑っちゃいますよね?
そのへんどうなのか聞いてみなよ、と友人に聞いたところ「彼自身は何も活動してなくて、名前だけ貸してる状態。結婚しても一緒に住むわけじゃないし親は親、自分たちは自分たちだから」ということで今まで話さなかったらしいです。

私も昨晩から今日にかけて色んなサイトを巡ってますが、悪評が多くて心配が深まっているのです。
友人も自分の両親にも相談してみるとのことだったので、もしかしたら式も「待った!」がかかるかもしれません。

お礼日時:2006/02/20 20:49

sand-stom です。



お布施については、私はノータッチ、なので金額は強制なのか、随意なのか、決定額なのか任意額なのかさっぱりわかりません。
ダンナは自分の小遣いから捻出することにしてますから。
(なぜか自然にそうなりました)

子供の教育については、後々お二人でよく話し合って、二人で妥協点を探すのが良いのではないでしょうか。
でも、うちは自然にこの形になっていましたけど。
私の場合、子供が「神様、仏様」の存在を意識して生きていくことは、ある意味プラスであると考えています。
また、私に宗教を押しつけなかったダンナに対して、私の妥協点でもあります。

過ぎてしまったから、まあまあ事を荒立てずにできたなぁと思っていますが、最初の5年はなかなか心穏やかにはいきませんでしたね~(笑)
せっかく出会って、縁のある相手、宗教だけで受け入れられないのではあまりにも悲しいですから・・・・
私は、5年の波風を越えることができて良かったと思ってます。
うまくいくといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございました!

お布施はお小遣いからですか、ということはそう無茶な額ではないんですよね。ちょっと安心しました~。
もちろんガッポリ寄付する方もいらっしゃるんでしょうが。

>子供が「神様、仏様」の存在を意識して生きていくことは、ある意味プラスであると考えています。
確かに。ただそれが「特定の新興宗教のご本尊(?)」って所にこだわりを感じるのは私が偏見を持ってるからなんでしょうか。。。(汗

sand-stomさんは回答より想像するに、大人でしなやかというか芯の強い方なんだなーという印象を受けました。
色々新しい視点を与えられた気がします。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/02/20 20:43

私も当事者でした。



私は、受け入れもせず、否定もせずの立場です。

お付き合いを初めて、結婚を意識したあたりに彼(以下ダンナとします)からうち明けられ、正直びっくりしました。
もちろん、結婚が見え始めると、ダンナの実家でも入信させようと、あの手この手で包囲してくるんですよね。
教義は教えられるし、お経も読まされたし、いつのまにか専用の数珠など用具はある日突然用意されていましたし会合にも参加しました。
驚いたのは、会話の中で「お母様の旧姓は」なんていうからつい「××です」なんて無意識に答えていたら、結婚後届いた仏壇には私の母の旧姓がかかれていて、ゾッとしました。

とりあえず「来て」というのにはある程度参加して、間違っても感心したフリはせず、「はぁ、そうですか~」という感じで対応しました。
宗教している方は、反論すると躍起になって取り込もう、組み伏せようとする方が多いので、受け入れつつも同調せずの方針で対応しました。
否定も肯定もせず。
私は、「信じてもいない神様、仏様に、信じたふりをして入信するのは失礼ですから、信心したくなったらお願いします」の一本ヤリでツレっとしてます。
もう結婚10年、その状態のまま放置されています。
実家も5年も経つとあきらめたようで、何も言いません。

主人はお布施(っていうのかわかりませんが)は納めて、時折拝みに言っているようです。
たまに子供も連れて行きます。
必ず私に言ってから出かけてもらってます。
私も嫌な顔はしないようにしてますし、反対しません。
宗教は個人のものだから。
子供は夫婦二人の責任で育てるのですから、宗教を子育てにもと思うダンナの意志は尊重しています。

ちなみにダンナは終始、私に宗教を強要してくることはなく、嫌ならいいよという立場だったので、実家がいくら躍起になっても乗り切ることが出来たのだと思います。
あまり、アドバイスにならないかもしれませんが、好きと信仰は一緒であり、一緒でないもの。
難しいと思いますが、相手の理解があるのでしたら、時間をかけて、流されることなく、ぶつかることなく乗り切ることもできますので、頑張ってください。

この回答への補足

もしよろしければ教えていただきたいのですが、お布施っていくらくらい払うものなのでしょう?
各自の気持ち(こころざし?)で自主的に出せる額って感じなのでしょうか?

補足日時:2006/02/19 23:45
    • good
    • 1
この回答へのお礼

当事者様からのご回答ありがとうございます!
とても具体的で参考になります!

やはり結婚後はそれなりに合わせていかなきゃならないようで。「受け入れず否定もせず」ですか~、大人の対応ですね。
5年も経つと諦めたって、5年はそういう勧誘?を受け続けたんですか、大変なんですね…。

個人的には、自分はともかく我が子を幼い頃から集会に参加させるのはちょっと抵抗がありますが、このへんも捉え方次第なのですね。

ご回答の最後の段落を友人に伝えて、一緒に考えてみます。

お礼日時:2006/02/19 23:45

その新興宗教は 色々問題があるみたいですよね


(ネットで調べれば色々分かります)
その新興宗教が原因で結婚がダメになることも多いようです
結婚とかって一生の問題ですし
『問題がある』新興宗教と分かってるのに何も言わずにみすみす結婚することないですね
自分が信仰したくないのに信仰させられることないですよね
(普通の宗教なら勧誘とか無いですが 勧誘がひつこいらしいですね)
〇彼が新興宗教を脱会しないと結婚しない条件にする
〇結婚しても絶対に新興宗教に入らない 勧誘しない条件で結婚する
(法律のこととかよく分からないですがちゃんと効力があるようにして)
この条件を守ると言わないなら別れて良いと思います
多分 彼の家族も分かっると思いますよ

この回答への補足

私が引っかかってるのは「そんな大事なことはもっと早くに言っとけ!」ってことなんですよね。
もう式まで3ヶ月もないこの時期に言うなんて、なんか含みがあるような気がして…

補足日時:2006/02/19 21:40
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

一応アンケートカテゴリにしたのは、皆さんご自身だったらどうするかを伺いたかったのですが。
soulfactoryさんは結婚前にきっちり条件を決めとくべきだ、というお考えなんですね。

私も法律がわかりませんが、やっぱり口頭では約束した証拠も残りませんよね。かといって文書にするとか大げさなことも角が立ちそうな。
うーーん、現実的にはやはり彼氏さんにきっちりお話するのがいいのでしょうかね。しかし彼は一人息子なので、いざとなったらご両親に引きずられそうな感じもありますがそのへんは信じるしかないかも。

お礼日時:2006/02/19 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A