プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供が1才になるちょっと手前に会社復帰する予定です。会社復帰する当日からしか保育園にいれる事ができないので、慣らし保育ができません。
早退もちょっと無理です。
わが子は、三ヶ月から人見知り、場所見知りが始まって、5ヶ月の今でも、なおらず、お通夜で4時間実家にあずけたときもぶっとうしで泣き続け、ミルクも拒否。実家に行って、(二週間に一回ぐらい)じじばばに抱っこされるたびに泣いています。
今から、保育園に行く準備で出来ることって、どんな事がありますか?

A 回答 (8件)

今5ヶ月で、1歳ちょっと前に入園ということは、夏前くらいに入園予定ですか?


社会復帰する当日からしか預けられないというのは、役所もしくは入園予定の保育園から言われたのでしょうか?
というか、保育園は決まっているのですか?

可能ならば、会社に一週間早めに職場復帰の証明を出してもらい(実際に復帰するのは、その一週間後)「慣らし保育」をしては?
(7/1復帰予定なら、6/24に復帰してることにして保育園に慣らしで預ける)
もちろん会社がOKを出さないと無理ですけどね。
役所も保育園も会社に確認することはないと思いますよ。

あとは、おじいちゃん・おばあちゃんに慣れておいた方が良いですよね。
まあ、1歳前になれば今よりは人見知りもしなくなるかもしれないですし、今のうちからいろんな人と関わっておくといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

復帰は8月の予定なんですが、保育園はあきがあればと言われましたが、難しいかもしれません。だめなら託児所等を何が何でも探すしかないんですが、不安です。社会復帰する当日からしか預けられないというのは、区役所から言われて、慣らし保育なんてありませんよと言われました。
一週間早めに職場復帰の証明を出してもらい、その一週間で慣らし保育をする案が一番いいと思いました。
会社さえokしてくれればいいんですが、頼んでみようと思います。できるだけ、病気以外に有給を使いたくなかったんです。
今のうちにいろんな人の関わる様にさせようと思います。
すごく参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/20 19:45

他の方々が色々書いてくれているので、我が家のケースを書かせてもらいます。



:認可保育園です!
:三男が満1才で入園
:誕生日(1才の)が3月末の為、4月1日から入園
:私の仕事も4月1日から!

上記でおわかりのとおり、慣らし保育は1日もしませんでした。
しかもうちの子は完母のおっぱいマン!!
おっぱいなしでやっていけるかとても不安でしたが、
事情を園長・担任・に話すと
「私たちはプロよ~」
「ならしなんて無くたって平気よ!!」
「安心してお仕事頑張って^^」
と、なんともありがたいお言葉を頂き、あれから1年。元気に通っています!

ただし他の方もおっしゃるとおり、病気の時に見てくれる人はいますか?
本当に早退どころか何日も休まなくてはいけない事もたくさんありますよ!
私は3人子供がおり、代わる代わる病気が移り、先週は1週間休みました(苦笑)(見てくれる人いません)
こればっかりは仕方ないので、考えておいて下さいね。
入園間もなくは本当~に熱ばっかりです!
仕事になんてなりませんでしたね(汗)
↑脅しじゃないですからね・・・

お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣らし保育なしの方がいらっしゃって、安心しました。しかも完母だったらすごく不安でしたよね~。
でも元気に通ってるんですね♪
少し安心できました。
病気になった時に見てくれる人は祖父母がいるので
なんとかなりそうなんですが、あんまり頼るのもできない(主人の実家ということもあり)ので、休みは想像以上にかなりの覚悟が必要ですね!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/20 19:34

こんにちは。

保育園の融通が、もうちょっと利くと嬉しいですよね。わたしも来月から同じ立場になるので、慣らし保育に、どのくらいの期間かかるのか非常に不安です。

でも、仕方がないので、わたしの住んでいる地域には子育てサポート事業があり、会員になると利用することができます。利用料は1時間800円とちょっと高いのですが、慣らし保育期間(1~2週間ぐらい)はここを利用して2重保育をする予定です。

慣らし保育期間は、サポートセンターの方に保育園のお迎えをお願いして、わたしが仕事から帰るまで、保育をお願いする予定です。それしかどうしようもないので・・・

人見知りなどどうしても心配なら、保育園は前もって利用できなくても、サポートセンターは利用できますので、そちらを1日2時間程度利用してみて子どもの様子などを見てみるかな?という感じです。うちの子は産休明けで2ヶ月前なので人見知りはしないと思いますが・・・

色々と大変ですが、お互いがんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サポートセンターという存在を初めてしりました。
ぜひ利用したいと思います!
産休明けて、二ヶ月前の復帰、すごいと思います!
本当に頑張ってください!
本当いろいろ大変で不安ですが、お互い頑張りましょう!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/20 19:10

♯1さんとほぼ一緒ですが。


文面からして、認可保育園ですよね。馴らし保育がまぬがれない
事を前提にお話します。

1.まず、保育園入所できること。(地域によっては倍率高いです)

2.ミルクを飲まない・食事を取らないとなると、園によっては
 馴らし保育の延長もあるので、実家等他人に預ける時間を増やす。
※けれど、子供は個性あふれるものです、思い通りに人見知りがなく
 ならない事が多いので、親も子もストレスにならない程度に。 

3.保育園の支援センターや保育園開放日などを利用して
 集団生活を体験する・させる。

4.>早退もちょっと無理
 体調を崩し、早退どころか、欠勤も少なくないことを
 ご理解ください。
 実家等お休みや早退時に対応できる所・人を確保する事。
※2児の母ですが、2児とも入所1・2ヶ月は15日も通っていません。
 あと、水疱瘡・おたふく等伝染病になったら1週間お休みです。

5.私だけかな?仕事復帰すると旦那さんとの喧嘩が多くなった(笑)
 まだまだ大変な育児。仕事から帰ってきても子供の相手で
 ストレスたまりまくり。発散法をみつけて。

いろいろ書きましたが、なるようになる!
私も、同じような不安を抱えながら保育園へ通わせていますが
毎日がなんとか過ぎていっているような気がします。

会社を休む・早退するなどで、周りの目を気にしたりするけど
子供の為ならと全然気にする事がなくなりました。
無理なら仕事やめるくらいの開き直りも必要かもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保育園は、入れるかどうか、やはり分からないです。。待機児童もいるようで、無理なら、なんとか託児所をみつけて会社復帰する予定なんですが、うまくいくかどうかも不安です。
実家等に預かる機会を少し増やして、集団生活を慣らしてあげないとだめですね。
早退は、慣らし保育の期間の事で、病気してからの早退、欠勤は覚悟していています。なるだけ病気でもない時に有給を使いたくないと思ってたんですが、入所1・2ヶ月は15日通えなかったというのにはびっくりしてしまいました。さらなる覚悟をしようと思いました。
うちも、間違いなくだんなと喧嘩が増えそうな気がします。だんなは、自分の方が大変って思ってそうです
!協力が必要ですね~。
私も、復帰したら周りの目が気になりそうですけど、子供が一番ですから、気にならなくなるのかな。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/20 19:05

お仕事復帰、頑張って下さいね!



tuntun07さんも書かれていますが、慣らし保育なしは聞いたことないです。
人見知りが激しいのでしたら尚更、慣らし保育は必要ではないですか?
私は2人の子供を1歳2ヶ月と1歳1ヶ月で、4月から公立保育園に入園
させましたが、どちらも園から最初に指定された慣らし保育のスケジュール
は5日間でした。

1日目 9時~10時(午前のおやつを食べて帰る)
2日目 9時~11時(給食前に帰る)
3日目 9時~12時(給食を食べて帰る)※給食は11時過ぎ位から
4日目 9時~15時(お昼寝して帰る)
5日目 9時~16時半(午後のおやつを食べて帰る)

6日目からは7時~19時迄みてもらえました。
(0歳児は8時半~16時半でお迎えです。
満1歳の誕生日から7時~19時みてもらえるようになります。)

システムは保育園によって様々だと思いますが、子供にもよるようで
長男の時はこのスケジュール通りにはいきませんでした。
ずっと泣いていて1歳児のお部屋にもいられないので、担任の先生ではなく
園長先生におんぶされて、毎日園庭の桜の木の下(外)にいました。
1歳児は15人で担任の先生は3人だったのですが、長男が泣き続けて
いると他の子まで泣いてしまうので、外にいたようです。
他のお友達が給食を食べる日でも、「申し訳ないですけど11時に
お迎えに来て下さい」とか、他の子がおやつの日でも、「給食食べた後、
12時にはお迎え来て下さい」とか、「今日もずっと泣いていました」などと
言われていました。

4月からの入園は丁度いいようでいて入園式の翌日からでないと預かって
もらえず、入園式が4月5日位だったので(1日復帰だったので)
最初から休暇でした。
慣らし保育の間も休暇や半日休暇、フレックスを取りまくりました。
おじいちゃんおばあちゃんが近くにいないので、どうしても休めない時は
ベビーシッターさんやファミリーサポートセンターの方に、時給いくら
とかでお願いしなければなりません。
でも順調に仕事していても急に熱出されたりすると保育園から電話
かかってきて帰らなきゃならないし、自分の都合だけでは
どうにもなりません。
<早退もちょっと無理です>とか言ってられないと思いますよ。

先月は毎週、「熱が38度あるのでお迎え来て下さい」とか
「急に歩かなくなって泣いていて、看護士の先生にも診てもらったのですが
病院に行った方がいいと思うのでお迎え来て下さい」とか、
兄妹のどちらかの先生から電話がかかってきて大変でした。

仕事も大変ですけど子供が1番ですから、休日出勤して頑張りました。
『子供が生まれる前と同じペースでは仕事は出来ない』と、
kanzashi77さんも覚悟を決め、会社の人たちにもわかってもらえるように
行動することも出来ると思いますよ。
(私は3月中に子供を預け、会社に行って上司といろいろ相談する日を
設定しました。関連しそうな人のところへは手土産を持って挨拶に行き、
事情を説明して歩きました。いきなり最初から休まなければいけないのが
わかっていましたから。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

覚悟はしているんですが、想像以上にお休みが多くなるんですね。
役所の人に、慣らし保育なんてありませんよ。当日から復帰して下さいって言われたんですが、やはり
保育園に直接聞いた方がいいですよね。保育園には指定された慣らし保育のシステムがあるんですね~。
やはり慣らし保育なしは絶対無謀ですね。
復帰する前の月に上司にいろいろ相談してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/20 18:52

すみません、途中で回答ボタン押してしまいましたm(__)m



我が子も、保育園、幼稚園と通いましたが、仲良しのお友達が3人
(私の友達の子供です)いたので、慣らし保育1週間のところ、
いつも4人で遊ぶので(保育園入所前から遊んでいたので)この4人
だけ、他のお子さんは1週間のところ慣らし保育は2日で済みました。

そういう事もあるので、顔見知りを作っておく事をお薦めします(*^_^*)
    • good
    • 0

他の所でも1度書いた事があるのですが(私の友人の子供の話です)2年保育の幼稚園に入園したものの、幼稚園についてから1時間半から2時間泣き続けお母さんが呼ばれてしまう始末でした。

それが1ヶ月続いたために友人は子供を幼稚園を辞めさせました。2年目になりまた同じ幼稚園に入園させました。又再び泣き続ける日々でしたが、ある日幼稚園の他のお子さんが、その泣き続けた子供にすり寄っていき声をかけたそうです。すると泣き続けていた子供が泣きやんだそうです。その日以来、お子さん2人はよく遊ぶようになり幼稚園生活もすんなり送れたのでした。たまたまそのようなきっかけがあったからかもしれませんが、何がきっかけになるか解りませんね。

もしkanzashi77さんのお子さんと一緒に入園されるお子さんがいたなら
今から一緒に遊ばせておけば、入園の時も見ず知らずの人の輪の中では
なく、その一緒に遊んでいたお子さんと一緒に遊べると思うのですが。
お近くにいらっしゃいませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、泣く子は泣き続けるんですね。
うちも何時間でも泣き続けると思います。
近くに一緒に遊べる子供はいないんです。。
母親教室で、仲良くなった友達の子供はいるのですが
保育園にいれるのは私だけなんです。
でも、私以外の人(子供)と、いっぱい遊ぶ機会を作ってあげたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/20 18:45

いま5ヶ月ってことは9月生まれですかね。


それで、8~9月復帰、て理解でいいですかね。

まず慣らし保育を「1~2日で終わらせて」という話は聞いても、「1日もしない」という話はほとんど聞いたことないです。
多分保育園決まったとしても、せめて最初の日は…とか言われる気がしますよ。母がダメなら父。それもダメなら祖父母。それもだめなら予め慣らしてあるベビーシッター、とか。
また単に泣き続け、くらいなら保育園で見ててくれますが(向こうもプロですから)、強いストレスや癇癪から、痙攣など発作や、あるいは発熱などにつながると、当然「病気の子は見れないので引き取りに来てください」となります。
その際、必ずしも母が引き取れないのであれば、やはり見れる人を準備する必要があるでしょうし、また母の方も、仕事だから帰れない、では通じない、こともあるということを認識すべきかと思います。
慣れてからも、よく病気しますしね。特に1歳前後って、母体からの抗体が弱まって、一番風邪をひきやすい時期です。加えて9~10月頃は季節の変わり目ですし…。

いろいろ書きましたが、ともかく
・母以外にも見れる人を作っておく(準備しておく)
・母も仕事を休む(早退する)必要が起こりうることを認識しておく
の二点ですかね。今から出来ることは。

あと1歳近くなったら、預ける保育園の園庭解放や地域交流に積極的に参加して、園自体に慣れさせておくこともプラスだと思います。
ちなみにうちは1歳半復帰だったので、やはり1歳頃から希望園(複数)の園庭開放に通ってましたね。
さすがに今の時期(5ヶ月)じゃ、行っても本人よく分からないでしょうけど(^^;

以上、参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

復帰は8月の予定で、保育園が決まらなければ、託児所等探して、どうしても仕事に戻らなければならないんです・・。子供はすぐ熱が出たり、病気で休みが多くなるのは覚悟してるのでできるだけ、最初から有給を何日も使いたくなくて、慣らし保育なしで、最初からフルでいれたいと思ったんですが、無謀のようですね。
保育園の園庭開放は絶対行こうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/20 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!