
大阪市立大学の文学部志望なんですが、今年浪人することになりました。
そこで予備校をどこにするか決めなくてはいけないのですが、
どこにするか決めかねています。
候補は、河合、駿台、代ゼミ、夕陽丘で、この内夕陽丘からは特待生認定書を貰っています。
しかし、やはり大手予備校の方が良いのかと思いますし、
何を基準に決めれば良いのか分かりません。
センターの科目は、理科総合A、Bと地理、現社で受けようと考えています。
二次には英語、国語があるのですが、英語が特に苦手です。
後、大阪市大は国語の二次が難しいらしいので、そこに重点を置きたいです。
ご回答よろしくお願いします<(_ _)>
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
夕陽丘は知らないので、その他について。
河合…ここは基本的には文系よりです。
模試は市大レベルなら最適でしょう。
駿台…ここは理系よりです。
3大予備校の中でも塾生がハイレベルです。
代ゼミ…有名な先生が多いみたいです。
関東中心なイメージです。
駿台はクラス制(高校のような感じ)なので、いつも同じ教室で授業をするみたいです。指定席なので安心できるのが売りです。
河合は大学のような感じです。自分の授業に合わせて移動します。また自由席なので遅刻すると席が後ろのほうになったりします。逆に早く行くと好きな席を取れます。このシステムでは、もぐりが大量発生する授業があります。
予備校の選び方についてですが、まずは校舎に行ってみるのがいいと思います。その校舎で模試を含めて1年間を過ごすわけですから、自分が納得できる環境も必要です。
No.3
- 回答日時:
お金がどうでもいいということですよね。
私は経験上どこでもいいというのが結論です。問題は市立だということです。駿台河合は医学部東大京大を軸に成り立っており、市大は二の次です。
そうすると有名講師が回されにくい=夕陽丘など地方大手と大して変わらなくなる気がします。そうすると額が・・・・、ですね。
医学部なら駿台に行けというのですが、市大はどうでしょうね。夕陽丘がいいとは思いませんが、駿台だから良いというわけではないと思います。
一度行ってみてはいかがでしょう?
全体のきれいさ、トイレ、教室の密集度、講師室の使いやすさ、学割、食堂・食事場所、周りの治安(治安の悪い高校大学はないか?遊技場はないか?)
以上が考慮する点です。
No.2
- 回答日時:
候補の中では夕陽丘かな。
後、大阪市大模試をつくるなど、この大学を重点に置いている天王寺予備校は如何でしょうか。天王寺予備校は、小規模ながら、細かな科目設定になっています。一定規模の予備校でも、公民科が全て揃っていないところもありますが、ここは全部あります。夕陽丘ってそんなに良いんでしょうか?
それとも駿台、河合がオーバーワークということなのでしょうかね?
天王寺予備校のHP見てみました。少人数制というのが良いですね。アットホームな印象を受けました。
とりあえず資料請求してみます。
ご回答ありがとうございました<(_ _)>
No.1
- 回答日時:
別にどこでもいいと思います。
安いところにしておけばいいとおもいます。代ゼミは講師は抜群ですが、衛星授業です。もしそれでいいのなら、スカラシップをもらいにいけばいいと思います。半額以下にならないなら夕陽丘でいいと思います。市大なら、わざわざ駿台とか河合に大金払う必要もないと思いますが。
>別にどこでもいいと思います。安いところにしておけばいいとおもいます。
親には学費は用意してあるから気にするなと言われたんです。
しかし、やはり気になるところではあります。
夕陽丘はあまり良くないという口コミ情報なども聞いたものですから、
多少先入観があってあまり良いイメージがないんですよね^^;
>市大なら、わざわざ駿台とか河合に大金払う必要もないと思いますが。
そうでしょうか。河合の天王寺校が新しく春に開校するようで、綺麗な校舎に魅力を感じているんですが、
如何せん夕陽に比べると倍ほど学費がかかってしまいますね。
参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 現在高2で、私立文系志望です。(立命館大学 文学部英米文学専攻、関西大学 文学部英米文学英語学専攻、
- 2 青山学院大学に進学が決まっています 文学部 フランス文学科 文学部 日本文学科 教育人間科学部 教育
- 3 東北大学 文学部 社会学 東北大学 文学部 行動科学 大阪大学 人間科学部 文化グループ で学べるこ
- 4 大阪大学の文学部と早稲田大学の文学部
- 5 大阪市立大学:文学部について
- 6 東大文学部英米文学科と慶應文学部英米文学専攻
- 7 関学の文学部、経済学部 関大の文学部、社会学部 この4つだと、就職のことや学習環境などを考えて、 ど
- 8 慶應と早稲田の商学部、または文学部(社会学)を志望しています。商学部の
- 9 関西学院大学志望の受験生です。文学部、法学部、経済学部を受験予定です。 日本史が全くできなくて焦って
- 10 大学進学先相談です。 基本情報 ・現在高3 ・元々国公立志望 ・私大は立教大学文学部英米文学科合格
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
駿台のテキスト以外でいるもの...
-
5
予備校の学費の割引
-
6
駿台大阪校か河合塾大阪校か・...
-
7
(浪人生)予備校で友達どうや...
-
8
駿台の医系スーパー(集中)コ...
-
9
校舎と合格実績について
-
10
河合・駿台予備校の特待生制度
-
11
河合塾のおすすめ講師を教えて...
-
12
駿台 ハイレベルとスーパーコース
-
13
駿台の自習室
-
14
進研模試と進研•駿台模試は違う...
-
15
駿台模試と河合模試とベネッセ...
-
16
駿台予備校の自習室
-
17
一橋大志望で浪人するなら駿台...
-
18
駿台の自習室利用について
-
19
駿台の特別指導コースについて...
-
20
駿台(大阪南校)か河合塾(大阪南...
おすすめ情報