
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは☆
俺も中学1年で習いました!印象に残ってます。
あれは「はるでぇむん」という詩で、リンケンバンドの照屋林賢(てるやりんけん)さんが書いたものです。
実際に唄にもなっているようですよ。
リンケンバンド
http://www.rinken.gr.jp/entertainment/rinkenband …
はるでぇむん解説http://www2.biglobe.ne.jp/~naxos/essais/jrinken2 …
お役に立てれば幸いです
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/22 02:15
ありがとうごさいました!絶対わからないと思ってので助かりました。
今まで谷川俊太郎路線で探してたので、まさかリンケンバンドとは思いませんでした。
ありがとうございました。春でむん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本 平安神宮 解籤詩
-
5
習字にて。俳句の後の名前について
-
6
離れてしまう友達にあげる漢詩!
-
7
山月記
-
8
詩の定義ってありますか?
-
9
北原白秋の片恋について
-
10
詩の投稿の仕方
-
11
意味がわかりません
-
12
英語の素敵な詩が載っているサ...
-
13
石垣りんさんの詩、挨拶につい...
-
14
詩ってどう作ればいいんですか。
-
15
石垣りんさんの挨拶を読んで
-
16
【難問】科挙の詩の試験とは?
-
17
山月記読んだことある方に質問...
-
18
島崎藤村「初恋」について
-
19
バケツという詩はホント?
-
20
ランボーの「地獄の季節」の何...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter