
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もう染み込んでしまっていますよね?
こぼしてすぐでしたら、小麦粉などの粉類に灯油を含ませる方法がいいと思いますが、時間が経っているのでしたら、中性洗剤を含ませた布(雑巾)でたたき、その後絞った布でよく拭き取ります。
その跡にお茶がらを撒いておくと、におい消しになります。
『伊藤家の食卓』では、手についた灯油のにおい消しに、みかんの皮をこする方法が紹介されていました。
シミになる可能性もありますが、みかんの皮でこするのもいいかもしれません。
No.4
- 回答日時:
過去の回答にこんなものがありました。
「ペットや汗、大小便、などの有機物系の臭いは一般的な消臭剤で効果がありますが、石油などの臭いにはなかなかうまく対応できません。灯油を中和するものもありますが、一般用で見つかるかどうかわかりません。中和剤には2種類あって、石油系の物とアルコール系の物です。匂いが問題なのですから石油系ではうまくありません。アルコール系中和剤で染み込んだ灯油を完全に中和し水で流してしまうのがベストですが、入手できなければアルコール濃度の高いガラスクリーナー等でも有効です。工業用アルコールでもOKです。アルコールは水とも油とも溶け合う性質があるうえ、ある程度の消臭効果も有しています。濃度50%以上のものを見つけて、たっぷりと振り掛け、十分に馴染ませてから大量の水で流しましょう。乾いてから1時間程天日にさらすと、紫外線の効果でさらなる消臭が期待できます。」
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=36497
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/16 00:32
アルコールですか。エチルアルコールって酒の主成分ですよね。ウォッカかなにかをぶちまけるというのも抵抗がありますので、No.3の方の中性洗剤を試してNGであれば、薬局でアルコールを探してみます。
No.2
- 回答日時:
僕も経験があります!!(>_<)!!。
それもやっぱり冬だから、窓を開けて運転するので、寒くて寒くてたまらなかったですよ~~(>_<)。
周りの人は、「なんでこんなに寒いのに、窓開けて走ってんだろ??」って不思議に思ってたでしょうね笑。
そしてそのまま我慢して乗ってたら、せきは止まらないわ、頭は痛くなるわ、めちゃめちゃ身体おかしくしてしまい、夜中病院へ行くはめになりました!!。
それって、自動車整備工場などでは、なかなかやってないと思うんです。
僕は、車検でいつも利用しいるところに電話して、それ専門でやっているところを紹介してもらいました。
専門といっても、個人でやっているところでしたけどね。
洗浄してもらってからも、異臭はなかなか抜けなかったですが、2、3ヶ月過ぎたあたりから、あまり気にならなくなったと思います。。。
身体もおかしくしてしまいますので、早く専門の所にお願いした方が良いですよ!。
No.1
- 回答日時:
まずは新聞紙で十分にふき取ってやってください。
そのあとで小麦粉を振りかけるといいですよ。
少し乾かして後で掃除機で吸い取ってやります。
その後で臭い消しなどを使ってやってください。
まずは十分にふき取ってやることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ディーゼル車を灯油で走らせる
-
5
灯油をこぼしてしまいました。
-
6
車に間違って灯油を入れてしま...
-
7
ディーゼル車で「プライミング...
-
8
軽油の買い溜めについて
-
9
寒冷地の軽油
-
10
軽油を不凍とする添加剤はあり...
-
11
タンクローリーの中が知りたい
-
12
ディーゼルエンジンで一酸化炭...
-
13
タンクローリーに付いて教えて...
-
14
北海道でガソリンを入れた方が...
-
15
車内に灯油をこぼしてしまいました
-
16
セルフでガソリンレギュラーと...
-
17
ガソリンの携行缶に灯油を入れ...
-
18
ガソリン車に軽油をいれたらど...
-
19
軽油にテンプラ油混ぜて走って...
-
20
車内に灯油がこぼれて、灯油臭...