
過去ログかなり探しましたがこれというのがなく質問させていただきます。
現在、地元の工務店さんと打ち合わせて在来工法の木造2F建てを設計中の者です。
間取りが決まり、あらかたの費用を出したくて他の仕様も
決めて見積もりをとっています。
そこで外壁のお話が出ていろいろあったのですが
通常のサイディングは避けたくて
1:レンガタイル
2:ガルバリウム
3:木のサイディング(羽目板?)
が候補にあがりました。
1は費用が300万ほど上がってしまい断念。
2と3を組み合わせて
東北西面と南面のベランダを真っ黒なガルバリウム
南面の1Fと2Fに木製のサイディングを考えて
見積もりを取ってもらっています。
先日工務店さんから連絡があり
「やっぱり木の羽目板はメンテが大変でおすすめできない」
と言われとても迷っております。
当方としましては、全面木だと確かに大変だと思いますが
南面でメンテも考え自分で塗れるように、ベランダなど
塗りにくい場所は避け1Fと2Fの壁のみ(ベランダや庇などがかかる壁のみ)で考えて提案したのですが、
この試みは無謀でしょうか?
いろいろなサイトを調べてチャネルオリジナル等も見ましたが
良い事しか書いてないので質問させて頂きました。
壁を付ける工法も
工務店側とチャネル側で少し違うようで
工務店:内装材>柱&断熱材>構造合板>防水シート>胴縁>サイディング等>羽目板
チャネル:内装材>柱&断熱材>構造合板>防水シート>胴縁>羽目板
となっています。
どなたか詳しい方、こういう条件ならこうしたほうがいいとか
これくらいのメンテを覚悟してるならいいんじゃないとか
反りや腐れが心配とか・・・・
工法はこうするのが普通じゃない?とか・・・
ご意見をお聞きしたいです。
長文すいません。
どうかよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ウエスタンレッドシダーなら大丈夫だと思いますよ。
羽目板の下にはサイディングは必要ありませんが、亜鉛鉄板(0.35mm)程度は張っておいた方がいいでしょうね。
火災保険も変わってきますよ。
隙間から水が進入するので、鉄板面で受け止めようと言うことです。
釘は真鍮釘、水切などはステンレス、胴縁は木製でもいいですが、耐久性がある樹脂製がお奨めです。
30年後には張り替えるつもりでいれば大丈夫です。
イキモノですから、思い通りになりません。
その覚悟だけはしておいた方がいいですよ。
お礼遅くなりました。
大丈夫とのお言葉を頂き安心しました。
羽目板の下に亜鉛鉄板ですか
大分スマートで保険まで変わってくるのですね。
検討させていただきます。
No.6
- 回答日時:
大筋でhydeさんの調べたのでいいと思います。
羽目板を張るのにサイディングは不要かと思います。
また断熱材も構造合板も使っているの30~40mmの
羽目板も「重すぎる」と思います。
板の持ちを考えたら「竪張り」がおすすめです。
私は、「杉の赤身板15mm」「目透かし」「竪張り」で行いました。
参考にご覧下さい。
きれいな外観を維持したいなら
南面はそんなに問題ないと思いますが、
雨水の当たりやすい北・西面などは
定期的に「キシラデコール」などの塗布が必要です。
どうもありがとうございます。
実際の体験談を聞けてとても参考になります。
工務店さんにあまり無理のないように
お互いに良い形でいけるように
提案していこうとおもいます。
ではここらへんで打ち切りポイントを振らせていただきます。
No.5
- 回答日時:
うちは築40年以上で外壁は全て木の羽目板です。
何にも手入れしていませんがなんともありません。
この回答への補足
40年。
すごいですね
昔の大工さんはやっぱり腕がいいのでしょう。
最近建てられた杉の羽目板横張りなどのお家を良く見るのですが
かなりの確立で板が落ちてるのをみかけます。
やっぱりacquavelleさんも羽目板は厚めですか?
No.4
- 回答日時:
我が家は二階がガルバリウムで一階が木製サイディングです。
木の種類は屋外に適していないと言われるパイン材ですが、縦使い・塗装済み・40ミリ厚のためか築6年たった今でも腐り反り等の問題はありません。羽目板の下にサイディングを入れるのは意味不明な感じがします。防火のために何かを入れるということなんでしょうか?それなら納得できますが。
3~4年に1回くらいの割合で塗りなおしが必要になります。我が家の木製サイディングは1階部分なので2mの脚立があれば自分でやれます。木部専用塗料(ステイン系)は塗るのが簡単なので素人でも満足な仕上がりです。予算は2万円もあればOKでした。
2階部分もベランダに脚立を立てて塗装できるのであれば、大掛かりな足場もいらないので特に問題はないでしょう。
この回答への補足
パイン材で40ミリの羽目板ですか
うちも縦使いで杉などを検討していました。
木材を再検討して厚い物にしてなんとか
工務店さんを説得していこうと思います。
羽目板の下地については聞いてみようと思います。
↑すいません
お礼の欄と間違えました。
もうすこしみなさんの意見を聞いて
ポイントを振って締め切ろうと思います。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ、
防火指定無しの地域なんですね。
木製の外壁が使えるのは、火事を起こしても近所に迷惑にならないぐらい余裕のある高級住宅地のシンボル(^^;?)ですので、風合いはもちろんのこと、ステイタス的な意味でも魅力は捨てがたいですよね!
うちは約40年前に建てられた当時防火指定地域でなかった時に横張りの「ドイツ張り」というタイプの厚い下見板で、まだ大丈夫に保ってくれてます。
時々、釘が浮いてしまっているのを知らずにそのままのんびり住んでいて、台風の時なんかに雨が漏って驚くことがあるのですが、羽目板の浮きを発見して釘を打ち直せばそれで雨漏り解決で、大事に至らずすごしています。
水回りのお風呂場の所だけは、さすがに腐れてしまいました。
反りは西日の当るところはたしかに反ってるのですが、これも大事に至る被害というものはなく過ごせています。
良く見ると反ってるねえ?、という程度で、普通の人が訪問してきただけで見抜けるほどの見苦しさにはならずに済んでいます。
使用木材の種類によっても長もちの度合いは変るかと思いますが、ご自分で塗り替えのメンテナンスをする前提でご計画であれば、「余裕のシンボル」の木製外壁はご近所からもうらやましく見て頂けてちょっといい気持ちになれるかもしれないですね。
そのかわり木部塗装の耐用年数はとても短いので、日当たりの良い側は2、3年でまめに塗るようにお気をつけ下さい。
どうぞ色々な専門の方へよくご検討を繰り返して、悔いのない素敵なお家にしてくださいね!
はい
防火指定無い地域です。
ドイツ張りですか。
ググって調べてみました。
とても重厚な感じでいいですね^^
40年持つとはすごいです。
他の方の意見をみても「厚めの羽目板」にすることが
良いようですね。あとは木材の種類。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
我が家では、コンクリート系サイディングを張った上に、「ケミコウォール」という難燃処理した板を張りました。
もう一つの候補だったのが、ウリンという南洋材(メンテナンス不要)。ただし重くて硬いので、処理が大変ですが、実績はあるようです。
参考URL:http://blog.drecom.jp/chanoki/
わたしもウリウォール?見ましたが
イメージがちょっと堅い感じがしたので
他を探していました。
ケミコウォール=ウィルウォール(チャネルオリジナル)で
良かったですよね?
チャネルで話を進めようとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 一戸建て ガラス窓がどの程度外に突き出るかと、胴縁の厚さ、サイディングの厚さについて 2 2022/10/24 21:10
- DIY・エクステリア DIYで鼻隠しと破風板をガルバで包みたいのですが・・、 3 2022/12/01 05:06
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
片付け・収納上手な方、コツを...
-
対義語
-
13畳のLDKのレイアウト ...
-
格子状のらんまを塞ぐ方法は?
-
部屋のレイアウトについて質問...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
壁に立てれるベット
-
Wordのページを連結して表示す...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
床の間にタンス
-
洗面台の鏡を一面鏡か三面鏡で...
-
ピアノにバルサン、大丈夫?
-
ダンボールばっかりの部屋を大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
対義語
-
Wordのページを連結して表示す...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
WORD起動時、常に印刷レイアウ...
-
カラーボックスの棚板を外す方...
-
恋文ペン字というフォントについて
-
押入がぬれている
-
マンションキッチンの吊り戸棚...
-
今月中に完成する大東建託の新...
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
おすすめ情報