プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

もし皆さんが今のプロ野球を改革する力があるとしたら
どういう事を行いますか?

私の場合
・それぞれのリーグ8球団にする。さらにそれぞれのリーグを4球団2地区づつに分け、地区優勝チーム同士で
プレーオフ。プレーオフは4勝制で勝率の高いチームに1勝のアドバンテージ。
・引き分けは完全撤廃
・交流戦は総当りでなくその年によって対戦チームを変える。
・ドラフトは完全ウェーバー、FA権を7年に。
・支配下選手枠撤廃。契約種別を現行の保有権同様の力を持つA契約と
保有権が弱く最高年俸に制限のあるB契約に分ける。
A契約は30人程度と制限を設ける。(選手のFA移籍に応じて枠の増減あり。新人と外国人は別枠でA契約を結べる。)
B契約は他球団からオファーあれば移籍可能。出番のない選手の飼い殺しを防ぐ。
・放映権を機構一括管理に。
・オールスターは1試合にして価値を高める。
・二軍は地域のアマチュアとの対戦を増やすなど
地域交流を図る。
他にも色々ありますがこんな感じです。

実現可能性は考えず、自分ならこうするって案をお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

結構昔ながらの制度が気に入ってるので、逆行する形になると思いますが、



・12球団2リーグ制は維持。
毎年、リーグをシャッフルしてみたいですね。
・DH制の廃止。
・FA制も廃止。
・ドラフトは逆指名制度あり。
ただし、指名順位が優先なので、現行のくじにあたるところで逆指名優先。
逆指名で希望球団に入った選手は契約金の半額を機構に寄付。(ファンサービスに使う)
・放映権を機構一括管理は賛成
・オールスターは3試合制が良いですね。
・交流戦は、前期と後期に分ける。
・プレーオフ制は廃止。

ただ、正直、プロ野球のシステムよりも中継を何とかして欲しい。
もっと、野球に興味のない人も興味を持てるような中継をして欲しい。
無意味に絶叫したり、「面白くない」なんていいながら中継して欲しくないですね。
やっぱり、良いところを見つけて、そこをPRして欲しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前はオールスター3試合だったわけですが
3試合もセパ対決では3試合目は飽きるので
3試合やる場合は1試合は違う枠組み
(東西対抗とか試合前にシャッフルするとか)
でやってもらいたいですね。セパ対戦のみにこだわる意味がわかんないです。
DHは個人的にパリーグファンであり、投手の無気力打撃を
見たくないので廃止して欲しくないです。
交流戦が一括なのは宣伝効果を重視するスポンサー
の要望でファンの希望は一切取り入れていないようです。
中継は最近は地上波は絶叫するしか脳ないし
スコア、選手成績以外の字幕がうっとおしいので
最近はもっぱらスポーツ専門チャンネルです。
なんでもバラエティのようにやれば受けると思っている
マスコミは本当に何とかしてもらいたい。

お礼日時:2006/02/26 18:36

ルールについては、シンプルがいいと思います。



ルール云々よりもまずは、ファンを増やすことが第一です。
地元密着が近道のような気がします。
商業主義なのもわかりますが、それもファンが増えなければ成り立ちません。

プレーオフ制度については賛否両論ありますが、私の場合、たとえひいきチームがレギュラーシーズンを首位で終えてプレーオフで敗退してもプレーオフが面白ければそれで良いと思っています。
レギュラーシーズン(長期決戦)とプレーオフ(短期決戦)とでは戦い方が違うと思いますが、そういった異なる戦術を要する試合で勝ち残ったチームが強いと言えると思うからです。

ルールを決めているのも親会社で人間であるオーナーなので、やはりファンのためというよりも儲け主義に走りがちです。
ルールは専門家によって決められるべきで、もっと言えばファンの声も取り入れても良いです。

お金があるチームは、たしかに良い戦力を整えやすいですが、だからといって必ずしも勝てるわけではありません。
そういったチームに勝つこともスポーツの醍醐味の一つでもあると思います。

ファンが見て面白い野球をすること。
それには、
・無駄に長い試合はなくす。
・移籍しやすくする。FA権取得は短縮。
・ドラフトは完全ウェーバー制。
・逆指名廃止。
・交流戦は総当りではなく、毎年対戦チームを変える。
・外国人枠撤廃。
・日本一チームがメジャーリーグのチャンピオンチームと対戦する。
・2部リーグを作り、下位チームは2部リーグ上位チームと入替(チーム強化の努力を怠らないように)。
・レンタル移籍導入。
・ドラフト指名権をトレードの条件にすることを認める。

とにかく、ファンが楽しめる野球を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2部制は面白いとは思いますが
2部制でドラフトやると2部に指名された
有力選手の入団拒否続出は目に見えているので
2部制とドラフトは並存させるのは難しいでしょう。
無駄に長い試合をなくす事は機構も力を入れているみたいですが
効果が上がっていないみたいですね。
ワールドシリーズ優勝チームとの対戦は
アジア選手権優勝チームに権利を与えればいいと思います。
(なかなかメジャーがOK出さないでしょうが)

お礼日時:2006/02/26 18:40

 こんばんは。

私は今でも全然野球大好きなのですが、底辺や受け皿が減ってきている現状に対しては問題を感じております。

・2リーグ制と12球団は維持

・各球団は独立採算制に完全移行(それに付随して、各球団・選手の年俸を、その球団の収支に合わせて再契約・それと、出来れば2・3軍も独立採算制に移行)

・プロとしては3軍までだが、その下のユース・ジュニアユース年代の育成の為に、球団でその年代を統括する。
 ※つまり、企業はあくまでスポンサーとして、各球団をクラブチーム化する。また、他の競技のチームとも合併していき、横浜ベイスターズという名前のバレーボールチームやサッカーチームがある状態にする。(国内ではアルビレックス・海外ではFCバルセロナみたいに)

 こうする事で、競技の枠を超えた知識やコンディショニング等のスポーツに関する情報の共有化・施設を共有する事でのコストダウン・色々な競技がある為、クラブチームとホームタウンの密接化が期待出来ると思います。(トップの球団数を増やさないのは、逆にもっと下の年代や、チャンスに恵まれてないだけの人材の受け皿を作る方が、はるかに競技レベルのアップが見込める為。)

・ドラフトは完全ウェーバー。アメリカ式は特に理にかなった形式だと思います。それでトレードとドラフトをリンクさせれば、余計なFAも必要無いし。

・ドラフトと付随して、契約金は初年度の年俸程度。その代わり、FAは5年で獲得出来るようにする。

・資金の問題が出てくると思うので、質問者様の仰る通り、放映権料は機構一括管理・また、ペイパービューをアジア全域に伸ばして(日本人が思っているより、日本の野球は魅力的だと思います。)資金を確保していく。球団独自の収入は、その球団に入る(これで、いい加減なザル経営は出来なくなります。)

・交流戦・パのDH制・引き分けについては、現状のままでいいと思います。(引き分けという制度は、長いペナントレースの上では実力を測るひとつの目安と考えますので。但し、この件については、セ・パ同じレギュレーションにして欲しいです。)

・プレーオフも、今パが行っているレギュレーションを、レギュラーシーズン1位のチームがもう少し優位な条件に変更して、セ・パとも行えばいいと思います。

私なら、こんな感じです。出来れば在京球団の中で、四国に1チーム位、移転してくれる事が、現在の願いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
地域の総合スポーツクラブ化はやって欲しいですね。
現状の企業スポーツでは親会社の絡みで出来ないことが多いですが
(例-ファイターズの親会社日本ハムはJリーグではセレッソ大阪のスポンサー)
契約金は確かに高すぎますよね。何でこんなに高いのかと
疑問に感じます。0でもいいくらいですね。

お礼日時:2006/02/26 19:06

とりあえず、球団数を増やすことは、名乗りを上げるところがないと無理なので、おいておきましょう。



1、プレーオフの廃止。
意味なし。盛り上がったからといって節を曲げたり、負け越しチームが優勝を掻っ攫うのは道徳上良くないし、スポーツの意義に反する。

2、アジアチャンピオシップ日本予選の開催。
日本シリーズ後、12球団と社会人日本一、学生日本一を加えた14チームで
アジアシリーズ挑戦権をかけたトーナメントを開催する。
セ・パ両リーグの優勝チームは1回戦シード。
ホームチームは順位の上のチームとする(両方ともリーグで同じ順位ならば日本シリーズの勝者のチームがホーム)。
試合数は1・2回戦は3試合。準決勝は3試合、決勝は5試合とする。
これで、最後まで順位を上げる必要が出来、消化試合がなくなる。
弱小チームでも、短期決戦なので勝つ可能性がある。
トーナメントなので、(たぶん)盛り上がる。トトカルチョもあり。
収益は順位に応じて配分。しかし、1位と最下位で雲泥の差が出ないようにする。

3、試合数の削減
上のトーナメントに伴って、試合数を126試合にする。

4、4年に一度のリーグ入れ替え
くじ引きでも、4年間の通算成績を基にしても良いが、両リーグの入れ替えを定期的にする。
北海道と九州のチームが同一リーグで出来ているので可能。

5、オールスター
オールスターを1試合にする。
加えて、ベストナインでの試合を日本シリーズ後とトーナメントの間に1戦する。これは余興感覚でよい。この時に表彰も行う。
呼ばれている選手がベストナイン候補でもあり、この試合のメンバーでもある。

6、放送
CSに各球団専属の放送局を新設するなり、委託する形を取る。
ビジターの時に某チームのうんざりする放送を見せられることほどムカつくことはない。
ホームはそこが放送し、ビジターは副音声で放送する。
その会社・放送局はファンが株主になる形をとってもよいと思う。

7、ありすぎてかけない。


細かいことを言うと、何時間でも書いてしまうが、
結局はテレビで見て面白いかどうかだ思う。
テレビで野球を観たことない人間が球場に行こうとは思わない。
その放送を選ぶことが出来たら、と思う。
村上ファンドやホリエモンがいった株式球団より、ファンのための放送局があったほうが効率がいい。
テレビという効率のよいメディアでファンを増やす。これが一番良いこと。
それでファンになってはじめて、球団がどうだ、チームがどうだとなるはず。
間違っても今の民放の姿勢のままでは、癌になるよりたちが悪い。
セ・パの差異はあったほうがいいし、ドラフトも賛否両論だし、
飼い殺しを離しても、離されたところでは一人職を追われるだけだしね。

野球の面白さを伝えることと、トーナメントの緊迫感をもっと広げて欲しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近はあまり聞きませんが球界再編騒動の
直後は地方を中心にチャンスがあれば球団を
作りたいと言う声もあったので決して球団を
増やす事は難しくないでしょう。
地方に球団が少ない現状ではもう少し増やしても
いいと思います。
アマも取り込んだトーナメント戦は見たいですね。
私はトーナメントやるなら一発勝負でもいいと思います。
この大会にアジア挑戦権を与えれば盛り上がることでしょう。
リーグの入れ替えも面白いですがくじ引きだと
弱いチームと強いチームが固まる恐れがあるので
ある程度は成績を基にした方がいいと思いますね。
某テレビ局のひいき実況、相手チームの本拠地の
放送局では独自に副音声やっているらしいですが
あれを全国に流せないですかね。

お礼日時:2006/02/26 19:15

・16球団4リーグ制


※基本的には、2リーグを足を足して8チーム2リーグで公式戦を組みます。
・リーグ優勝チームによるプレーオフで日本一を決める(これなら奇妙奇天烈な変則ルールが無くなりわかりやすい)
・リーグ戦で最多勝ち数と最高勝率の違う場合はダブルヘッダーを含む3試合くらいで決める。
ダブルヘッダーは選手にはキツイかもしれないけど、こんな事滅多な事じゃありえないので、こういう白熱した演出をすると見る方も興奮する。

・複数年契約の禁止。
これが始まってから活躍にムラのある選手が増えたのと色んな弊害を含んでいるのでいらない。

・年俸の規定…基本年俸+出来高払い制度
○基本年俸は、不調で活躍出来なかっても支払われる基本給。
○出来高払いは、3割なら+5000万。ホームラン30本で+5000万。とかそういう風に、新人選手でも結果を出せばもらえるシステムの構築。
上記の例えとして、今期オリックスに移籍した清原で例を挙げると
基本年俸は、過去の実績や人気を考慮して1億五千万。
100試合出場で+1億。100打点で+1億とかね。
簡単だけどこれで合計3億5千万になります。
実力の世界なのだから、ある程度実績は考慮すべきだけどその年の成績で支払われるべきだと思う。
年俸300万の選手でも一躍1億円プレーヤーも夢じゃなくなります。
確かに安定して高収入を得る事が難しくなりますが、過去の実績だけで年俸がバカ高くなるより納得出来ます。
ファンに愛され球団に必要とされれば、基本給もある程度確保出来ますし、全く悪い考え方ではないと思います。

・オールスターは、各球団のスター選手が選ばれるようにする。
つまり、各球団内野・外野・投手1名づつ投票する形式を取ります。※保守は絶対数が少ないので走する必要性が無いので省略。
要するに特定球団の選手ばかりになら無いことで、本当のオールスターを実現する。
オールスターは昔はもっと面白かった。
オールスターの低迷は、投票する側であるファンの質が落ちたのも原因のひとつであるとも思います。

自分ならこうするっていう考えの一部だけど、今の野球界にはもっと改革が必要だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

16球団制に賛同してくれてありがとうございます。
もし16球団制にするとしたら優勝決定方法を
煮詰めていく必要ありますね。
出来高部分はもっと多くして活躍しない選手に
大金を払うのを防ぐのはいいと思います。
オールスターのファン投票、ネットでの投票が
可能になってから票のインフレ、明らかな組織票が
多くなり白けます。
2003年には1試合も出ていない選手が某掲示板での
呼びかけによりファン投票1位を獲得する事態も
起きていますしね。ある程度投票の制限が必要ですよね。
(Jリーグのオールスターの場合、以前は各チームから必ず1人は投票する規定や
1チームあたりの投票選手の制限があった。今はよく知らないけど。)

お礼日時:2006/02/26 19:32

No.1です。


DH制の部分だけちょっと補足。

野球は打って走って守ってだと思うし、
全てやって欲しいと言うのと、
投手リレーの部分でも投手が打席に入るとそのあたりの駆け引きが微妙で面白いです。

あと、松坂など打撃の良い投手の打撃が見られないのも残念です。

ちなみに、ずっと無気力打撃と言うわけじゃないですよ。
むしろ、ピッチャーの方が打撃が好きな人は多いです。

あと、マスコミに関しても、エンターテイメントとして盛り上げたいという気持ちはあって良いと思うんですよ。
でも、僕はバラエティとしても失格じゃないかなと思います。

バラエティ番組で、自分の番組を「面白くない」って言いますか?
大体、どこの放送局でも「昔は良かった」って中継になっていますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今は交流戦がありパのチームもセのホームで
試合する時はDH制なしでやっているのだから
廃止まではしなくてもいいと思ってます。
去年の交流戦ではパの投手も結構打ちましたよね。

マスコミの盛り上げ方は方向が間違っていますよね。
野球全然知らないタレントとか呼んで実況席で
馬鹿騒ぎとかされると切れたくなります。
スポーツ中継は試合がメインであってゲストとの
掛け合いがメインではありません。

お礼日時:2006/02/26 20:32

ちょっと考えてみたんですが、なかなかねー。



実は70年代から80年代初頭位まででしたね。
真剣にTV中継みたり、横浜球場、後楽園に応援にいったりしたのは。

8+8球団制、いいんじゃないでしょうか。
なんかこう、色々と風通しがよくなりそうですし。

昔、巨人ファンだったんですが、
高田、柴田、柳田、土井、小林、本当に昔は、個性的な選手が
おおいですね、今思い出してみると... 。
なぜなんでしょうか?。知りたいなぁー、理由が... 。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最近個性の強い選手が減りましたよね。
私が小学生の頃はまだ個性のある選手が
いましたがどうしてだろう。

お礼日時:2006/02/26 21:26

 日本人の大リーグ移籍と、外人の日本球界入りを制限する。

鈴木一朗や松井秀喜らが大リーグで活躍しても、全然面白くない。彼らは、日本球界に貢献すべきである。また、外人は、日本人と全く同じ条件の契約とし、「助っ人」的な外人を排除する。例えば、日本語の習熟を入団の条件とする(大相撲がそうである)。
 社会人野球をプロ野球傘下に入れ、プロのマイナー・リーグ化する。米国は五軍まであるのだ。
 16球団化は大賛成。大阪ドームは、何故MKタクシーの参入を認めなかったのか?アホちゃうか。東西のバランスを取るため、新規参入は西3・東1とする。候補となる本拠地球場としては、倉敷マスカット・松山ぼっちゃん・鹿児島鴨池などがある。
 狭すぎる本拠地球場の改修を求める。問題のある狭い球場としては、神宮・横浜・広島(広島は移転案が既にあるが)が挙げられる。
 迅速化。問題の多くは投手にある。投球間隔・投手交代時間などを厳しく管理する。また、攻守交替の時間をもっと短くする。
 支配下選手枠撤廃には反対。今の70人でも多すぎる。大リーグは25人である。もっと、精鋭に絞るべきである(マイナー・リーグの充実が必要ではあるが)。
 ドラフトは完全ウェーバー制にする。そもそも、一般社会では、新入社員が希望する支社や部署に配属されるわけがない。それと同じで、新人に球団を選択できるなんて、非常識である。FAも廃止する。
 そして、阪神タイガースから、村上ファンドを放逐する!あんな、銭ゲバ・下賎野郎にプロ野球を語る資格はない。
 そして、そして、我が阪神タイガースが、ますます強くなることを祈る。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
支配下選手、1軍は25-30人程度でいいと思いますが
2軍以下は無制限でもいいんじゃないでしょうか。
メジャーだって1軍は25人でもマイナーの人数は
すごく多いわけだしね。
無制限に雇ったら球団の経営を圧迫するので
落ち着くところに結局落ち着くでしょう。
プロは試合時間長いけど高校野球は9回2時間前後で
終わるのにプロは何で出来ないのか不思議です。
昔は学生野球より試合がスピーディってのが
プロの売りだったらしいのに。

お礼日時:2006/02/26 21:33

・札幌、仙台、東京、横浜、長野、金沢、静岡、名古屋など


東日本8市にリーグを設置。2カンファレンスに分ける。
・大阪、神戸、広島、松江、高松、高知、福岡、鹿児島など
西日本8市にリーグを設置。2カンファレンスに分ける。
・その他、県庁所在地や大きそうな市(川崎、函館、姫路、久留米など)に
2軍や3軍に相当するチームを設立。
・各チームを独立採算制にし、1軍チームは2(3)軍チームと提携。
2軍、3軍は最低限、生活できる程度の年俸でよし。
・ドラフトは、1・2位をクジ引き。3位以降はウェーバー。FA権を6~7年に短縮。
・ドラフト時の契約金は最大5000万円程度に。FAでの契約金を廃止。
・外部業者による経営査察の義務化
・放送権料の徴収および分配の一元化
・外国人枠の拡大(提携チームを含めて20%程度)
・独立リーグの選手は、ドラフトではなく契約のみで入団可能にする。
・コミッショナーは野球界(高校野球以上)経験者、その相談役に野球界非経験者を置く。
・不定期のドーピング検査の実施。
・年金制度の設立。
・独立した建物による殿堂を設置。
・球団社長は、野球経験者である事を義務化(高校野球以上)。
・プロ選手による指導等を可能にする。また、アマ野球シーズン中における
引き抜きにおいては、球団職員幹部総辞職および永久追放など厳罰化。

・始球式の際、球団や球場、記念日などに何の関係もない人間を招待する事を廃止。
・球場建設の際、ファイルグラウンドの総面積を制限。
また、収容人員に応じた駐車場の確保を義務化。
・延長は最大18回もしくは0時まで。引き分けの時は
翌日にサスペンデッドゲーム&ダブルヘッダー。
・交流戦は、年に4チームのみ対戦。
・オールスターは、初日にはアトラクション(ストライクアウトや
ホームラン競争、ベースランニング競争など)。
2日目に1試合のみを開催。
・プレーオフは、各カンファレンス勝率1位+出場チームを除いた
最高勝率チーム(ワイルドカード)が出場。
・日本シリーズ終了後、高校野球選手権優勝校、大学野球選手権優勝校、
社会人日本選手権優勝チーム、社会人クラブ選手権優勝チーム、
各独立リーグ優勝チーム、各マイナーリーグ優勝チーム、
日本シリーズ優勝チーム等でアジア選手権出場トーナメントを開催
(No.4さんのアイデアを拝借しました)。
・アジアシリーズ終了後、ワールドシリーズ優勝チームとの世界一決定戦。
収入は、欧州や南米、アフリカなどに野球発展用資金として寄付。
また、その寄付金運営団体の設立。
最終的には、野球版Wカップ、クラブ選手権の開催。

…ざっと挙げただけで、これだけあります(^^;
#4さんから拝借したアイデアだけでなく、他のものも
他の方々とカブってしまう部分が
あると思いますが、そこはご容赦下さい m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コミッショナーに野球経験者を置くのはいい案だと思います。
始球式、タレントが来た時試合を見ないで帰った
客がいたのに気分悪かった経験があります。
ある程度制限するのもいいかもしれません。
機構のトップが野球をまともに知らないのはどうかと思いますしね。
オールスター試合前日のアトラクションはメジャー方式ですね。

お礼日時:2006/02/27 10:26

他の皆様ほど熱い回答では無いですが。



先ずは球団数。今は12球団ですが出来れば何年でも
かけて増やしたいです。それこそ欽ちゃん球団とか
ノンプロを含めてJリーグみたいに2部制にしても
良いと思います。
これは前に経済学者さんから聞いた話なのですが
「数の減って行く物には、繁栄は無い」のだそうです。
今回の件に当てはめれば、球団数を減らしても
繁栄しないのだと言う事です。
逆に数が増えるのが繁栄への道だと思います。

そして今回、ご質問者様の意見とか回答をされている方々
の意見を取り入れられるようにしたいです。
オーナーが12人集まって決めていくってのが
面白くありません。

そして最後に完全に私個人の意見ですが
テレビの放送延長による番組の繰り上がりは
止めて欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メジャーリーグやサッカーのJリーグは積極的な球団拡張策で繁栄してますよね。
球団数が減れば一時的に1チームあたりの選手のレベルはあがるでしょうが
全体の試合数が減るため人々がプロの試合を見る機会が
その分減る事になります。
また、球団のない地域も増えるでしょう。
そうなると人気が盛り上がるはずありませんよね。
1リーグ制はオーナーが自分の首を絞めているように見えますね。
ファンや有識者の意見の意見が届くような制度を作って欲しいですね。
今はオーナーの好きなように決めてファンの意見なんて
反映されませんから。
テレビについては今は専門チャンネルがあるのだから地上波中継は延長なしでいいと思います。

お礼日時:2006/02/27 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!