
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
もともと相関係数とは、実際のデータの分散に対する、
回帰直線から計算される予測値の分散の比(決定係数)に
ルートを掛けたものです。
つまり、相関係数rは、データの組(xi, yi)に対して
y=ax+bのxにxiを入れて計算した予測値をYiとして
得られた組(xi, Yi)に対して、yiの平均をμyとすると、
r^2 = Σ{(Yi-μy)^2}/Σ{(yi-μy)^2} (*)
となっている決定係数がまずあるわけです。
ここから、式を簡単に表すために共分散をSxyなどで
表すと、
r = Sxy/{sqrt(Sxx)sqrt(Syy)} (**)
と変型できることから、
これが相関係数rの公式になっています。
この(*)から(**)への変型の過程ではy=ax+bのような
普通の回帰直線を前提にして共分散などで
複雑な部分を置き換えているので、zitherさんの
「原点を強制通過させ、回帰直線を強引にy=mxで表す」目的にはそぐいません。
ならば、大もとの(*)を直接利用すればいいのでは
ないでしょうか。
すべてを網羅して調べたわけではありませんが、
残念ながら、ざっと見ではこれを一発で計算する
エクセル関数はないようです。
エクセルで計算するなら、
例えば、xiがA列、yiがB列にあるとして、
C列にはzitherさんが求めた回帰直線の
式からmxiをまず計算しておきます。
ここからD列にはB列からyの平均を引いて自乗したもの、
E列にはC列からyの平均を引いて自乗したものを
入れておき、E列の合計をD列の合計で割ったものに
ルートを掛ければ、お望みのものになるのではない
かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
EXCELで切片=0のR2と切片=0としないR2
数学
-
回帰直線…。
数学
-
エクセルによる近似(回帰)直線の切片0にした場合の計算方法
数学
-
4
切片あり回帰と切片なし回帰
数学
-
5
検量線について
化学
-
6
回帰直線と相関係数
数学
-
7
検量線について
農学
-
8
エクセルの関数による近似式の求め方
Excel(エクセル)
-
9
散布図から原点を通る近似直線を引きたいのですが。。
Word(ワード)
-
10
検量線が原点を通るか否か
化学
-
11
Excelのlinestで求めたR2値と近似直線グラフの表示のR2値が異なる
Excel(エクセル)
-
12
決定係数がマイナスになる例ってどんな感じですか?
数学
-
13
Bland Altman について詳しい方法を教えて下さい
数学
-
14
最小自乗法の勾配を推定する式
数学
-
15
修正済み決定係数(R2乗)がマイナスです
数学
-
16
標準偏差について詳しい方お願いします
数学
-
17
Bland-Altman Plot(差分値プロット)について教えてください
数学
-
18
エクセルの関数による近似式の求め方
Excel(エクセル)
-
19
Excelのグラフ「プロットエリア」について
Excel(エクセル)
-
20
回帰直線の求め方
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
データが i.i.d であるとはどう...
-
5
散布図からの近似曲線の書き方...
-
6
重回帰分析で偏回帰係数を全て...
-
7
回帰分析におけるデータの正規...
-
8
numbersで重回帰分析をしたい
-
9
エクセル 重回帰 グラフ
-
10
ある1点で傾きが急激に変化する...
-
11
原点強制通過させたときの相関係数
-
12
統計ソフトRを用いた回帰直線の...
-
13
重回帰分析の説明変数の対数化...
-
14
Excelで相関分析をしていますが…
-
15
微分方程式と回帰分析の予測方...
-
16
重回帰分析による株価予測に用...
-
17
修正済み決定係数(R2乗)がマ...
-
18
数学の問題について質問です。...
-
19
二つのデータの波形が似てるか...
-
20
【統計】「相関係数の有意性の...
おすすめ情報