アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月から私が職場復帰するのにあたり、4月に1歳2ヶ月になる子供を保育園に通わせることになりました。ようやく園も決まり、手続きを進めているところです。

3月15日から、慣らし保育をすることになりました。近日中に、何時から何時にするかなどを園に相談に行きます。こちらの希望などもある程度聞いてくれると思いますので、事前にいろいろなケースを知っておきたいと思います。どういう時間帯に何時間から始めていくのがスムーズでしょうか。

状況はこんな感じです。
・4月からは、6:30に起きて7:15に家を出、7:30に園到着となる。帰りは、私が短縮勤務を行うので、当面は4:00にはお迎え
・後追いは激しい
・お昼寝2回。午前10;30ごろから1時間、午後4時から1時間程度
・寝るのにあたり、母乳を飲みながらでないとなかなか寝ない。ただし、私以外の人であれば、抱っこ、おんぶなどでなんとか寝るが、すぐ起きる傾向
・食事は、3回食で、比較的よく食べる。ただし、座って落ち着いて食べられず、うろうろ遊びながら、1時間くらいかけて一口ずつ食べるようになってしまう

10ヶ月のときに、一時保育で、4時間預けたことがあります。途中で15分ほど休憩があり、母乳をあげました。休憩前・後とも、かなりずっと泣き泣きだったようです・・・

先輩方、保育士の先生方のご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

(以前の質問に答えてくださった方・・・結局A園には入れず、B園となりました。園庭はないですが、評判は悪くないようなので、納得しています)

A 回答 (8件)

こんにちは。

わたしも4月から入園が決まりましたので、慣らし保育する予定です。
3月15日からということは、4月1日からお母さんが完全復帰が出来るように、前だおしで保育をしてくれるという感じですね。とても良心的な保育園だと思います。

1歳児さんだと1週間~2週間の慣らし保育期間が必要だと思いますよ。保育園の方では2週間と考えて、3月15日からになっているのでしょうね。

上の子2人、保育園っ子でした。
1日目、2日目は本当に慣らす程度なので1時間ぐらいだと思います。そして、お子さんの様子を見て少しずつ時間を伸ばし、次はお昼前まで、その次はお昼を食べてから帰る。その後、お昼寝までスムーズにいけそうでしたらお昼寝を始めます。そしてお昼寝起きのお迎え、おやつを食べてみる。4時までと段階的に進んでいく感じです。

最初のうちは泣き泣きすごすことも多いでしょうが、段々とお友達や、保育園の遊具などに興味を持てるように視野が広がってくれば、その回数も減ると思います。

わたしもすごーく心配で、心配でしたが、先生たちはけっこうどっしりと構えてくださって、大丈夫ですよ~。と励ましてくれたので、わたしの方が、心残して預けて~という風でした。
今から思うと、先生たちもプロなので、いっぱい泣くのも、普通の子どものすることだし、慣れていると思いますよ。

まだ小さいので、一日のペースが出来上がるまでゆっくりと時間をかけてでしょうが、楽しい保育園生活を親子ともども過ごせるようになると良いですね。
お仕事もがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

最初に預けはじめる時間を何時からとするかが一番の疑問だったのですが、4月から始める時間(私の場合は7時半)からというのがよいということなのでしょうか。実は、朝ごはんを食べさせるのに時間がかかってしまって、7時半に間に合うようにするのはとても難しいのです。4月からは本当にそうしなければならないので、贅沢なことはいっていられないのですが・・・。なので、最初は11時から1時までの2時間、などというのもいいのかな?などと思っておりました。

何時から始めたらよいのかは、子供にとっての事情もさながら、親にとっての事情もあるので、「何時から始めたけど良かった(別の時間にすればよかった)」などのご経験があったら、教えていただきたく思っています。

申し訳ありません、質問したい点をもっとクリアに書けばよかったのですが、知りたかったのはその点です。

もしよろしければ、引き続きよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/03/03 21:48

元、保育士です。


園によっていろいろパターンが違うと思いますので、私の知っている限りですが・・・。
最初の1~2日は、2時間くらい。その後、給食の頃お母様に来てもらい食べさせてもらっていました。そのまま給食後、降園。
それから、給食が終わった頃のお迎え。と、少しずつ時間を延ばしていきました。
(分かりにくい説明で、ごめんなさい)
園から、時間に関しては提案されると思います。他にも慣らし保育をされる方がいらっしゃるかもしれませんし・・・。(あくまでも、慣らしは子どもさんのためです。他のお子さんと慣れ具合(?)を比べられる必要はありませんよ)

復帰されると朝が早いようなので、私だったらおやつの前にお昼寝を入れるかな。おやつの後しっかり遊んで給食。そしてお昼寝。そうすれば、午後のおやつの後少し落ち着いた頃にお迎えになるかと思います。(これは、4月以降の園でのすごし方なので、お母様がそうされることはありませんよ)

私も経験があるのですが、子どもさんが慣れてくれたけれど新学期の担任は違う先生・・・ということもあります。また、慣らし無しで入園されるお子さんもいらっしゃいます。なので、慣らしで落ち着いてきたけれど4月に入ったとたん、また大泣きというパターンも結構あります。

お母様も復帰されると大変だと思います。お体大切にしてくださいね。
(だらだらと書いてしまって、ごめんなさい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

No.1さんへのお礼にも書かせていただいたのですが、「何時から始めるか」というのが一番の悩みでして、そなたりの事情を教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/03/03 21:50

保育士です。



他の方も書かれていますが、3月から慣らし保育をしてくれるなんて、凄い保育園ですね~。
1月頃から入る子どもちゃんも居ますが、ほんとに慣らしの為って感じですね。

時間的な事は、保育園の方と子どもさんの様子を見て判断していかれると思うので、今ここでこんな希望を出した方がいいと言う事は言えないし、私がいくつかの保育園所を渡り歩いた経験でもどこでも#2の方の言われる位の時間が多いですよ。

4月~の復職で4月入園で、いきなり延長保育をされる方もいらっしゃいますが、それはあまりにも可愛そうですしね…。

せめて仕事をされていない期間は十分に慣らし保育をしてあげて欲しいなぁと思いますよ。

で、後追いをするって事はお母さんの方も後ろ髪を引かれる思いをされると思います。
行く前とお迎えに来られてからは、しっかり抱きしめてあげて欲しいのですが、分離する時には、折角遊びに夢中になりかけているのに、バイバイして欲しくて声をかけてみたり、いつまでも姿を見てしまったり…。
お母さんが後追いする間に早くお家に帰って、用事を済ませて、子どもさんが不安定にもなると思うので、家では一緒に過ごすようにしてあげて欲しいですね~。

あと、寝る際の母乳ですが、保育園ではミルクを飲んで寝かす事はありません。
飲んでいる最中に寝てしまう事はありますが…。
なので、いきなりは無理だとは思いますが、子どもさんが保育園を嫌な場所と出来るだけ思わないように、極力あげない事も頭に入れておいて貰えると助かります。

お母さんが仕事を始められると、今まで元気だったのに急に風邪をひいたり、病気を貰ってくる事があると思います。
4月になってからでもなかなか落ち着いて仕事は難しいと思いますが、頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応援ありがとうございます。

実は、慣らし保育をしてくれる、というより、純粋に3月中旬から入るということなんです。認可外(とはいえ、自治体の認定があって助成が出ているところです)なので、そのあたりは自由なようです。従って、年間施設利用費も、しっかり17年度分(半額にはなりますが)も取られます(笑)。でも、私の勤務が始まる前に入れるので、御の字といわなくてはなりません。

No.1、2のお礼にも書かせていただいたのですが、今回の質問が、「何時から始めたらよいか」という質問のつもりだったものですから、そのあたり教えていただければ幸いです。それとも、それは言う前でもなく、4月からの開始時間(私の場合7時半)ということなのでしょうか。最初はもう少し遅くから始める(11時からだとか、午後だとか)というのは良くないのでしょうか。

母乳を飲みながら寝る・・ということをお書きしたのは、そういう事情なので、最初はお昼寝の時間にぶつけない方が良いだろうかということを考えてのことでした。(なお、ミルクは飲んでくれません)

もしよろしければ、引き続きよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/03/03 21:57

私も1歳から保育園に娘を預け、職場復帰しました。



慣らし保育は、はじめ数日は、4月以降預けたい時間~お昼(昼食後・実質、3、4時間程度) それから
徐々に時間を延ばした気がしますが、保育園から指示があったので、その通りにしました。
そろそろ全日いけるかなとか、半日に戻ったりとかの判断は、必然的に保育士さんなので、こちらは臨機応変に対応するしかないですね。

慣らし保育が終わったら、全日保育でばっちり!なんていうのは夢の話・・・。もちろん毎日大泣き。ご飯もほとんど食べないし、そのうえ、どうして!?というくらい病気して、悲惨なものでした。
子どもも辛かっただろうし、自分もどうしてこんな思いしてまで仕事してるんだろう・・・育児休暇中の手当が職場復帰半年後に残り10%支給されるのは、その間にお母さんが挫折して、職を辞めてしまう確立がすごく高いからだ!とマジで思ってました。 

もちろんずーっと続く訳じゃありませんよ。今じゃ保育大好きっ子ですし、私も仕事続けて良かったと思います。

ただ経験上、うまく仕事を続けるには(特にこの1年は)実家でも兄弟でもサポートセンターでもいいので、あなたをサポートしてくれる体制をいかに組めるかが重要ポイントだと思います。 

お子さんもお母さんもがんばりどころです!でもみんな乗り越えてるわけですから、大丈夫。影ながら応援します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応援ありがとうございます! う~む、いよいよです。

やはり4月以降預けたい時間から始められたのですか。

>半日に戻ったり
そういうこともあるですね。なるほど・・・

>職場復帰半年後に残り10%支給されるのは、その間にお母さんが挫折して、職を辞めてしまう確立がすごく高いからだ!と
うひゃー、だんだん想像ついてきました。そんな日々がもう目の前かと思うと、あせるばかりです。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/04 14:12

こんにちは。

NO.1です。
慣らし保育を始める時間帯ですが、午後はお昼を食べるとすぐに午睡(お昼寝)になってしまうので、午後慣らし保育をするというのは聞いたことがないですし、経験がないです。始まりは、午前中だと思いますよ。

NO.4さんのように、午前中預けたい時間~というところもあるようですが、私が利用していたところは、保育園は7時半からあいているのですが、9時までにクラスの子どもたちが一通りそろう、また職員の方もその時間にはフルの人数がそろうということもあって、慣らし保育期間は9時~でした。
実際は8時から預けて仕事に行くことになるので、慣らし保育が午後へと差し掛かってきたぐらいから、仕事も午前中のみ出社していましたので、朝は8時からお願いしていました。

多分、何時ごろに来ればいいのかは担任の先生から指定されるのでは?(そういうのが多いかな?)と思います。参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>9時までにクラスの子どもたちが一通りそろう、また職員の方もその時間にはフルの人数がそろうということもあって、
なるほど、そのくらいが、園にとっても、預ける側にとっても、よさそうですね。9時なら、なんとかやっていけそうな気がします。

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/04 14:14

No2です。


登園時間ですが、最終的に7時半となることは難しいかもしれませんね(期間も短いので)。でも、おうちで少しずつ早起きの練習はできるかと思います。4月からの時間に合わせて起こしたり、朝食・着替え、そしてお母様の支度までを時間内にできるよう慣らしていくのもいいかもしれません。(もうされていたらごめんなさい)
でも、3月入所とのことですので「急に朝早くなるのは心配なので、何日間かは7時半から預けたい」と園のほうに言われれば、可能かもしれません。慣れ具合にも寄るかと思いますが・・・。

学校関係のお仕事をされている方の子どもさんは、長期の休み期間はいつもより1時間くらいゆっくりの登園でしたが、それなりに子どもも対応できていました。大人より子どものほうが順応する力はあると思います。
随分慣れたかな・・・と思う頃ゴールデンウィークになり、また1からということがとても多いです。なので、気持ち的にはその頃まで慣らし・・・と思われたほうが楽かもしれません。
きっと朝は大忙しだと思います。お体を壊されませんよう・・・。
(追加もあまり答えになっていませんね・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4月からの時間に少しでも近づけようと思うのですが、なかなか思うようにいかなくて。朝の起床はできているのですが、朝食に1時間かかってしまています。これじゃ全然だめなのですが。

最後の方の何回かを7時半にすればいいのですね。逆に言うと、それ以外はもっと遅くから始めて大丈夫ですよね。

>随分慣れたかな・・・と思う頃ゴールデンウィークになり、また1からということがとても多いです。なので、気持ち的にはその頃まで慣らし・・・と思われたほうが楽かもしれません。

うわー、とてもぴんとくるお話でした。

大変、参考になりました。お忙しい中、たびたび、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/04 14:18

#3です。



他の方も書かれているので、大丈夫かな?とは思いましたが、書いておきますね。

基本的に保育園は、就労されている保護者、何らかの事情(出産等)がある保護者が子どもさんを預ける場所なので、仕事をされていない期間は、8時半~9時頃の普通保育時間からの時間になると思います。

7時半~となると延長保育…と言う形になります。
NO2さんが#6でも書かれているように、数日程度なら園側と相談になると思います。

>最初はもう少し遅くから始める(11時からだとか、午後だとか)というのは良くないのでしょうか。

1歳児…3月の時点だと0歳児さんだと午後からは基本的には何もしないです。
午前中に散歩に行ったり、外で遊んだり…と言うのがあって、11時~11時半頃に昼食を食べて、お昼寝して、起きてからおやつを食べて、あとはお迎えに来てくれるまで、部屋か外で遊ぶ…って位になると思うので、保育園って楽しいところと思って貰えるには、やっぱり午前中に保育園に行って貰う方がいいですよ!

>最初はお昼寝の時間にぶつけない方が良いだろうかということを考えてのことでした。(なお、ミルクは飲んでくれません)

いきなりお昼寝が始まる事は無いですよ。
それに少なくとも4月からはお昼寝をするんですよね?
母から離される、母乳は飲めないわ…お子さんにとっては、嫌な事がいっぱいの保育園生活になってしまうと思います。
保育園では、どう泣いても寝る時に母乳は飲めない(ミルクもですが)ので、眠れなくて泣いてしまう事は多いと思います。
おうちで泣かれると困るとは思いますが、母乳なしの状況も作られた方が良いような気がするのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>3月の時点だと0歳児さんだと午後からは基本的には何もしないです。
>保育園って楽しいところと思って貰えるには、やっぱり午前中に保育園に行って貰う方がいいですよ!

とてもよくわかりました。そういうことなのですか。

母乳無しは、私が留守にして、ダンナまたは両親が見てくれているときに、けっこうな回数やっていて、そういうときはあきらめて寝ているようです。何度か私がいるときもと思ってトライしたのですが、あまりのすさまじい状況に、ダウンしています(涙)。

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。大変助かりました。

お礼日時:2006/03/09 21:31

たびたびすみません。


お母様が、早い時間からを希望していらっしゃるのかと勝手に思い、NO2と6を書かせていただきました。
もちろん、遅い時間で十分だと思いますよ。最終的に7時半にならなくても、問題ないのでは・・。
朝食ですが、起きてすぐ食べられる子・なかなかエンジンがかからない子いろいろですよね。座って最後まで食べる習慣がつけば、パンやおにぎりなど食べやすいものを自分で食べられるようになるかと思います。
徐々に1時間もかからなくなると思いますよ。お仕事が始まったら、無理でしょうし・・・。
4月に2歳になるお子さんも、質問者様のお子さんも同じ1歳児です。慣らしの間に「あの子はあんなことができる」と感じられることがあるかもしれません。(食事の様子やトイレの様子を見て気になさる方が多いようです)でも、小学校に上がる頃までは、月齢の差は大きく出ます。どうしても比べてしまうことがありますが、お子さんのできるようになったことを、親子で喜べたらステキですね。
質問から離れてしまいすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>遅い時間で十分だと思いますよ。最終的に7時半にならなくても、問題ないのでは・・。

そうですか。2週間かけて徐々に理想の形に近づけていければいいですね。

いろいろと心配は尽きませんが、なんとかがんばってやっていきたいと思います。暖かいお言葉ありがとうございました。(お礼が遅くなって申し訳ありませんでした)

お礼日時:2006/03/09 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!