プロが教えるわが家の防犯対策術!

税理士について疑問に思ったことがあります。(1)それは1教科の難易度です。具体的に11教科あって比較は不可能だとは思うのですが、例えば宅建と比べると税理士の1教科の方が厳しく難しいものなのでしょうか?(2)あと教科選びに関してなのですが、将来の税理士になった時の事を想定して何らかの科目を取得しておいた方が良いとかあるのでしょうか!?せっかく5教科取るのだから、なるべく業務に直結する方が良いのではないか!?と思っております
。(3)勉強方法に関してですが、やはり専門学校にいかないとダメでしょうか!?金がなくどうしようかと思っています。オススメのwebサイトとかがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

kjfcaoiさん、こんにちは。


補足へのお返事が遅くなりまして、申し訳ありません。

>税理士になった時に、「どの科目をいつ取得した!」とかがいつまでも免許書みたい
>なのに残っているものなのでしょうか!?

自分の手元には残りません。正確に言いますと、一部科目合格のお知らせの用紙には
どの科目に合格しているかは記載されていますが、5科目合格した際に発行される
合格証書には、どの科目に合格しているかは一切記載されていません。

ただし、合格前および合格後に会計事務所等に就職される場合にはどの科目に合格
しているかを質問される可能性は非常に高いですし、所得・法人・相続のいわゆる
国税三法に合格されている場合は難易度が高いので評価も当然高くなります。(ただし、
消費税法が施行される前に税理士になられた先生の中には、消費税法に合格されている
ひとを重宝する場合もまた多いです。)

>また5教科取得しても、「やっぱり自己啓発のためにもう1教科取得したい!」とか
>できるのでしょうか?

確実ではないのですが、5科目合格されている場合は受験そのものができないのでは
ないかと思いますが、確かではないので国税庁の担当課で確認をされた方が確実だと
思います。個人的には、試験の知識が必ずしも実務に直結する訳ではないので、専門
学校で勉強されることはよいことだと思いますが、わざわざ本試験を受験されるのは
労力の無駄遣いのように感じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
専門学校に聞いたところ、合格後も自分が取得していない科目を勉強しに来ている人がいるみたいです。

お礼日時:2006/03/29 00:21

(1)単純には比較ができないと思いますが、宅建はマークシートの択一式ですので、


簿記論と国税徴収法を除いて計算問題と理論問題が同時に出題される税理士試験の
方が難易度が高いように思えます。

(2)No.1さんと同じく、法人税法と消費税法は取られた方がいいと思います。後は
所得税法か相続税法ですね。所得税・相続税・消費税で合格した私の友人の税理士
は、会計事務所に就職後に法人税法で苦労したと言っていましたので、法人税法は
必須のように思えます。

(3)私の知っている限り、独学で合格した税理士は皆無です。地域にもよるかと
思いますが大原、TAC、DAI-X等大手の専門学校でないと合格も厳しい
ように思えます。

この回答への補足

科目に関してなのですが、税理士になった時に、「どの科目をいつ取得した!」とかがいつまでも免許書みたいなのに残っているものなのでしょうか!?あまり実務に関係ない科目を取得しても、そういった履歴が残っているととても嫌な気分になると思います。また5教科取得しても、「やっぱり自己啓発のためにもう1教科取得したい!」とかできるのでしょうか?

補足日時:2006/03/04 16:00
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。計算問題・理論問題が同時出題となると、理論に関してはやはり誰かに添削してもらわないと合格不可能のような感じがしますね。専門学校に通うとなると相当なお金がかかるので、やはり働きながら勉強ということになりますね。ホントに詳しくお答えしていただきありがとうございます。

お礼日時:2006/03/02 22:53

平成5年に簿記論・財務諸表論・相続税法に合格しましたが、ボリュームは、相続税法が圧倒的で、簿記論+財務諸表論よりもウェイトがありました。



現在、法人税法でどつぼにはまってしまい、真剣に法学部の大学院進学を考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平成5年ですか?かなり前ですね。でも3教科合格って凄いですね。頑張ってください。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/02 22:51

1.宅建と比べようもなく難しいです。


  宅建は日商簿記2級より簡単なくらいでしょう。
  日商簿記2級合格程度では、簿記論にも立ち向かえません。

2.一般的には法人税法、消費税法。あとは所得税法をとるか、相続税法をとるかですね。
わたしは法人税法を選んでいませんが。

3.人それぞれとしか言いようがありません。
  独学でやっても、テキスト問題集を揃えると、それなりの金額になってしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに難しいんですね。とりあえず日商簿記2級も取れないようではダメですね。それが5教科あるんですか・・・ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/02 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!