
春から大学生の息子です。
高校の卒業式の後に髪を染めると言いました。
私『髪の毛は染めるな』
息子『俺の自由や』『干渉されたくない』
私『金髪や赤や紫や派手な色にするな』
息子『そんな色にするはずないやろ』『俺を信用できないんか』
という様なやりとりがあり
現在、暗い栗色って言うんでしょうか、そんなに目だたない感じです。
会社で同僚とも話しをしたんですが今時の若い子はみんな染めているし大学生なんだしいいんじゃないって言われます。
実際、息子を見ていて良い感じなんですが。
現役の大学生さん。
みなさんの大学では毛を染めている学生は多いですか?
高校と違って大学から文句を言われませんか?
大丈夫ですか?
入学式には黒でいってほしかったのですが。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在春から高校生になる娘を持つ者です。
現役大学生ではありませんが・・・^^;
いまどき、髪を染めてない子の方が少ないんじゃないでしょうか?
美容院でも、黒だとイメージが湧かないって言われる事もありますよ。
先生の中にも染めてらっしゃる方も多いでしょう。
親の固定観念を子供に押し付けるのではなく、子供の
社会も理解するようにした方がいいと思います。
理解した上で、自分たちと照らし合わせて、どうしても納得いかない時に言う。
そうじゃないと子供は反感ばかりを持ってしまうと思います。
就職の時には嫌が応でも黒に戻さなければいけなくなるんですから、
せめて大学に行ってる4年間だけは髪の色ぐらい好きにさせてあげてみてはいかがでしょうか。
周りの同僚数人にも聞いてみました。
おしゃれで良いやんと言う意見ばかりでした。
>自分の固定概念・・・
その通りですね。時代は違うのですから。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
うちの息子たちが初めて髪を染めた日を思い出しました。
4~5年前です。どこで仕入れた情報か、毛染めをすると髪が痛むからと、トリートメントにも詳しくなって・・・・
初めは親の目を気にしながら抑えていましたが、だんだん明るくなって金髪にもなりました。親のほうの目もだんだん慣れてきたりします。あれこれ試した結果、今が一番よく似合ってる色だと思います。ヒップホップな服装には、それなりの髪型や色があるし、社会人になってからのスーツにはそれは似合わないのはそのうちわかってきます。いろいろ経験するのも勉強ですよ。
さすがに入学式のスーツには黒い髪の方がかっこよかったのですが、大学一発目に目立ちたい彼の意思を尊重しました。髪を染める=自分を変えたい願望もあるらしいです。
前の方のいわれるように、髪染め→ピアス→タトゥー
になる可能性は高いです。うちはピアスまであっという間でした。エイズとか血液感染とかの問題もあるので、早めに教えてあげて欲しいと思います。
No.6
- 回答日時:
価値観も変わり多様化してきていますよね。
髪を染める行為も珍しくありません。
ただ、髪を染める→ピアスを開ける→タトゥーを彫る
なんてエスカレートしないことを祈るばかりです。
ただ息子さんは『俺の自由や』『干渉されたくない』
という息子さんは自立していないのですよね。
学費や生活費を親が負担している以上は親(家)の方針に
従わせるというのも考え方の一つであって良いと思います。
No.5
- 回答日時:
個人的な意見としては、「髪の毛を染めたい」というのは大学生なら普通のことだと思います。
同じ学生でも染めたいと思う人、全く思わない人様々でしょう。大学では本当に十人十色なので大学から何か言われることは無いといっていいでしょう。何かやらかさない限り干渉されることはありません。息子さんは「染めるよ」と親にちゃんと言ってるみたいなのでかわいげがありますよね。私なら黙って染めちゃう派かも^^親にとっては心配かもしれませんが、大学入学後、始めはいろいろな変化があると思います。髪の毛を染める、服装が変わる、飲み会がたくさんある、環境の違う友達がたくさんできる等々。そのうち落ち着くんですけどね。
ですが社会に出る前に、大学でいろいろなことを経験させておくべきだと思います。遊びはもちろんですがアルバイトなどもそうです。働くということはどんなことなのかアルバイトで学ぶべきですね。あくまで個人的な意見ですけどね^^
貴重なご意見、参考になりました。
学業も、息子なりに頑張ってきて我が地方では良い大学に行くことが出来、喜んでます。
おとなしめの毛染めを認めてやります。
これも経験ですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は黒いままでした。
もっとも五年くらい前の話ですけど。家の親はすっごく厳しかったです。
でも周りの人は結構染めてました。
親からしたら『大学に一体何をしに行くのか』って感じですよね。
たしかに大学にはそういった校則みたいなものはないです。なぜかというと、大学は自らの意志でより専門的で深い知識を得るためにくるところだから。だから授業にはもちろん強制参加と言うことが無い場合が多く、欠席しても成績に響かない場合もあるようです。
テストにはノート持ち込みOKなんてのもざらでしたし。
教授たちは生徒全員の能力アップが義務ではないんです。あの人たちは研究のために在籍しているようなものですから。
だから、生徒がやる気を持って教授たちに教えを請うっていうのが大学の本当のスタイルなんですね。
ですが、その自由度の高さから、最近の大学生の一部は(全員とは言いませんが)自由にしてていい学校…という認識が強いと思います。そういう認識の学生は、大抵キャンパスライフに酔っていて、よく漫画やドラマなどにみられる、『サボる』とか『おしゃれな服装』とか『自分らしいかっこよさ』『自由な生き方』を探すことに熱中してしまうんです。
悪いこととは言いませんけど、お金出してる親がみたらやっぱりサボるとか平気で言って欲しくないですよね…
何のために大学いってんだ!って言いたくなります。
息子さんも髪の毛については私は両方の気持ちが分かるので複雑な心境ですけど、
でも、どんな夢と未来を求めて大学進学をしたのか、今後の息子さんの行動で分かるはずですよ。
愚痴って済みませんでした(汗)私も最近の大学ってものに疑問を持っていたので。
数年前、東大の合格発表で金髪の学生が合格していました。外見で判断してはいけないと、その時は思いました。回答の文中のご意見同感です。
ありがとうございのした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
大学の入学式に金髪など派手な髪色の人はチラホラいますか?
大学・短大
-
親が髪を染めることを許してくれない
夫婦
-
この春高校を卒業した皆さん、髪染めますか?
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
4
なぜみんな髪を染めるのか理解ができません。 私は大学に通う女ですがずっと黒髪で、クラスの人みんなから
恋愛・人間関係トーク
-
5
髪の毛を染めてはいけない理由を教えてください。
【※閲覧専用】アンケート
-
6
専門学校の入学式の時は髪の毛の色は黒の方がいいですか?
専門学校
-
7
母がヘアカラーに反対
父親・母親
-
8
髪染めで怒る親。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
髪を染めてる高校生をどう思いますか? 私自身も今高校生なのですが、私の通っている高校は校則が緩く、先
高校
-
10
高校卒業後のカラーに親が反対
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
11
4月から専門学校に入学します。第1印象が大事だと思い、入学式前に髪染めに行くと親に言いました。 でも
専門学校
-
12
3月の終わりまでは高校生?
その他(法律)
-
13
今年19になる女です。 高校卒業しても髪を染めないのは変ですか? 高校卒業したら髪を染める人が多く、
メイク
-
14
今日は卒業式です 髪を染めています でもワックスでセットしたいです ワックスでセットした上から1日だ
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
15
教育学部について
大学・短大
-
16
コンビニでお酒を買う時について教えてください。18歳の大学1年生です。 友達が、未成年だけどコンビニ
お酒・アルコール
-
17
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
18
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
19
「落ちたと思ってたのに、合格してた」経験談
大学・短大
-
20
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
5
偏差値40というと、どの程度の...
-
6
大学が苦しい。
-
7
専門学校に入った人はどんな人...
-
8
指定校推薦について…教えてくだ...
-
9
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
10
大学から一人暮らしをしている...
-
11
履修登録期間における選択授業...
-
12
大学教授の収入
-
13
新入生代表ってどう選ぶの?
-
14
何故帝京科学は偏差値が低いの...
-
15
数検1級とは、例で言えば どの...
-
16
一度退学した大学を再入学は出...
-
17
国公立の底辺の大学って、世間...
-
18
大学での講義中に飲食ってして...
-
19
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
20
首席ってどうしてわかるのですか?
おすすめ情報