No.2ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.astron.pref.gunma.jp/kyozai01/tendou/ …
http://www12.plala.or.jp/ksp/mechanics/chap2/pto …
これらにありますけど、どちらかというと、天動説では説明のつかない事象を発見したからという感じですね。
それを解決するには地動説がもっとも正しい推測であったということです。
あとは、観測精度が上がって、天動説の矛盾点が
はっきりとしたことが挙げられると思います。
ご回答有難うございます。前の回答者の方にも書きましたが 最近、今まで何気なく聞き流していた事が ふっと 不思議に感じることが多くなってきました。
さっき 全部 読ませていただきましたが あっなるほど、へーということがたくさん書かれてあって大変面白かったです。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
ご回答有難うございます。僕は今度 高校になりますが 今まで何となく聞き流していた事が 急に不思議に感じることが多くなってきました。PCに慣れていないので調べ方が良くわからなかったのですが ここを開くと書いてあるのですね。大変よく分かりました。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
八坂神社 解籤
-
天動説から地動説に変わった理由
-
星座早見盤が手元にありますが...
-
残差平方和を関数電卓のみを使...
-
流れ星って下から上に上がるも...
-
関東からできるだけ近くで満天...
-
ペルセウス座流星群は南半球で...
-
宇宙船、宇宙服はどの様に放射...
-
都会で天体望遠鏡を買う価値は...
-
ヒトが火星に着いたとして、地...
-
南半球の月食について
-
隕石?彗星?UFO?
-
視赤経 視赤緯 視黄経 視黄...
-
地動説を自分で確認(認識)出...
-
月が出た出た月が出たあ、、三...
-
天体望遠鏡(120倍屈折式)の楽し...
-
恒点観測員とは?
-
夕方なのに東の空が明るい
-
国立天文台とJAXAってどちらが...
-
地球の10億年前の姿を観測する(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報