プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

僕は機械科の4回生で大学院への進学が決まっているんですが、CAD(2級)を受けようか迷っています。どちらかと言うと僕は製図が苦手なんで将来そういった職にあまり就きたくないと思ってるのですが、機械系の人間として製図は切っても切れない物ですよね???就職のことも考えてやはり取っておくべきでしょうか?
それと、資格があるのと無いのとで就ける職も変わってくるのでしょうか?
詳しい方お願いします。

A 回答 (3件)

 クルマの設計屋です。



 製図と資格に関しましては、既に現職の方々から御回答が寄せられておりますので、ちょっと違う角度から。

>どちらかと言うと僕は製図が苦手なんで将来そういった職にあまり
>就きたくないと思ってるのですが、

 別に機械系の仕事と『製図は切っても切れない物』とゆぅ事はありません。線一本引けないのに“設計”を名乗る連中はゴロゴロいます。彼らはナニをやっているか?と申しますと、理論解析やシミュレーションなど数式やプログラムを相手としており、勿論彼らの仕事の成果なくしては今日の高度で複雑な機械は設計出来ないので、彼らもリッパな“設計屋”とゆぅ事になります。

 また機械系の業界では、設計の他に研究や実験とゆぅ職種があります。これは、基礎研究的な現象の究明や試作品の性能評価を担当する職種で、彼らに要求されるのは物理的理論の他、計測器の種類や計測方法、データの処理手法などの知識であり、製図能力は何の関係もありません(実際実験屋の多くの方が、図面を正確に読めません。大学で力学系を教えられている先生方も、図面はあまり読めないでしょう)。
 
 これらの職種全て、非常に高度な知識と基礎学力が要求され、受けた教育レベルで申しますと、残念ながら設計屋が一番ランクが低くても勤まるモノかもしれません(設計は、学力よりもイッパツ当てる発明家的な、悪く言うとヤマ師的な才能が要求されるモノです)。
 大学院に上がられる様ですし製図もキライなら、シミュ屋や研究・実験屋を目指せばヨイのであって、製図に拘る必要は全くありません。

 また、ワタシが大学出たての小僧の頃は製図は未だ手書きがはびこっており、製図には職人技的な工夫と拘りが要求され、故に『芸は身を助く』ではありませんが製図に強いと就職・転職で多少ラク出来ましたが、CADとゆぅとreikocat様が御回答の中でヒンパンに挙げられてる様に、オペレータとしての知識です。
 新卒で就職される場合、CAD資格を持っていると最初から“図面引き”として会社側に見られてしまう可能性もあります(ワタシが新卒者の中から自分の部署に配属される人員を選ぶ時、並み居る小僧・小ムスメの中でCAD2級を持っているヤツがいたら、本人の事情がどぅでも、まずはソイツを選ぶでしょう)。

 斯様なワケで、御自身が図面を要求される職種を好まないなら、ムリにCAD資格を取る必要はないと思います。

 勿論、資格を取る事は決して悪い事ではありませんし、この御時世、最悪(?)『機械設計でも雇ってくれるなら・・・・』と御考えなら、この限りではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。無理にCADを取る必要が無いみたいなので受けるのはやめます^^

お礼日時:2002/01/24 00:25

現在は外注ですが、以前は機械設計事務所に勤務していました。



>機械系の人間として製図は切っても切れない物ですよね???
もちろんです。

>就職のことも考えてやはり取っておくべきでしょうか?
いいえ。
就職にはあまり関係のない資格でしょう。
まず、現場で持っている方は少ないです。
CADスクール卒のCADオペさんなら持っておられるかも。
設計士さんはまず持っておられません。
この資格と製図能力は関係がありません。

>資格があるのと無いのとで就ける職も変わってくるのでしょうか?
全くありません。
多分現場の管理職の方は、この資格の存在も知らないでしょう。

この資格が証明するのは、『CADに触った事が有る』のみでしょう。
現実に1級を持っていても、実務経験無しの方には就職先はほとんど無いそうです。

参考URLで資格で検索して下さい。
2ちゃんねるの会社・職業の資格全般にもあります。
ここで質問している方は皆CADオペ志望です。
そういうレベルの資格なんです。

製図が苦手とは、手書きが苦手ですか。
http://homepage2.nifty.com/tada_katayama/index.htm
機械製図→勉強方法→スキルアップ計画(案)
これが機械設計での新入りさんの仕事兼勉強の流れです。
CADオペさんは(4)までで、設計士さんは次へ進む訳ですが、出来ないと営業や事務に。

もちろん製図は必要ですが、入社数年間は親分の組図のばらしです。
CADですから図面が読めれば、パズルみたいな物です。
大学院卒の方も多少は同じだと思いますが…

前職場は大学の研究所とも取引がありました。
院生さんの書かれる図面は、物は出切るけどプロとしては通用しない物ばかりでした。
部品加工工場には、ウチで直して出してました。

参考URL:http://megu.mura.sh/bbs/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/24 00:16

CAD2級とは、CAD利用技術者2級ですよね?


と、いう前提で話をしますと・・・。
僕も、機械科出身で、学生当時は、作図嫌いでした。
現在は、学部を卒業し、会社に入って5年目です。
今の仕事は、設計。(サッシなどの建築材料です。)
あと、CAD2級、1級は、入社してから取りました。

1.操作面
まず、CAD1級・2級を取得したからといって、世に存在するCAD全てを使えるようになるわけではありません。
CADというのは、基本的な使い方は、ほぼ同じなのですが、
使うソフト(AutoCADやICAD、MINICAD)によって、
操作が異なるため、実務で使う上での操作法は、結局、その都度覚えなくてはなりません。
入社する会社で使用されているCADによっては、ホント使いづらかったりします。
もしkery21さんの資格に対する着目点が、弱点克服にあるなら、2級を取っても具体的な克服はできないでしょう。
なぜなら2級では実技がないからです。
しかし、克服の足がかりにはなるかもしれません。
また、2級取得後、1級を取られた方が、kery21さんの意に添えるかもしれません。
ちなみに僕は、作図嫌いでしたが、実務で経験する上で、誰よりもCADを使いこなせるようになりました。

2.知識面
2級では、知識。1級では実技が問われます。
(僕の時は、1級で知識面の筆記テストもあったんだよなぁ。)
知識とは、CADを運用していく上でどのようにするか?ということを聞かれます。
例えば、小規模の事務所でLANなどのネットワークで繋ぐのに必要なものは?とか、
どの設備を整えれば、コストが安いか? 設備に必要な電力は、事務所に通っているか?
停電時における対策として無停電装置の設置はなされているか?
と言ったようなことを、運用責任者として理解できるか?判断できるか?
というような事です。
もちろん作図の知識(例えば太線・細線の使い方など)も必要ですが、
それ以上に(いや、ほとんどかな?)別のことを聞かれます。
僕は、これがきっかけで、パソコン知識が広がりました。

3.就職面
この資格を持っていて有利かどうかは、希望する会社がその資格を必要としているかどうかに関わります。
つまり、一概には言えません。
また、転職ではないのだから即戦力は企業も期待しないと思います。
しかし、どの資格でも、取得する以上は、勉強するのだから、
他の人よりも、知識も付くだろうし、自分自身の自信とスキルアップにつながります。
資格を持っていると、2で書いたような運用の責任者に任命されるかもしれません。
といっても、「故障を直せ」とか言われるわけではありません。笑
自分たちでできることなら、やらされるでしょうが、
メーカーなどに、状況を正しく伝えて、対処するのにどうすれば良いか?を話せる。
これができる人は、重宝されるかもしれません。
また、CADだけの知識に留まらないので、パソコン関連で、意外な場面で知識が役立ったりします。
その反面、作図が本業なのに、CADなどのPC運用に時間が取られる事も覚悟します。
部長あたりに、「操作がわからない」など、つまらないことで呼びつけられるかも。
資格を肩書きにするとは、こういうことです。
ですが、みんなのトラブルを解決していくのに時間を取られる割には、
仕事面で評価されてない気もします。
本業は、やはり作図ですからね。

4.2級攻略
過去問題集は、最新版を購入し、過去2年分ぐらいの問題を解いておきましょう。
近年、PC事情が技術進歩で激変しているため、
CADというより、インターネット接続に関する知識も聞かれます。
いまだと、次の試験は6月ですね?十分に間に合います。
しかし・・・最新の問題集は、発売になっているのかな?発売は3月だっけ?
まあ、発売されてからでも遅くはないでしょう。

以上、経験と実情を踏まえて話しました。
取得するなら、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2002/01/24 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!