
No.4
- 回答日時:
著作権法の 第2章第3節第五款 著作権の制限 を読んでください。
あなたの行為がこの中のどれかに該当すれば、著作者の権利は制限されるので合法的といえます。
該当しそうなのは、「私的利用」と「引用」ですが、不特定多数の人が閲覧できるようにした場合は、「私的利用」とはみなされません。
また、「引用」については、 「その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」となっています。
公正な慣行、正当な範囲内である為には、あなたの著作部分が主で引用部分が従で無ければなりません。
参考URL:http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/14 01:12
私の日記部分がメインで、画像はおまけのような内容なら大丈夫ということでしょうか。
すみません、頭悪くて。
引用と一言で言っても種類があるんですね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
画像にも意匠権があります。
場合によっては著作権とか肖像権とか。画像を合法的に載せるポピュラーな方法として、アマゾンアフィリエイトを使うという方法があります。アマゾンのページの下のほうにリンクがあります。余禄として、その画像をクリックしてアマゾンで買い物した人がいると数%の儲けが出ます。
これは、権利者からアマゾンがアフィリエイトメンバーのページに画像を載せる許可を得ているので、大丈夫です。たまに許可を得られない商品があるようで、その場合は画像無しになりますが、ほとんどは大丈夫です。
アマゾンのアフィリエイトのやり方については、書籍も出ているし、検索すると解説ページが色々あると思います。まあ、アマゾンの解説ページをよく読めばそれだけでもわかりますけど。
サイトの内容審査がありますが、お書きのようなブログだと間違いなく通ります。ただ、すでに画像を載せていると、「権利侵害しているページだ」と判断されるかも。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/14 01:09
やっぱり画像を載せると「権利侵害」に当たるんでしょうか。
アフィリエイトのページを見てみましたが、何となく「お金儲け」のイメージが強くてどうも‥
知人が見てくれているブログなのでちょっと気後れします。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gooブログの退会方法
-
教えてgoo! にて 携帯ではやり...
-
WinZipファイルを解凍できるフ...
-
gooニュースのページで変に広告...
-
dアカウントでログインの際に「...
-
ブログ・ユーザー設定
-
gooブログは読むだけでも登録は...
-
ブログIDって何でしょうか?
-
goo のブログ有料プランを解約...
-
教えてGoo
-
Q「 gooブログサービスを残す運...
-
PC画面でブログ記事が画面一杯...
-
gooブログ & 教えてgoo 両方、...
-
goo blog「本文に不正な書式が...
-
ブログ
-
ブログにスマホから写メが送れ...
-
gooブログ編集画面の操作について
-
gooブログの表紙写真の差し替え...
-
フォントサイズの変更について
-
既存のgooブログの編集ログイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画パンフレットをインスタで...
-
ネット上にあるイラスト
-
ネット上での洋書の紹介の著作...
-
舞台のチラシをブログに載せる...
-
ブログにおける著作権について...
-
ブログでの著作権表記について。
-
これは著作権違法?
-
同人イラスト、著作権等につい...
-
フェイスブックのシェアの記事...
-
神経を遣うブログでの著作権 ...
-
手元の雑誌や新聞の写真を撮影...
-
クイズ・心理テストの流用について
-
ブログの内容が他の人の記事を...
-
画像の権利
-
古い絵画は著作権は誰にあるの...
-
自分で撮った写真の著作権侵害
-
YouTubeで承認欲求
-
livedoor blogってどうやって検...
-
アメンバーにならずにアメンバ...
-
有名人のYouTubeやインスタにコ...
おすすめ情報